のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,412,194人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】金星探査機「あかつき」と宇宙帆船「イカロス」の機体を公開 5月に打ち上げ予定/JAXA 

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 依頼16-386 - 2010/03/13(土) 00:50:54 ID:??? (+143,+30,+0)
日本初の金星探査機「あかつき」の機体が完成 JAXAが報道公開
2010.3.12 23:29

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、5月に打ち上げ予定の金星探査機「あかつき」と、
世界初の小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」の機体を神奈川県の宇宙科学研究本部で
報道公開した。

あかつきとイカロスは、5月18日に鹿児島県の種子島宇宙センターから
国産大型ロケット「H2A」17号機で打ち上げられる。

完成した主衛星のあかつきは、12月に金星周回軌道に投入され、
約2年かけて上空から分厚い雲に覆われた大気の動きなどを観測する。
総費用は約250億円で、計画をまとめるJAXAの中村正人プロジェクトマネージャは
「金星を調べることは、地球の成り立ちを知ることにつながる」と話す。

副衛星のイカロスは、打ち上げ後に約14メートル四方の薄膜を広げ、
ヨットの帆のように太陽光を受けての圧力で飛行する技術を実証する。

▽記事引用元 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100312/scn1003122332000-n1.htm

完成した日本初の金星探査機「あかつき」=12日、神奈川県のJAXA宇宙科学研究本部(小野晋史撮影)
報道公開された金星探査機「あかつき」(右)と小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」
報道公開された金星探査機「あかつき」(右)と小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」
▽関連スレッド
【宇宙】金星探査機「あかつき」5月18日打ち上げ【H-IIA F17】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1267626512/

☆ご依頼いただきました。
2 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 00:54:50 ID:nGKus8KS (+24,+29,-33)
太陽光の圧力だけで
太陽系を脱出できるの??
3 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 00:55:28 ID:wvnGkruf (+19,+29,-2)
どっちも超たのしみだな
5 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 01:56:31 ID:+X+k749V (+29,+29,-49)
>世界初の小型ソーラー電力セイル実証機「イカロス」
こんなの、いつの間にか作ってたんだなぁ。
おじさん、昔読んだ「太陽風交点」っていうSFを思い出すよ。
6 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 02:32:33 ID:C+siqNb3 (+24,+29,-14)
鳩山夫妻乗せてってくれないかな。
7 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 03:44:07 ID:PDUCCzOv (+35,+29,-64)
順調にいけば今年の年末ごろには金星に到達するはずだが成功するかな?
日本は確か地球より内側を公転する内惑星への惑星探査は初めての経験のはずだ。
8 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 03:49:47 ID:PDUCCzOv (+39,+30,-110)
>>7訂正
失礼。
日本が初めて打ち上げた探査機はハレー彗星を観測するものであり、
そのハレー彗星への最接近及び観測がは多分金星軌道あたりで行われたと思う。
よって日本の探査機が地球軌道より内側へ向けて飛ぶのは今回が初めてではない。
9 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 03:55:24 ID:9N1k/p7l (+28,+30,-30)
>5
素晴らしくかっこいいハードSFでしたね>太陽風交点

今回はSFじゃなくて現実なんだと思うと感慨深い。
10 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 04:15:52 ID:fCtsYhRv (+25,+29,-19)
>>1の写真じゃまったく想像できないが、展開すると20m四方の帆になるんだよな?
展開時の動画とか今から期待してしまう。
11 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 04:31:45 ID:ykc6dB9w (+78,+23,-11)
これが一緒に飛んでいくわけだ(w

