私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ【宇宙】前代未聞の強力なガンマ線を観測 NASA探査衛星、一時的に観測不能に陥る
宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
前代未聞の強力なガンマ線を観測
Victoria Jaggard
for National Geographic News
July 16, 2010
50億光年彼方のブラックホール誕生の際に発生したと考えられる閃光の輝きが
あまりにも強く、NASAのガンマ線探査衛星スウィフトが一時的に観測不能に陥る
という事態が発生した。
2004年に打ち上げられたスウィフトは、地球軌道を周回しながら、ガンマ線
バーストを検出すべく天空を監視している。ガンマ線バーストは強烈な光を放つ
爆発現象で、その正体はいまだ謎に包まれたままだ。
ペンシルバニア州立大学の天文学および天体物理学教授で、スウィフト研究チームの
リーダーを務めるデイビッド・バロウズ氏によると、ガンマ線は電磁波で最も
エネルギーが高く、X線より強い貫通力を持ち、高密度の物質でさえ通過してしまうと
いう。宇宙の果ての観測限界から飛んできても、衛星で捉えられるのはこのためだ。
死を迎えつつある大質量星は、最後にコアが崩壊、大爆発の後にブラックホールが
誕生する。X線バーストは、およそ毎日1回の割合でブラックホールと同時に発生
しているのではないかと考えられている。
スウィフトはガンマ線と高エネルギーX線の最初の光に加え、低エネルギーX線や
紫外線の“残光”も観測できるように設計されている。全天を一度に見渡すことは
できないが、それでも通常、週におよそ2例のガンマ線バーストを検出している。
ところが6月21日、観測中のガンマ線バーストが1分間も続き、爆発的な量の電磁波が
過剰に発生、スウィフトのデータ処理プログラムが一時的に停止してしまった。
「あまりにも明るすぎたため、検出装置の限界を超えてしまった」とバロウズ氏は説明
する。「スウィフトには何の問題もなかったが、地上のプログラムがデータに間違いが
あると判断して、捨ててしまっていたんだ。原因がわかるまでにほぼ1週間かかったよ」。
しかし幸運なことに、イギリスにあるレスター大学の博士研究員でスウィフト研究
チームのメンバーであるフィル・エバンス氏が廃棄データを調べ、そのガンマ線
バーストの真のパワーを突き止めた。
これまで、最も明るいガンマ線バーストが放出するX線光子量は最大で毎秒1万ほどと
考えられていた。ところがバロウズ氏によると、今回のバーストでは、ピーク時の光子
放出量が毎秒14万5000にも達していたという。つまり以前のスウィフトの観測記録を
塗り替えて、10~15倍も明るく輝いていたということだ。
「観測に何かミスがあったのではないかとこの数週間で調べ上げてみたが、正確な
データだったというのが現時点での結論だ」と同氏は話す。
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック・ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100716001&expand
▽画像 NASAのガンマ線探査衛星スウィフト
Image courtesy Spectrum Astro via NASA
(>>2以降に続く)
Victoria Jaggard
for National Geographic News
July 16, 2010
50億光年彼方のブラックホール誕生の際に発生したと考えられる閃光の輝きが
あまりにも強く、NASAのガンマ線探査衛星スウィフトが一時的に観測不能に陥る
という事態が発生した。
2004年に打ち上げられたスウィフトは、地球軌道を周回しながら、ガンマ線
バーストを検出すべく天空を監視している。ガンマ線バーストは強烈な光を放つ
爆発現象で、その正体はいまだ謎に包まれたままだ。
ペンシルバニア州立大学の天文学および天体物理学教授で、スウィフト研究チームの
リーダーを務めるデイビッド・バロウズ氏によると、ガンマ線は電磁波で最も
エネルギーが高く、X線より強い貫通力を持ち、高密度の物質でさえ通過してしまうと
いう。宇宙の果ての観測限界から飛んできても、衛星で捉えられるのはこのためだ。
死を迎えつつある大質量星は、最後にコアが崩壊、大爆発の後にブラックホールが
誕生する。X線バーストは、およそ毎日1回の割合でブラックホールと同時に発生
しているのではないかと考えられている。
スウィフトはガンマ線と高エネルギーX線の最初の光に加え、低エネルギーX線や
