のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,005人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が最後のご奉公 惑星衝突予測に活用へ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

いきなり泣ける

102 = 77 :

はやぶさだけじゃ無くて、運用に文字通り血のにじむ努力をしてノウハウを蓄積してきた研究者たちも忘れないでください

103 :

はやぶさと聞いて飛んできたぜ。

>>1
燃え尽きてなお。。涙なしには語れない。
はやぶさ待ってるぜ。
帰ってきたらオカエリナサイって言うんだ。

104 :

>>83
ウチの犬はそれ以後代々「ろくじろう」だったり。

105 :

>>102
俺が・・・俺たちがはやぶさだ!

106 = 96 :

イメージ図
http://teardrop.weblogs.jp/photos/yard/hayatachi.html

107 :

俺、昼メシのコッペパン代を食べたつもり貯金して、来年オーストラリアにはやぶさを迎えに行くんだ
(実話・実行中、誰か昼メシおごってくれ腹減って死にそうだ)

108 :

ようやく俺の隼が戻ってくるのか・・・・

どれ、あいつの好物でも用意して待ってるとしようか。

109 :

>>4
http://www.youtube.com/watch?v=Zog5lsvIAuM

111 :

 冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、
ザーザー乱舞する雑音の中に、ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。30年前に母なる
地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、輝く雲海を
かすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。そこで木星の強力な引力を
使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、
時速約5万キロで太陽系を離れて行く。パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
それが30年後の今でも生きている。

 5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減で
パイオニア10号との接触は打ち切られた。光ですら11時間かかるこの距離では
太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。母なる地球の方向も分からない。
接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な
電波を待ちわび、必死に耳を傾けていたに違いない。
 再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を
送り続けた。それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へ
アンテナを向け、集めた観測データを一生懸命送って来た。パイオニア10号が
宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が
見えるようだ。
パイオニア10号との接触は今後も続けられる。宇宙からの極めて弱い信号を
雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。

112 = 111 :

パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿と
この機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。この銘板をデザイン
したひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこ
の中に生きている。
パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を
通過する。太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えてい
る可能性は少ない。
その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続ける
だろう。この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、
ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。その惑星の博
物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと
思う。その惑星の子供達に見守られながら。

パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。やがて地
球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるの
だ。冒頭でパイオニア10号を「生命」と呼んだ理由がこれで分かっていた
だけたと思う。

115 :

はやぶさ~ありがとう

117 :

600こちら情報部....

う~ん

キャロライン洋子?

118 = 108 :

願わくば


帰還したその日、あなたに優しい人たちが待っている事を祈ります。

119 :

ハヤブサ、スゴイね♪

無事に地球に帰還してください。燃え尽きたとしても。
カプセルに資料とか入ってたら、スゴイ成果だよ♪

その軌道だって貴重なデーターだよね!

小惑星のひとつに命中させたってコトは、日本が核ミサイルを
開発したらスゴイって、世界に認識してもらえる快挙だと思う。

直接の核兵器開発はともかく基礎技術は世界にアピールすべきかな。
紅はそう思います。

120 :

こないだ見に行ったはやぶさ映画のラストを思い起こして泣けてきた

121 = 19 :

はやぶさたんが無事帰ってきたら・・・



俺がだきしめてやんよ

122 :

はやぶさ、よもやの着陸成功に
期待してる

125 = 124 :

>>122
また日本の技術が変態扱いされるだろwww

127 = 19 :

まあ小惑星イトカワの詳細な解析でサイエンス誌に論文が数本のった時点で
はやぶさプロジェクトは大成功なわけだが・・・

最後まで泣かせてくれるぜ

128 = 25 :

数百億円の税金を浪費して論文掲載だけかよ。
費用対効果で評価したら?

129 = 104 :

>>128
費用対効果で評価するなら、人類は誰もその生育に係った費用に似合った成果を示していない、
もちろんお前も俺もだ。

130 = 6 :

日本が世界の最先端の技術を持っていると認めたくない人がいると聞いて(ry

見事に他人のレス見てないよなぁ。

131 = 108 :

政治家とか政党とかマスコミ名を晒すな。


はやぶさが穢れる

132 = 126 :

>127
アカデミックの観点からならそうだろうけど
宇宙事業としてはもう十分回りの俺らは夢を見せてもらってると思う

135 :

>>83
はがき書いて送ったな?
ちゃんと飾って貰えたか?

136 = 91 :

はやぶさ・・ ごめんよ
今まで、お前の成し遂げた偉大な功績を知らなかったよ・・。
失敗した時しか報道しない、バカなマスゴミに洗脳されてたよ・・。
ごめんよ はやぶさ・・・。

137 :

>>107
がんばれ。心より応援する。てゆか俺も行きてえ。
サンドイッチのパンの耳とか、最近は安く売ってたりしないのかな?

138 :

来年6月…待ってる

139 :

は、はやぶさか?
こちら地球、コスモクリーナーは手に入ったのか?
ん?おい制御装置はどうした!

140 :

ノズルは一基
ジャイロも一基
バーナーは数秒分
太陽電池パネルも、どっち向いているのやら



迎えに行けない俺が悔しい!


地球の周回軌道に乗せるための制動も出来ないんでしょ?
カプセルは空でも良いです。


そのカプセルがあなた自身です。

142 :

>>128
もちろん工学実証がメインだが、それだけ取ってもはやぶさのコストパフォーマンスはとても高い。

144 :

イオン推進の実証機という点では効果の確認は終わったと考えていい。残念ながらエンジン寿命まで運用できないが・・・
トータル評価は全運用が終了するまでお預け。今出来ることは、出来ることを全力でやるだけ。

145 :

ハヤブサが大気圏に突入しようとすると、アムロが現れて

「たかがハヤブサ一機、押し戻してみせる!νガンダムは伊達じゃない!」

こうしてハヤブサは地球から逸れたのであった…

148 = 139 :

ISSから日本人飛行士がソユーズで発進!
はやぶさキャッチ&虚空で抱擁、を希望する

150 :

なんか美談になっているけれど、リアクションホイールがどれも壊れたのは、
信頼性のある既製品の海外のリアクションホイールを日本独自に改造した部分なんでしょ。
テスト不足だったってことだよね‥‥


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について