のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,864人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【天文】「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」太陽の活動が200年ぶりの低水準に

    宇宙天文news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    251 :

    >>249
    CO2排出権取引でバブルを作ろうとしてた
    ヨーロッパの銀行とか投資家はとりあえず涙目だろうな。
    味噌っかすにされてた日本はプチ勝利

    253 = 247 :

    そうだね、CO2やメタンが多いと灼熱地獄の負のフィードバックが起きるのなら
    植物が育つためのCO2発生装置があるビニールハウスは灼熱にならんとオカシイし
    それが可能なら暖房器具の設計に使えるはず

    またメタンでも灼熱になるのなら、発酵させた屎尿でビニールハウス内をメタン高濃度にしたら
    冬でも暑くならないならオカシイではないか

    負のフィードバックなんて永久機関を発言するなんて現在の錬金術じゃないですか
    科学なんだか占い師番組なんだかありえんでしょうよ

    254 = 225 :

    >>239
    精神論だけじゃ人は動かない
    どんな理念にも現実的な動機付けが必要
    こんなの当たり前だろ

    256 :

    結局、二酸化炭素を出すのは地球のためなんですね。

    257 :

    「今後、再び黒点が増えても、従来のような活発さになると考える太陽研究者は少ない」
    頭悪くてこれが良く飲み込めないのだが???
    一時的な問題について言っているのか、
    あるいは、太陽活動の重大な変化について言っているのか、その辺が良く分からない

    259 :


    坂本龍一が真っ青だな

    エコバカめ

    260 :

    これで太陽光は減少するとして
    北極海の氷が再び増え出すか

    そしたら地球表面の白っぽい色の部分、まあ赤外線を反射してしまう部分が増えるから一気に寒冷化する
    それは嫌だから、北極海沿岸の海氷をあちこち黒っぽくしておくように
    色素か泥でも毎年秋や春に撒く必要が出る
    これで春先に早めに氷が溶けて、従来どおりの経済活動が出来るようになるか

    でも夏場の太陽光は今までより少ないから暑くなり切らないのかなあ

    そして何より、今回黒点減少って数年で進んじゃったけど
    CO2をそれに備えて増やしておけとか、逆に黒点増えてきたからエコ装置に換えろと言われても
    とても出来たもんじゃない

    2012年にマヤの暦で文明崩壊とか言われているが
    これで大寒冷化でもしたら確かに文明が大幅に縮小してしまうだろう
    既存の耕地の殆どが使えなくなる

    ただ陸地が増えるので、そこをうまく利用する事は出来るだろうか
    だが海から出てきた土地の塩抜きって100年は掛かってしまう

    262 = 176 :

    >2012年にマヤの暦で文明崩壊

    デタラメだとマヤ人自ら言っている

    263 :

    200年ぶりの太陽の異変に対応して、地球温暖化が加速しているわけですね

    264 :

    >>263
    それだ!
    地球の防衛本能発動なんだ

    265 :

    >>251ようは天罰が下ったんだな。
    エコで荒稼ぎをしようとした欧米人に。

    266 :

    で?
    なんか悪いことあるの?

    268 :

    だからって意識的にCO2出しまくるのは危険じゃないの?
    植物の光合成量も減るし多くの水が凍りになったらCO2吸収激減だろうし…。
    よりCO2の増加が加速しそう。
    O2激減してハァハァしちゃいそう。
    氷河期終わったらにとんでもないことになりそう。

    太陽の活動が低水準っても低水準はどれくらいのレベルで落ち着くんだろ…。
    もしや中心部でもう活動終わりそうなんてことないよね?

    271 :

    灯油の買いだめとか出てくるのかな。
    今から薪とか炭とか作ろうかしら。
    やっぱり毛布でイイや。

    272 = 216 :

    氷河期どころか東京でも大雪が頻繁に降った
    70年代80年台のレベルすら来ないね
    太陽活動自体は90年頃をピークに低調化傾向なのに
    平均気温は上昇傾向で猛暑、暖冬の繰り返し

    273 :

    >>259
    逆。
    温暖化しない=原発は必要ない=反原発派の勝利。

    結局CO2が原因だろうとなかろうと、
    数十年以内に化石燃料からは脱却する必要があるんだから、
    火力発電所、化石燃料自動車、灯油を使った暖房、ガス給湯、ガス調理はやめる必要がある。

    274 :


    ~~~~~~~~~
     ミニミニ氷河期 
    ~~~~~~~~~

    275 :

    >>274
    つ苺シロップ

    277 :

    温暖化だの氷河期だの、いちいちうるせえコバエどもだなw

    278 :

    寒冷化にはならんのじゃないかな。。。
    今の人間なら、アマゾンとかツンドラとか、ドンドン燃やしそうだし。

    279 :

    千年以上のスパンで考えると、寒冷化したほうがサハラ砂漠ををはじめとする
    あちらこちらの砂漠が緑化するって話があったような。

    280 :

    数十年、数百年単位で変化する気候の変化に比べたら人間の一生など儚い。

    281 :

    日本は一足お先に就職氷河期突入ですね

    283 :

    >>279 あちらこちらの砂漠が緑化するって話があったような。

    まあそれも正しいだろうが,それと同時に
    あちらこちらの森林や草原が氷河や雪原となるんだぞ.

