のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,530,908人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙開発】「Starlinkの人工衛星40基が地球の大気圏に再突入する可能性がある」とSpaceXが公表 [すらいむ★]

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 :

「Starlinkの人工衛星40基が地球の大気圏に再突入する可能性がある」とSpaceXが公表

 宇宙開発企業のSpaceXが展開する衛星インターネット「Starlink」の人工衛星40基が、打ち上げ時に磁気嵐の影響を受けて正常な軌道に入らなかったため、地球の大気圏に再突入する可能性があるとSpaceXが公表しました。

 SpaceX - Updates
 https://www.spacex.com/updates/

(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年02月09日 13時55分
http://gigazine.net/news/20220209-spacex-40-starlink-satellites-reenter/

2 :

空間ペニス包茎短小早漏X

3 :

暗黒大陸に落下カモン

4 :

インターネットに破壊的な影響があるのかしら?
そうでなければよそ事で済むが

5 :

なんでそんな杜撰な打ち上げ方するの?

6 :

大気圏で燃え尽きる…よな?

7 :

40発すべてが共産圏独裁政権めがけてピンポイントに

8 :

ポンコツww

9 :

原因は磁気嵐って書いてあるんだけど、日本語読解力が無い人が多いなぁ
その知能で一体どうやって生きてるのだろう
テレビでアニメ見てネットで韓国叩いて現実逃避するネトウヨ人生だとその程度の知能で事足りるのかな

10 :

ここはワシが食い止める!
お前達は先に行けーい!
えぇい、何をしておる、早く行け!行かぬかー!
…地球の未来はお前達に掛かっておる、あとは頼…

んだっはーん♡

11 :

きれいな流線形見られるのかな

12 = 5 :

こんなスレでもマウンターおるんかw
どんだけリアルでひもじい思いしとるんかのう
アスペっぽいから孤独そう

13 :

続きの記事
>大気圏突入時に燃え尽きるよう設計されているため、新たなスペースデブリが生成されたり、
>地球に残骸が降り注いだりする危険はないとのことです。

大気圏とはありがたいものだな。

14 :

質量が軽いと太陽風や磁気圏の影響を受けやすくなるのは仕方ない。

15 :

ぜひソースを読んで欲しい

スレタイだけだと「SpaceX クソ雑魚w」みたいな印象を受けるけど、
スペースデブリを増やさないように、わざと低軌道で展開して、
その後で上昇して稼働軌道に乗せる方針なんだってさ
素晴らしいことだと思う

衛星破壊実験とかクソみたいなことをしてる各国は反省して欲しい

16 :

磁気嵐ってアレだろ?
基礎物理工学(I)って二年後期の必修だったけど、通る率1/3で再履修になって
4年生の卒業寸前まで単位が取れないというアレ。
俺が単位取ったのは忘れもしないひな祭りの日。

17 :

>>15
失敗してんじゃん

18 :

あいつらやると言ったらすぐやるからな
日本じゃ10年後にやりますとかだもん
賃上げなんかする気ないし
落とすって言ったらすぐ落とすんだろうか?

19 :

全部中華と半島に落ちれば向こう50年は平和になる

20 :

テスラ「大気圏で燃え尽きる機能をアンロックするのに300ドル」

21 :

>>19
事故なら仕方ない。

23 :

40基って、1基どれくらいの大きさなんやろ?

24 :

テスラのコロニー落としだな

25 :

>>17
いや、だから失敗しても、スペースデブリにならず
大気圏で燃え尽きる
ってことだろ

26 :

再突入ってアンタ、「突入」するのは今回が初なのに何故か再 がつくんだよ。

27 :

 
小型衛星は太陽風や磁気嵐の影響を受けやすいということ

28 :

こうやって地球圏を汚染していくんだな。
低軌道を回っているので、抵抗でいずれ落ちてくる。
その都度上げ直しをしなくてはいけないから、全く黒字になることはないだろう。

本当に馬鹿なアイデアだな。如何にもアホなイーロンマスクらしい。

30 :

流星群をありがとう

31 :

>>18
すぐやる体質ならF1原発事故も即座に海水ぶっ込んでたろうな

32 :

またまたご冗談を

33 :

猫も杓子も「超低高度に小型衛星」を打ち上げる時代になってきとるから、
今後、同種の問題が頻発して、実際に燃え尽きず地上に雨あられの如く
降り注ぐ自体も近い将来、発生しそうよな。

34 :

衛星爆弾

35 :

足元も頭上もよく見て歩かないと駄目だぞ

36 :

落っこちてきて火事になったり被害にもしあった場合って
打ち上げた企業とかは何か責任や被害額賠償してくれるのかな

37 :

>>5
むしろ丁寧な段階踏んでるおかげで、うまく行かなかった感も強いけどね。

>>4
なんでどうして?
Starlinkのサービスは、かなりやばいかもしれないけど(衛星の数が足りないとクレームで割引を求める客は出てくるかもしれない)、
インターネットへの影響はわかる範囲では、ほとんどないでしょうな。
しょせんは、プロバイダの一つでしかないわけで。

38 :

燃やすの?
宇宙ゴミになるよかマシ。動かせないまま軌道塞ぐのが最悪だからな。
批判されたか予期したか、宇宙ゴミにならない配慮してるのは偉いね。

ただ今更衛星電話(ネット)とかいうくだらん目的の為に天体撮影の邪魔になるとかは害悪。
こんだけ携帯電話網が発達して誰が使うんだよって話だしな。
アメリカの田舎とか船とかアフリカとかかしら。

39 :

軌道投入に失敗したのなら打ち上げ直後にわかってたはずだろ
今まで公表しなかったのは株価に影響するから隠蔽してたんじゃないの
ほら、テスラ株を大量に売り出した人とか

40 :

まとめて落ちるなら流星群として歓迎されそう。

41 :

燃え尽きるなら二酸化炭素とか出るだろ

グレタ出番だぞ

42 :

運の良いアホの代表・・・イーロンマスク

43 :

人工衛星増えすぎて天体写真観測するのに非常に邪魔
世界中でインターネットって馬鹿じゃないの
死んでほしい

45 :

>>44
膨張すると体積が増えるわけで大気そのものが上に押し上げられるんじゃね?

46 :

>>44
熱せられた大気の飛沫が下から吹き上げてくるイメージかな。
水面は下だとおもってたら波がはねて水かぶってこける感じ。

47 :

最終的には3万機打ち上げるんだろ、NASAが懸念してる多すぎって。

48 :

バカは文字を読まない

49 :

>>1
ビットコインの送受信が鈍いのはスイフト銀行のせいだな!

50 = 49 :

>>1
ま〜デジタル技術の良し悪しが解って来てるからなwwwwww


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について