のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,718人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】ISSにデブリ接近、ステーションから飛行士避難 衝突はせず

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ● ◆SWAKI - 2009/03/13(金) 15:17:34 ID:??? BE:539303235-2BP(55) (+93,+30,+0)
 【タイタスビル(米フロリダ州)=勝田敏彦】国際宇宙ステーション(ISS)で米東部時間12日昼すぎ
(日本時間13日未明)、宇宙ごみ(デブリ)の接近のため、滞在中の米ロの飛行士3人が緊急脱出用の
ロシア・ソユーズ宇宙船に避難した。デブリの衝突は起きず3人は無事だった。

 米航空宇宙局(NASA)の発表によると、デブリの大きさは約13センチ。
人工衛星の部品と考えられるという。デブリの接近が見つかった場合、ガスの噴射でISSの軌道を変えて
デブリを避けるが、今回は接近がわかったのが遅くて軌道を変える余裕がなく、避難した。
米メディアによると避難は約10分間。

 デブリは小さくても、秒速数キロという猛烈な速さで飛んでいるため、有人宇宙船に衝突すると
機体に穴が開いて空気が抜けるなど深刻な事態になる恐れもある。

 ISSには15日(同16日)以降打ち上げ予定の米スペースシャトル・ディスカバリーに搭乗する
若田光一さん(45)が、約3カ月間滞在する予定。

asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0313/TKY200903130040.html
2 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 15:20:25 ID:l/YuBFAN (-27,-18,+1)
ISSA
3 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 15:21:57 ID:tzzVBDnm (+29,+29,-18)
別ソースでは「米国の人工衛星を最終的に軌道投入する噴射装置の一部」とのこと。
5 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 15:37:29 ID:tU96gbAb (+14,+28,-17)
>>2
ハゲでデブとか辛すぎるだろ
6 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 15:40:47 ID:lgZ5EdOz (+24,+29,-17)
こんなこともあろうかとアステロイドベルトがおすすめ
7 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 15:41:22 ID:DwOwxVEl (+25,+29,-6)
>>4
俺も最初はそっちの報を見たんだけど、8.5mmでここまで大きく避難はしない
んじゃないか?
8 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 16:15:10 ID:7P6k3il7 (+17,+27,+0)
またか!
10 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 16:53:40 ID:UuFUQ9iL (+27,+29,-29)
>>7
50口径の拳銃弾が12.7ミリだから8.5ミリでもしこたま小さいって訳でもない
それより速度がヤバイ音速とか余裕で超過してる
11 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 17:00:47 ID:JYw05npJ (+34,+29,-68)
>http://www.technobahn.com/news/200903131631
>国際宇宙ステーションで乗員が緊急避難、スペースデブリが突然至近距離に接近

NASAもロシアもこの衝突のデブリによる危険は一切ないと
説明していたが。安全の為?
軌道が違うから安全という説明なのに、何で地球に落下?
12 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 17:02:26 ID:JYw05npJ (+29,+29,-53)
>デブリを避けるが、今回は接近がわかったのが遅くて軌道を変える余裕がなく、避難した。
>米メディアによると避難は約10分間。
今回の接近がわかって?
接近しないという話はどこにいったんだ?
13 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 17:06:28 ID:GDgDpGxe (+24,+29,-16)
もうボトムズの世界じゃん。
デブリを掃除する衛星を打ち上げないと衛星軌道が使えなくなる?


14 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 17:18:16 ID:b1Zblfd/ (+29,+29,-54)
高軌道上にレーザーでデブリを地球に落下させる装置を早急に設置するべきなのでは
16 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 17:42:02 ID:e3Ozbj40 (+7,+27,-2)
>15
グラフにする奴がそろそろ…
17 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 17:48:24 ID:8B13Awlj (+29,+29,-23)
相対速度がそんなに違うのに軌道高度が同じくらいなわけ?
18 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 18:06:10 ID:7P6k3il7 (+33,+29,-21)
>>17
楕円軌道で交差しただけでは?
19 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 18:07:14 ID:YpQhhL5H (-11,+29,-66)

>>17
傾斜角が違うから例え高度が同じでも相対速度が低いとは限らない。今回は直角くらいで接近してるし。
それに高度が同じかというと結構違う。ISSは350km程度だし、このデブリは近地点143km/遠地点4229km
20 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 18:08:31 ID:CKAlEQt8 (+24,+29,-18)
なんか本格的にデブリが問題になってきたんだなぁ
22 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 18:25:11 ID:fFCQfU1E (+28,+29,-20)
避難するよりステーションを動かしたほうが無事な気がするんだが
23 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 18:33:55 ID:tzzVBDnm (+32,+29,-9)
>>22
>>1嫁。
発見が遅れて、緊急避難で宇宙船に逃げ込んだのよ。
24 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 18:56:20 ID:wHHfn74l (+24,+29,-4)
もうデスラーシンドロームは避けられないな
25 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 19:05:08 ID:5w1yXR9T (+19,+29,-3)
やっぱりバリアーは必要だよ
26 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 19:08:40 ID:aVl7xI/m (+24,+29,-25)
ロシアと中国はデブリ問題をどう捉えているのかね~?

