のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,429,797人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙】銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある [すらいむ★]

宇宙天文news スレッド一覧へ / 宇宙天文news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : すらいむ ★ - 2021/01/23(土) 14:41:21.69 ID:CAP_USER.net (+125,+30,-212)
銀河サイズの「途方もなく大きなブラックホール」が存在する可能性がある

 宇宙には太陽の100億倍という質量を持った超大質量ブラックホールも確認されていますが、果たしてブラックホールとはどこまで巨大になれるものなのでしょうか?

 11月24日に科学雑誌『王立天文学会月報』で発表された新しい研究は、SLABsと呼ばれる超巨大なブラックホールは、通常考えられているサイズ上限を超えて、太陽質量の1000億倍、つまりは銀河に匹敵するサイズになる可能性がある、と報告しています。

 この上限解放されたとてつもないブラックホールは、見えない重力源「暗黒物質」の謎についても説明する可能性があるといいます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

ナゾロジー 2021.01.22 Friday
http://nazology.net/archives/80218
2 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 14:42:51.08 ID:3FNAO3ad.net (+9,+29,+0)
それ俺の肛門
3 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 14:43:23.27 ID:xlZCt1aK.net (+24,+29,-7)
宇宙 「すみませんそこうちの排水口です」
4 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 14:48:25.86 ID:80ukd3Gd.net (+53,+29,-15)
銀河サイズのブラックホールの中心はどうなってるん
空間がひっくり返って別宇宙が出来てて不思議じゃないw
5 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 14:55:12.17 ID:K82W62d4.net (+37,+29,-9)
質量が一点に集中して無限状態になると
どーなるの?
6 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 14:59:59.03 ID:deSzKfzn.net (+30,+29,-19)
ブラックホールは確認できるものなの?
7 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:00:38.79 ID:krdnuBR6.net (+44,+29,-41)
>>1
おかしいだろ
銀河には1000億個の恒星があると言われてるけど中はスカスカ
それと同じ質量があっても銀河系ほどの巨大なものになるはずがない
8 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:01:56.89 ID:HwnVDg04.net (+60,+29,-9)
なんでそのブラックホールにみんな吸い込まれてないんだ?
9 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:04:07.48 ID:1U1RavNq.net (+29,+29,-4)
ブラック企業の俺は
それどころじゃない
10 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:08:29.59 ID:NoAwF6eq.net (+32,+29,-20)
>>9
事象の地平線が見えてるもんな
そこを超えれば良い
11 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:09:14.65 ID:r38R7soB.net (+33,+29,-9)
>>7
元記事を見てないな
作られ方が違うんだよ
12 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:11:40.47 ID:wQv8RN2N.net (+19,+29,-3)
↓嫁がブラックホール立った奴が一言
13 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:17:40.68 ID:hEBTJPOD.net (+24,+29,-20)
>>1
宇宙が暗いのはブラックホールのせい

自己責任うぜぇ
14 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:17:44.92 ID:R/Bwv/JN.net (+24,+29,-9)
単に扱える理論がないだけで
実はいろいろあるんだよ
無限大になる前に
15 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:26:41.14 ID:7W/YP5vK.net (+24,+29,-29)
地球も今飲み込まれてる最中で事象の地平線が物理と時間の法則の正体
16 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:29:50.36 ID:nHleuG5E.net (+24,+29,-22)
ソースがトカナやナゾロジーの記事に
真面目に議論する価値はないぞ。
17 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:30:36.48 ID:9IymatY3.net (+19,+29,-1)
何のサイズの事を言ってんの???
18 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:32:17.39 ID:rK9fiGhF.net (+36,+29,-33)
>>4
中心というより事象の地平面がどこにあるのかが気になる
結局サイズって重さによって変わるものなのか?って疑問が
19 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:38:40.02 ID:fxvA7PFh.net (+28,+29,-28)
>>8

ほとんどのブラックホールは互いの潮汐力でおなかこわして
中身をはきだすからじゃね?
20 : さざなみ - 2021/01/23(土) 15:39:34.54 ID:YiwCOAJo.net (+24,+29,-33)
宇宙そのものが、巨大なブラックホールである、なんて仮説があったな。
21 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:47:22.14 ID:awq0KDXt.net (+15,+25,-14)
ソースはナゾロジー
22 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 15:59:53.60 ID:F3ph6beP.net (+34,+29,-14)
>>11
ここの板は元記事読む人がそもそも殆どいないよ。
スレタイ見ると、スレ立ててる人もほぼ読んでないみたいだし。
23 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:07:43.53 ID:XBHxhSOO.net (-5,+29,-10)
チョンリカ。上がり枯れアワビホールを1人コーポで愛でる

冬の夜
24 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:16:26.04 ID:6zEZg5iO.net (+30,+29,-4)
そもそも宇宙自体がブラックホールなんやで
25 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:22:26.96 ID:1Fbgz2fY.net (+36,+29,-8)
>>1
早く飲み込んでくれよ生きてるの苦しいわ
26 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:27:26.99 ID:eKEBqpzO.net (+38,+27,+0)
>>18
重さによってサイズが変わる。
27 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:28:23.94 ID:eKEBqpzO.net (+34,+29,-17)
>>4
中心って何?