紫外線の“残光”も観測できるように設計されている。全天を一度に見渡すことは
できないが、それでも通常、週におよそ2例のガンマ線バーストを検出している。
ところが6月21日、観測中のガンマ線バーストが1分間も続き、爆発的な量の電磁波が
過剰に発生、スウィフトのデータ処理プログラムが一時的に停止してしまった。
「あまりにも明るすぎたため、検出装置の限界を超えてしまった」とバロウズ氏は説明
する。「スウィフトには何の問題もなかったが、地上のプログラムがデータに間違いが
あると判断して、捨ててしまっていたんだ。原因がわかるまでにほぼ1週間かかったよ」。
しかし幸運なことに、イギリスにあるレスター大学の博士研究員でスウィフト研究
チームのメンバーであるフィル・エバンス氏が廃棄データを調べ、そのガンマ線
バーストの真のパワーを突き止めた。
これまで、最も明るいガンマ線バーストが放出するX線光子量は最大で毎秒1万ほどと
考えられていた。ところがバロウズ氏によると、今回のバーストでは、ピーク時の光子
放出量が毎秒14万5000にも達していたという。つまり以前のスウィフトの観測記録を
塗り替えて、10~15倍も明るく輝いていたということだ。
「観測に何かミスがあったのではないかとこの数週間で調べ上げてみたが、正確な
データだったというのが現時点での結論だ」と同氏は話す。
▽記事引用元 ナショナルジオグラフィック・ニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100716001&expand
▽画像 NASAのガンマ線探査衛星スウィフト
Image courtesy Spectrum Astro via NASA
(>>2以降に続く)
(>>1の続き)
研究チームは現在、記録破りの特異なバーストの原因について頭を悩ませているところ
だという。確かなのは、誕生したばかりの比較的小さなブラックホール付近からやって
きたということだ。
バロウズ氏は、「大きな天体の場合は、このような急激なピークを作らない。非常に
小さなブラックホールであるのは間違いないだろう」と述べている。
今回の発見は、ガンマ線バーストの研究によって宇宙の起源を探るさまざまな計画に
再考を促すものでもある。
例えばNASAが主導する「Xenia」という次世代観測衛星のミッションでは、バースト
そのものではなく、その爆発が短時間照らし出す遠方のちりやガスの観測が目的となって
いる。
バロウズ氏によると、ガンマ線バーストの光を活用して地球とバーストの間に存在する
ガスの特性を分析し、原始宇宙の物質について知ることが可能になるという。同氏は、
「今回を教訓にして、Xeniaの設計は再検討が必要になるだろう」と指摘している。
(引用ここまで)
研究チームは現在、記録破りの特異なバーストの原因について頭を悩ませているところ
だという。確かなのは、誕生したばかりの比較的小さなブラックホール付近からやって
きたということだ。
バロウズ氏は、「大きな天体の場合は、このような急激なピークを作らない。非常に
小さなブラックホールであるのは間違いないだろう」と述べている。
今回の発見は、ガンマ線バーストの研究によって宇宙の起源を探るさまざまな計画に
再考を促すものでもある。
例えばNASAが主導する「Xenia」という次世代観測衛星のミッションでは、バースト
そのものではなく、その爆発が短時間照らし出す遠方のちりやガスの観測が目的となって
いる。
バロウズ氏によると、ガンマ線バーストの光を活用して地球とバーストの間に存在する
ガスの特性を分析し、原始宇宙の物質について知ることが可能になるという。同氏は、
「今回を教訓にして、Xeniaの設計は再検討が必要になるだろう」と指摘している。
(引用ここまで)
小さなブラックホール程度でこれかよ
ベテルギウスが超新星した時どうなるんだ・・・
ベテルギウスが超新星した時どうなるんだ・・・
ブラックホール同士が合体したのかな?って思ったけど小さなブラックホールなんだよな
こんなんじゃダメだ
地球の大気をはぎ取ってくれ位の強烈なやつじゃないと
ベテやアンタ早く弾けろ
そしてGRB直撃!!!
(確率的に0に近いが・・・)
地球の大気をはぎ取ってくれ位の強烈なやつじゃないと
ベテやアンタ早く弾けろ
そしてGRB直撃!!!
(確率的に0に近いが・・・)
地上では観測されたのかな。もし観測されてないのならたいしたことないということだな。
単なる測定器の故障。
単なる測定器の故障。
確かイカロスにもガンマ線の測定器が乗ってたと思うがそっちには引っかかったんかな
ガンマ線って光より早いってことはないよね?