    284 = 193 :

    >>241
    地理にはあまり詳しくないが
    その地点でピンポイントに田舎でも近辺に大都市があれば?
    御前崎や日光なんかも田舎認定されているが、日本ではほとんどそういうところばっかりで、
    基本的に都市化の影響のない場所なんてないって言われている
    >>254
    温暖化脅威論って「現実的」なの?絵空事にしか思えないのですが
    >>279
    あれ…全く逆の話もあるけど…

    285 = 193 :

    >>281
    バブル崩壊=80年代からそうなので、二足以上は先

    286 :

    最近寒いのはこれが原因か
    オランダ並に涼しいんだが

    287 :

    そろそろ間氷期終わってもおかしくない時期なんだよね?確か。

    288 :

    こんなに暑いのに黒点ばっかりの極大期を迎えたらどうなるの><

    289 :

    西暦2032年、寒冷化により 英仏海峡は干上がった。
    海の水が 干上がって 深さ1200mもの大きな 谷が かつて海底だったところに 出来た。
    そこを 通るためには 大きな鳥の足につかまっていくしかない。
    シンドバッドは 大きな鳥、怪鳥にしこんだ。
    ”よく鳥にしこまれておるなあ”と 逃げてきた男達に かつての英国の政府の追跡者達は
    言った。

    290 = 289 :


    西暦2006年 夏にある科学者Aの作った 気象兵器により 地球の気温は マイナス0.6℃?.7℃下がることに成功した。 

    西暦2032年、寒冷化により 英仏海峡は干上がった。英国 デンマーク スカンジナビア間の
    海の水が 干上がって 深さ1200mもの大きな 谷が かつて海底だったところに 出来た。
    そこを 通るためには 大きな鳥の足につかまっていくしかない。
    シンドバッドは 大きな鳥、怪鳥にしこんだ。
    ”よく鳥にしこまれておるなあ”と 逃げてきた男達に かつての英国の政府の追跡者達は
    言った。

    291 :

     間氷期の対語は氷期(寒期)では?
    氷河期(万年単位)の話で無く、小氷期(数十年?)・氷期(数百年単位)の
    話な気がする

    292 :

    新生代になってから氷河ができて
    氷河期とはニューヨークまで氷河であること
    いまはグリーンランドと南極にあるだけだから間氷期らしい

    そんな氷河期とかの話ではなくて
    マウンダー極小期か60年代程度の冷害頻発かの再来ではないかという判断材料がでてきたわけね
    60年代再現でもとてつもない被害がでてくる。戦争にもなるし餓死者もでる。
    温暖化対策もぴいが、寒冷対策をまったくしてない現状で、三年内に穀倉地帯の冷害から
    寒冷時代が決定的になったら、その責任は誰がとるのでしょうか?

    293 :

    >>292
    農家じゃねーの?

    294 = 292 :

    >>293
    影響があるのは農家と食料・資源輸入国国民ですね

    責任はだれもとらないわけね、  国立なんたらとか、温暖化対策推進の役人と政治家は
    今度は氷河期騒動なのかもね  マウンダーくらいは対処するにしてもね

    295 = 293 :

    >>294
    冷害対策してないのは農家が悪いからねえ。「オロオロ歩き」で良いんじゃないの?自己責任。
    まあ実際のところは、今の日本では高温障害の方が多いんで、
    気温が若干下がってくれた方が良いんじゃないかな?

    ところで>>1では、太陽活動の低下を指摘する研究者はいても、
    「ミニ氷河期に入る可能性がある」という研究者の例が無い件。
    http://news.goo.ne.jp/article/nationalgeographic/life/88791272-ng.html
    にもあるように、
    太陽活動が低下していることと、気球の気温が上がることは分けて考えなくちゃいけないね。

    296 = 292 :

    >>295
    ミニ氷河期とか氷河期のレベルじゃなくて
    マウンダー期か60年代の冷害頻発かの推測はけっこうでてるでしょ

    http://czoom.net/podcast/index.php?id=463
    ここのMP3聞いたらわかるとおもうけどもね

    297 = 293 :

    赤祖父さんの系列の懐疑論者でしょ。
    そりゃ前から丸山さんみたいな一部のトンデモさんが寒冷化が来るとか言ってたけど
    それは学会の隅っこでの与太話だったわけで。
    http://blog.livedoor.jp/y0780121/archives/50204259.html
    気温上昇が一時的に頭打ちになるって指摘は多いけど、「寒冷化」まで行くという指摘は少ないよ。

    298 = 293 :

    >>296
    ネットラジオ聞いてみたけど、嘘ばっかりだね。この福田さん。バカバカしいから真ん中あたりで止めたよ。

    1960年代の寒冷化についても、当時の科学議論では温暖化の可能性を指摘する方が多いし、
    現在では大気汚染の影響と言われているし、
    ここ数年下がっているというのはミスリードで、実際にはIPCCの予測の範囲内。
    氷河が崩れるというのも、その量が速くなっているという定量的な指摘を「毎年崩れている」と
    北極海の海氷面積は、一時的に増えたけどそれは気流の関係で、もう2008年並に少なくなっている。
    シミュレーションの仕組みについても赤祖父さんの主張そのままで、じゃあ、どういうパラメーターが良いの?という質問には答えられない。
    天気予報と100年後の平均気温を予測するということの、精度の違いをごっちゃにしているし。
    オレゴン請願書なんて、すでに詐欺まがいと言われているものを信じちゃってるし。

    まあ、良くいるホラフキさんの類ですな。


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について