クオークの密度差がブラックホールを生じさせているなら中心などないよ。
領域があるだけだ。
28 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:28:41.18 ID:eKEBqpzO.net (+28,+29,-2)
>>5
無限状態にはならない。
29 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:30:37.47 ID:eKEBqpzO.net (+39,+30,-102)
>>6
何か周囲の環境が上手くあればね。

例えば、周囲にブラックホールに落ちかかっている星があるとか、ブラックホールのさらに先に光や電波を出している何かがあるとか。

理論上は重力波で確認できるはずだが、まだ我々の科学で調べられる重力波ではそれだけでブラックホールがあるかないかはわからない。
30 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:33:36.44 ID:eKEBqpzO.net (+44,+30,-61)
>>7
バカ?
重さは銀河と同じかそれ以上。同じかそれ以上。大事なことなので二回書く。
広さは最大で銀河程度まで広がる可能性がある。

この二つの文を組み合わせて、銀河と同一の質量のものが銀河と同一の広なりを持つと読むのは間抜けだけ。
31 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:39:24.95 ID:eKEBqpzO.net (+42,+30,-136)
>>8
ブラックホールにはそれに囚われて逃げ出すことができない範囲があり、その境界をシュヴァルツシルト面と呼ぶ。
銀河程度の広さとはその面の大きさのことだ。

つまり、その大きさの外のものは吸い込まれることはあるが、一直線に引かれて何もできないという状況ではない。

ただ、その程度の広さなら周囲はもちろん相当離れている銀河団にも影響を与えて引き寄せていると思われる。

そういう、極めて遠方にまで重力の影響を与え、膨大な数の銀河を集めているところをグレードアトラクターと呼ぶ。
32 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:40:21.08 ID:eKEBqpzO.net (+32,+29,-34)
>>24
大学生の頃天文学の先生にその話をされてふーんと思ったが、未だに反論ができない。
33 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:40:54.75 ID:K82W62d4.net (-22,+29,-42)
ホーキングによると

ブラックホールは蒸発する
34 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:43:18.51 ID:eKEBqpzO.net (+35,+30,-89)
>>33
その通り。

だが人間が観測できるのは小指の先もないそれこそコロナウイルス程度の大きさのブラックホールの蒸発だ。

銀河クラスの質量を持つブラックホールの蒸発には宇宙の全寿命よりも長い時間がかかる。
35 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:49:56.08 ID:rK9fiGhF.net (+38,+30,-50)
>>26
ブラックホールの場合大きさとはつまり事象の地平面の大きさって事で良いのか?
物理的に天体そのものが中にはあるがそれは確認出来ないという事だよな
実際それだけ大きくなると重さと大きさのバランスが崩れる事は無い?
36 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:53:53.30 ID:0g3sipJj.net (-10,+29,-2)
俺の超巨大ちんこを入れたすなあ
37 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:53:56.09 ID:rK9fiGhF.net (+33,+29,-45)
>>32
ブラックホールとは基本的にはこの宇宙に存在している現象の事を指すので、
その拡大解釈に対する反論とはつまりブラックホールそのものへの解釈の違いという事では
ちなみにどういった内容だった?
38 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 16:59:38.19 ID:D0Zw0Cib.net (+27,+29,-22)
だからブラックホールの総量で宇宙の大きさが決まるんだよ?
39 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:02:16.22 ID:DgM7XDEy.net (+24,+29,-23)
サイズって何だよ
銀河サイズのブラックホールって言われたら普通は体積を想像するぞ
40 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:06:08.35 ID:yU20+fJj.net (+30,+29,-3)
>>8
いま吸い込まれてるところなんや
41 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:10:00.42 ID:rNJ5P5ka.net (+24,+29,-29)
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww
http://skocu.strangled.net/EDEU/132069279
42 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:28:56.17 ID:BuWED1DC.net (+19,+29,-17)
子犬サイズでも危険は危険
43 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:30:48.13 ID:8ce1HQWv.net (+36,+30,-127)
>>8
銀河ほどもある超超巨大ブラックホールといえど宇宙の広大さから見たら点に過ぎない
天体は固有の運動ベクトルを持っているので、引き寄せられたとしても点であるブラックホールに一直線に落ちる確率はゼロに近い
引き寄せられても多くは双曲線軌道で弾き飛ばされる
一部は降着円盤を作って回転しながら少しずつ飲み込まれていく
44 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:38:22.96 ID:2g0bUr34.net (+30,+29,-24)
>>4
>空間がひっくり返って別宇宙が出来てて不思議じゃないw

大体その通りだろ

我々の宇宙も外から見ればブラックホール
45 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:42:27.09 ID:NoP6JrOQ.net (+21,+26,-3)
ブラックホールの中では
情報は保存されない
46 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:54:40.13 ID:fI4LoFF6.net (+24,+29,-5)
隣の宇宙とブラックホールで繋がっている
47 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:58:01.77 ID:Zqo2U5lj.net (+25,+30,-68)
知ってるか原子ってスッカスカなんだよ。
そのスッカスカをギューと押し込んで地球上の原子を原子核にまで押し縮めた時
全人類はスプーンの上に乗るぐらいまで圧縮することができるんだって。
48 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 17:58:16.05 ID:u/3G8OzH.net (+24,+29,-10)
この宇宙自体が巨大なブラックホールの底の可能性は?
49 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 18:02:02.55 ID:A3QQGrpH.net (+24,+29,-21)
こんなブラックホールでも、毛が3本しか無いのか? それが問題だ。
50 : 名無しのひみつ - 2021/01/23(土) 18:11:35.33 ID:8JxFzHGF.net (+24,+29,-12)
ブラックホールの大きさ、とは?

無限小とも銀河サイズともいえる、あいまいさ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 宇宙天文news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について