のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,962人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙】小惑星探査機「はやぶさ」が最後のご奉公 惑星衝突予測に活用へ

宇宙天文news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

墓くらい作ってやれよ

52 :

カプセルの中身はカラ、鉱物、煮えた有機体のどれか

54 :

それまでは、地球に小惑星が衝突しそうになったら、核ミサイルで撃破で
というシナリオが世界一般の定説だったのが、
「はやぶさ」が調査した瓦礫の星「イトカワ」のデータの成果で、
たとえ爆破したとしてもバラバラになるだけ、被害が広範囲になるだけと
分かって、最近はいかに衝突しそうな小惑星のコースをそらすか、
になって来ている。


将来の地球生命存亡の危機回避において、「はやぶさ」が取得したデータは
大きな布石になったと思う。

55 :

吉田武著「はやぶさ 不死身の探査機と宇宙研の物語」はじめにより引用

2006年6月2日、米国科学雑誌『サイエンス(Science)』に、
小惑星イトカワに関する七本の論文が掲載された。
 (中略)
 このように「はやぶさ」が真の大成果を挙げ、イトカワ
の詳細情報が、人類史上でも画期的なものとなったこと
は、『サイエンス』の編集長ドナルド・ケネディ博士が、今
回の特集号に寄せた文章から御理解頂けるかもしれない。
彼はその祝福の言葉の最後にこう記しているのである:

 今回、このように重要な研究成果を報告する場として
 Scienceをお選びいただき、世に発表いただくこ
 とに対し、重ねて御礼申し上げます。日本の宇宙科学
 研究のレベルの高さ、ならびに研究全般の質の高さを
 証明する今回の研究を弊誌に掲載できることは光栄の
 限りです。

  Donald Kennedy,Ph.D.Science編集長

56 :

仕事しすぎだなw
貢献度が半端じゃない。

成功を祈るぜ

57 :

>>42
未知のバクテリアが入っていて
人類はその増殖を抑え切れなくて滅びる

58 :

これを運用している人達は、凄い・凄すぎる。

59 :

>>1
イメージ図が間違ってる。

やっぱりこっちだろ。

60 :

ホント余すところ無く使い切る感じだな

61 = 25 :

なんの役になったのか?

62 :

当初の目的がことごとく失敗したものの満身創痍で
遠回りして戻ってくるので、大気圏突入で燃やすんだろ

63 :

マジレスすれば、石の塊の小惑星と、体積に比べて軽い上に羽のような太陽電池パネルが付いている探査機が、地球突入時に同じ挙動をするのか?

64 :

>>54
バラバラになるんだったら、大気圏で燃え尽きる可能性が高くなるんじゃない?

65 :

>>22
泣いちゃった・・

66 = 54 :

>>63
惑星間航行の猛スピードになっていて、
構成物質素材がはっきり分かっている物体が、
あらかじめ予定されているコースで地球に突っ込むのは、
非常にまれなチャンスなので、観測しがいがある。

>>64
米粒ぐらいの細かい破片にできれば、派手な流星雨になって見えて
終わりだけど。
「イトカワ」の写真見て科学者が驚いたように、大小の岩の瓦礫が
ソフトに集まったスカスカの集合体なので、たとえ爆破できたとしても
均一に細かく粉々にはくだけない。

67 :

早期w警戒衛星なんて役に立たないもの要らんから
こういう研究に半額の予算でもつけてくれ 頼むぞ民主党

68 = 57 :

>>64
真空の無重力下で物体に影響を及ぼすのは天体の重力でしかないだろう

69 :

「ハヤブサ」が予測するんじゃないのな…

70 = 65 :

>>64->>65

71 :

御武運をお祈りいたします

72 :

泣かせるねぇ
まさに 『とてつもない日本』 だね。
帰還が待ち遠しいよ。

73 :

>>59
俺的にはこっち。

74 :

>>22
勤務場所が守谷近辺だから足をのばして見に行こう!と思って駅すぱあと調べたら日立は遠かった(´・ω・`)
自宅~守谷まで既に2時間もかかるのに・・・
府中にするか、DVD待ちか・・・
つべで予告編見たら石坂浩二に語りも良くてすごく興味を持ったんだけど

75 :

>>1
その手があったか・・・マジで「はやぶさは捨てるとこなし」だな。

76 :

やべぇ・・・なんか泣けてきたわ。
こういう愛情って日本人は特に強いらしいな。

77 :

これでイトカワのサンプルが入ってたら大金星

79 :

貧乏くさ

80 :

何故か泣けるこのスレ!

81 :

はやぶさ「まだだ、まだ耐えられる!」







こうしてはやぶさは当初の予測を大きく覆し、身を犠牲にしてイトカワの貴重なサンプルと共に「北」という日本への脅威を取り去った。

82 :

もともと通り過ぎるだけだったんじゃなかったっけ?

83 :

大昔のNHK番組「600こちら情報部」(うわ~歳ばれる~)
があったら半年に1回ぐらい大特集くんでるのだろうな~。

84 :

いっそのことSM-3の迎撃練習に。

86 :

はさぶさ!がんばれ!!!

87 :

アトムも最後は燃えちゃったんだよな

かわいそっす

88 = 19 :

>>22㌧クス
予告編見た
泣いた

89 :

頑張れとはもう言わない。死の淵に立ちながら何年も頑張っているから

90 = 24 :

ママンへ

ママンは、青くて綺麗だお
他のどんな星より綺麗だお

ママンのために、僕の出来る限りの全てを尽くすよ
僕を産んでくれてありがとう
さようなら

はやぶさ

91 :

>73
こんな萌え絵なのに、全俺が泣いた・・・。

92 = 82 :

>>83
その後プリプリだな

93 :

こいつ、本来、イオンエンジンの技術検証機だろ。
イトカワへの往復以外は全部追加ミッションじゃん。
100点満点で1000点以上じゃねーの?

ドンだけ酷使・・・・・もう許してやれよ・・・・。

94 :

>>84
酷い事を言うんじゃない。

95 :

地球突入前の勇姿をカメラにおさめてほしい

96 :

>>83
当時は夕焼けロンちゃんとかの番組もあったよね?

97 = 25 :

ロケットヲタが好き勝手に数百億円の税金をつかって
遊びました。

98 = 93 :

>>97
人類初の人工物火星圏外着陸で、人類初の人工物小惑星への着陸。
日本以外の多くの国で新聞の一面を飾った大偉業ですが何か?

99 :

データ提供のための地球衝突が最後のご奉公か。
戦後六十年以上経って、七生報国の精神を日本人はすっかり忘れていたかと思っていた。

100 = 57 :

>>83
子供ニュースがそれに該当するんじゃない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について