威力も衰えないでやってくるのだろうか?それすらもわからん
威力も衰えないでやってくるのだろうか?それすらもわからん
>>25
2ストでキックぢゃなかなかエンジンかかりにくいバイクw
2ストでキックぢゃなかなかエンジンかかりにくいバイクw
科学板のレベルが年々低下していってるという噂は本当だったか。
このスレを見て納得した。
このスレを見て納得した。
理系離れは深刻やねぇ
ま、それはとりあえず。
宇宙船規格の半導体とか丈夫そうだねぇ
ま、それはとりあえず。
宇宙船規格の半導体とか丈夫そうだねぇ
小さなブラックホール(ブラックホールの大きさは質量だけで決まってしまう)というのと、
距離が近いわけでもないのに光子のカウント数が10倍以上っていうのは両立しなさそうだけどなぁ。
距離が近いわけでもないのに光子のカウント数が10倍以上っていうのは両立しなさそうだけどなぁ。
>>28
前からこんなもんだし、夏休みだし
前からこんなもんだし、夏休みだし
あれは、光らせてはいけない憎しみの光なんだ!
…ってアムロが言ってたなぁ…。
…ってアムロが言ってたなぁ…。
>>31
つ押し掛け
つ押し掛け
マイクロブラックホールが蒸発したとかそんなことはない?
といってもそうそう判りはしないか。
といってもそうそう判りはしないか。
ガンマ線が測定器に直接影響を与えた・・・という訳でなく
測定値の上限を越えたため止まってしまったってことだな
測定値の上限を越えたため止まってしまったってことだな
昔、恐竜が絶滅した原因の1つに、宇宙から大量のガンマ線が降り注ぎ、
生殖細胞中のDNAが破壊され生殖できなくなったから、というのがあったが、
今回のレベルは大丈夫だろうな
生殖細胞中のDNAが破壊され生殖できなくなったから、というのがあったが、
今回のレベルは大丈夫だろうな
ガンマ線バーストで衛星の電子機器が壊れたって話じゃなくて
観測値がでか過ぎてデータ処理でバグったって話か。
誤解を招くスレタイだな。
観測値がでか過ぎてデータ処理でバグったって話か。
誤解を招くスレタイだな。
これが50億光年でなくて、50万光年の場所だったら地球の大気圏にダメージを与えていただろうなw。
もし5万光年だったら致死量の被爆で人類オワタ状態だったかもwwwwww。
ちなみにベテルギウスは640光年、りゅうこつ座イータ星は7500光年の場所に存在する。
もし5万光年だったら致死量の被爆で人類オワタ状態だったかもwwwwww。
ちなみにベテルギウスは640光年、りゅうこつ座イータ星は7500光年の場所に存在する。
>>31
坂掛け
坂掛け
なんでスウィフトだけ影響受けるわけ? そんなに指向性が強かったのかしら?
> リーダーを務めるデイビッド・バロウズ氏によると、ガンマ線は電磁波で最も
> エネルギーが高く、X線より強い貫通力を持ち、高密度の物質でさえ通過してしまうと
> いう。宇宙の果ての観測限界から飛んできても、衛星で捉えられるのはこのためだ。
何うそ書いてるんだか。
宇宙の果ての観測限界から地球まではほぼ真空の銀河間空間なので、
飛んでこれるのはガンマ線もX線も可視光線も同じ。
単にガンマ線での明るさが非常に明るいから。
そもそもガンマ線バーストのガンマ線が作られるのはブラックホール近傍
ではなく、星の表面より外側の低密度領域。
(星の中で作られたガンマ線は星の中で吸収消滅してしまう)
そもそもガンマ線は地球大気で吸収されてしまうから衛星観測
しているわけだしな(笑)
> エネルギーが高く、X線より強い貫通力を持ち、高密度の物質でさえ通過してしまうと
> いう。宇宙の果ての観測限界から飛んできても、衛星で捉えられるのはこのためだ。
何うそ書いてるんだか。
宇宙の果ての観測限界から地球まではほぼ真空の銀河間空間なので、
飛んでこれるのはガンマ線もX線も可視光線も同じ。
単にガンマ線での明るさが非常に明るいから。
そもそもガンマ線バーストのガンマ線が作られるのはブラックホール近傍
ではなく、星の表面より外側の低密度領域。
(星の中で作られたガンマ線は星の中で吸収消滅してしまう)
そもそもガンマ線は地球大気で吸収されてしまうから衛星観測
しているわけだしな(笑)
類似してるかもしれないスレッド
- 【宇宙】NASAがアポロ着陸地点のレーザー観測を意図的に中止、技術的理由で観測不能 (1001) - [33%] - 2009/8/12 18:03
- 【宇宙】韓国もアジア宇宙開発競争に参戦 月探査衛星、20年までに打ち上げ (353) - [33%] - 2008/6/20 3:33
- 【宇宙】月の南極のクレーターに氷は見つからず 「かぐや」の観測で判明 (129) - [30%] - 2008/11/1 19:33
- 【宇宙】降雨によってできたばかりの湖、NASAの観測衛星が土星の衛星「タイタ ン」で発見 (67) - [30%] - 2009/4/2 20:03
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について