?gda=rEJpbV4AAABvbekaSR02-dx0H5_9NEgal5Rht1FFjRqRzsnQ9YmetcfsOL2kaLcSuffmk-x0sDP7VJdbiGsXSDFRaNVwUCcgS3eepDBts-lTFjOzEaJtucXYNDGsNccLlH5uHWGxz4M
12 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 05:55:30 ID:aJEq/Mn0 (+10,+7,-13)
13 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 05:59:37 ID:v2MqTbjA (+19,+29,-6)
これに金星人が激怒して攻めて来る。
15 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 10:58:33 ID:Fekz5zP+ (-2,+2,-45)
以下ロスの帆に使われてるポリイミドフィルムってカプトンテープと同じ?
16 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 11:04:25 ID:c2/nkNFL (+17,+29,-14)
>>14
他にもいくつか衛星が乗るよ
17 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 11:37:46 ID:2eyEyVdd (+41,+29,-37)
イカロスの羽展開は見れるのかな
撮影専用機でも乗せてってほしい
18 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 11:51:33 ID:01WNGIaj (+25,+29,-4)
>>12
カッコよすぎワロタ
こんなにワクワクしたのも久しぶりだ
19 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 13:06:38 ID:WuxVgLya (+89,+29,-67)
>>17
これが専用機だ
その記事

金星探査機「あかつき」と宇宙ヨット実証機「IKAROS」を見てきた
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/12/news079.html
20 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 14:20:21 ID:2eyEyVdd (+41,+29,-23)
>>19
thx。
ちゃんと撮影するんだ。
外部からのパフォーマンス確認の意味だろうけど、こういう計画は
世間へのヴィジュアルインパクトも大事だよね。
21 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 16:31:43 ID:11/rKQSm (+12,+27,+0)
楽しみだのう
22 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 16:32:36 ID:73L57As6 (+17,+27,-11)
イカロス凄すぎワロタ
23 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 19:38:02 ID:f1uLQn/+ (+30,+29,-20)
いつも思うんだけど
衛星に貼ってあるアルミホイルみたいなのは何?
24 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 19:54:02 ID:kUibTjU8 (+38,+30,-282)
>>23
これのことだと思うが

Q12:人工衛星の金色の部分は何ですか?
http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/qa/satellite.html#12

人工衛星には、確かに金色をしたのもので
衛星を包んでいるようになっている部分があります。
この金色をしたものは、「サーマルブランケット」というもので、
外部から人工衛星に入ってくる熱を遮断するものです。

(中略)

「サーマルブランケット」の素材や構造は以下のようなものです。
カプトン(透明な薄いセルロイドのようなもの)の裏面に
銀あるいはアルミニウムを蒸着させます(鏡を作るような感じです)。
この厚さは10マイクロメートルから20マイクロメートルと、とても薄いものです。
このカプトンを何枚も重ねますが、重ねるときに、
カプトン同士の接触による熱伝導を防ぎ、断熱効果を高めるために、
「ダクロン(紙のようなもの)」を間にはさみ込み、糸で縫い合わせます。
つまり、カプトンとダクロンのサンドイッチ構造になるわけです。
25 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 20:50:59 ID:sEmbVyie (+24,+29,-40)
イカロス意外にでかいな。
誰かが「電源ドラム」って言ってたけど、ほんとにそうだw
26 : 名無しのひみつ - 2010/03/13(土) 21:09:23 ID:ehkcRQnN (+33,+29,-42)
イカロスが成功すればより遠くの惑星へ探査機を送れることになるって認識でおk?
27 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 05:33:55 ID:viIOS1DZ (+24,+29,-12)
遠くよりも太陽に近づける方が大きいかも
十分な速度を得る前に太陽から離れたら、加速できなくなってしまいそう
28 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 15:37:07 ID:emvXToKO (+26,+29,-22)
>>12
愛称は「むろぶし」だな。
29 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 17:31:34 ID:9+8XJIsx (+24,+29,-2)
スターゲイザーが完成したときいて


30 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 17:34:19 ID:HDgXWAeS (+33,+29,-8)
俺の予想は、開くの失敗して叩かれる。
31 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 17:52:23 ID:9+8XJIsx (+33,+29,-4)
>>30
「そんなこともあろうかと!!」