声明とかだしてないの?
27 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 19:08:41 ID:nJlq8V4E (+19,+29,+0)
ゴミ拾いしなさい
28 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 19:22:14 ID:jJuvvw67 (+19,+29,-14)
まったく半課は何やってんだ!
29 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 19:42:09 ID:gfmIGc9n (+29,+29,-5)
こえええええええええ

デブリに当たったら氏んじゃうだろ
30 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 19:48:02 ID:iateHXOj (+15,+25,+0)
はやくトイボックスを出さないと
31 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 19:57:48 ID:LMQpAdrr (+33,+29,-42)
>>14
レーザーでは加熱するだけで役に立たない。
出力が大きいとデブリが増える。

イオン等の粒子ビームぶつけて減速するように迎撃するのが最善だ。
32 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 20:11:52 ID:gfmIGc9n (+29,+29,-7)
「デブが接近」ならよかったのに
33 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 20:16:00 ID:7Vp+pvRN (+26,+27,-16)
>>32
デブ秒速数キロの速さで接近w
34 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 20:36:53 ID:QPEXDiTk (+24,+29,+0)
そう言えば最近ISSAを見かけなくなったな。
35 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 20:41:24 ID:iMIdHUEv (-15,+30,-246)
国際宇宙ステーションで乗員が緊急避難、スペースデブリが突然至近距離に接近
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903131631
スペースデブリ対策の遮蔽板が設けられており、直径1センチ以下の
スペースデブリの場合には衝突を起こしても致命的な事故には至らないように
設計がされている。
また、直径10センチ以上のスペースデブリの場合にはアメリカ戦略軍が
追尾観測を行っているため、衝突コースに入った場合には事前予測が可能。

 しかし、制御を失った衛星やロケットの部品といったスペースデブリの場合、
太陽の放射熱の影響で軌道が突然、変化するなどの予測不能な要素が多いため、
完全に軌道コースを予測するのは困難なのが実情。
今回の場合、「25090 PAM-D」がISSの軌道に接近しているということが
判ったのは乗員を避難させたわずか1時間程前だった。
36 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 20:43:57 ID:ZI46O7nP (+34,+29,-14)
>>31
軌道を変えるほどなのだから、残留するイオン雲も
それなりの運動量になるのではないだろうか。
37 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 20:54:21 ID:JUtLIlKs (+24,+29,-16)
避難したソユーズのほうを直撃してたら笑った。
38 : 踊るガニメデ星人 - 2009/03/13(金) 20:58:15 ID:1TJSTXMD (+38,+30,+0)
デブリの危険が深刻な低軌道の宇宙ステーションはやめてデブリの危険の無い
ラグランジュ点にスペースコロニーを作った方がいいかもね、それに
スペースコロニーには宇宙ステーションとは違って回転によって人工重力
を作り出せるという利点がある、長期間無重力の環境にいると人間の骨が
もろくなったりするなど健康面で悪影響が出るから、宇宙に長期間滞在
する者の健康を維持するには地球と同じ重力が必要だが、小規模の
宇宙ステーションでは人工重力は作れないし、月の重力は地球の
六分の一しかない、地球と同じ重力を作り出せるのはやはり大型の
スペースコロニーだけだから、宇宙に長期滞在する事を考えるなら
大型のスペースコロニーは必要不可欠だろう、もちろん、巨大な
スペースコロニーを地球から打ち上げたんじゃ費用がかかりすぎるから
まずは恒久的な月面基地を建設して、月の資源からスペースコロニー
を作る必要がある、そしてスペースコロニーが完成したら月面基地に
滞在する人も時々スペースコロニーに滞在する事によって健康を維持する
ようにすればいいわけだ、それと、月に軌道エレベーターを建設すれば
月とスペースコロニーを容易に行き来できるようになる。
39 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 21:11:04 ID:WNG8ORqy (+10,+29,-1)
>>21
なるほどね。とんくす
40 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 21:24:10 ID:0sKNcl+q (+24,+29,-4)
逃げてないでプラネテスの実写映画でも作れ
41 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 21:26:32 ID:x0zXIPCz (+29,+29,-34)
これニュース見たときにスレ立つだろうなと思ったが、
科学ニュースじゃないだろ。
42 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 21:28:53 ID:tzzVBDnm (+26,+22,-5)
>>41
スペースデブリの問題は、科学ニュース+で良いだろう。
43 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 22:01:45 ID:aGPcNDmT (+27,+25,+0)
>>38
できるように、まで読んだ。
44 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 22:05:35 ID:TsVQLq2W (+24,+29,-28)
コンニャクゼリーのマンナンライフが多大の関心を持っています
45 : 名無しのひみつ - 2009/03/13(金) 22:07:09 ID:Z7U0cbQ+ (+24,+29,-5)
ニートも飽きたしデブリ回収屋になるかな
46 : 名無しのひみつ - 2009/03/14(土) 00:17:06 ID:FfWzAlL+ (+19,+29,-2)
そろそろ、ジブリの出番か?
47 : 名無しのひみつ - 2009/03/14(土) 00:37:28 ID:hVztkf6A (+7,+22,+0)
春デブリ
48 : 名無しのひみつ - 2009/03/14(土) 02:04:48 ID:2eABqDbL (+34,+30,-66)
>>36
イオンビームは自己拡散するから長時間まとまったままにはならない。
拡散すれば、より広範囲で(ちょっとずつだけど)デブリを減速させられる利点もある。

まあ、強烈な太陽風が来るのを待つと言うのが、最も安価な方法かもしれないなw
49 : 名無しのひみつ - 2009/03/14(土) 02:16:07 ID:AlE0l4kv (+29,+29,-24)
デブリ一個一個高出力のレーザーで蒸発させていけばいつかは・・・
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について