   ↓↓↓↓↓↓
32 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 18:18:03 ID:VP9Cdns4 (+43,+29,-36)
「イカロスだけに、太陽に近づきすぎて蝋がとけちゃいました」ってことで
33 : さざなみ - 2010/03/14(日) 18:23:54 ID:Wtf/lc3x (+35,+29,-51)
>>11
おい、パイオニア・メッセージが載っているぞ。
これをみた宇宙人が初音ミクを求めて地球に来たらどうするんだ!?
34 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 20:22:28 ID:gdNv7BJf (+40,+29,-30)
>>32
どこまで出来るか実際にやってみないとわからにけど、一応最終目標は太陽に落ちて燃え尽きること
だからイカロス

>>19
IKAROSが宇宙帆を張る動画(CGイメージ)
http://www.youtube.com/watch?v=7Mb47w0vB04
35 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 21:01:40 ID:emvXToKO (+29,+29,-22)
「イカロスが完成したってね。」
「ほぉ~」
36 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 21:12:16 ID:emvXToKO (+33,+29,-22)
>>26
太陽エネルギーで飛ぶエコな衛星なので、
CO2を削減できる。
37 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 21:23:15 ID:N962qQBQ (+23,+29,-1)
>>30
何回か失敗しているしなw
38 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 21:34:20 ID:bnR4nnAK (+34,+29,-36)
>>1
おれJAXAのこのクリーンルームに入ったことあるわ
一応クリーンルームだけどあんまりきれいではなかった
39 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 22:26:23 ID:3SQF7aBp (+24,+29,-17)
世界の皆さんがトライして失敗してるし
きれいに開けばそれだけでもたいした成功かもしれんね
40 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 22:29:40 ID:zmMvV0Vx (+19,+29,+0)
ウルトラファイトじゃないのか。
41 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 22:50:11 ID:G4sDXGv+ (+30,+29,-20)
>>24
マクラーレンF1のエンジンルームのは金箔って話だったから、それも金なのかと思ってたわ
42 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 23:25:00 ID:45ntcmHO (+19,+29,-4)
オーディーン今になって観たくなった
43 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 23:26:40 ID:VP9Cdns4 (+35,+29,-14)
>>32
そうなの? それでイカロスなのか
44 : 名無しのひみつ - 2010/03/14(日) 23:59:49 ID:+UocqP/L (+24,+29,-6)
ここ地球から太陽に近づくのは太陽から離れるよりも難しい
45 : 名無しのひみつ - 2010/03/15(月) 00:07:09 ID:rf99ej9U (+5,+4,+0)
>>43 はアンカーミス
>>34でした
46 : 名無しのひみつ - 2010/03/15(月) 00:19:38 ID:53jvzOeX (+44,+29,-67)
>>26
ソーラー・セイルは大幅な速度増加を必要とするミッションに適してる。
と、的川さんの本に書いてあった。
>>38
アメリカと並ぶ宇宙先進国だったソ連は
クリーンルームなんて全然使ってなかったらしいよ。
47 : 名無しのひみつ - 2010/03/15(月) 00:28:11 ID:frxSURrm (+40,+29,-4)
>>38
別にクリーンルームだからっていってもクラスあるんだし・・・。
48 : 名無しのひみつ - 2010/03/15(月) 00:41:18 ID:53jvzOeX (+45,+30,-98)
>>47
民間衛星打ち上げ会社ユーロコットのロシアの運営者は
クリーンルームなんか作る気はなかったそうだけど
クライアントに要求されて仕方なく、工場の片隅に
ただビニールで仕切っただけの区画を作ったんだと。
49 : 名無しのひみつ - 2010/03/15(月) 00:44:54 ID:frxSURrm (+29,+29,-15)
それもうクリーンルームじゃねーよwwwwww
衛星みたいな精密機器はクラス10ぐらいのクリーンルームぐらいちゃんと用意してるもんだと思ったら・・・。
50 : 名無しのひみつ - 2010/03/15(月) 03:14:42 ID:aIxV8LJn (+24,+29,-33)
まあ、有人衛星とか軍事衛星だと、クリーンでなくても平気なんだろうな。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について