のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,037人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight その4

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

402 = :

>>400
アップロードは禁止だけどリネームは許可なのかw

404 = :

拡張子見てないんだw

405 = :

これはw
しかしflashが動いてるんだからgeocitiesは意図的に禁止してるんじゃなくて
単に許可を検討してないだけなんだろうな。

407 = :

>>404
Webでは拡張子なんか参考程度なんだし
見てないのが当然。jk

408 = :

jpgでも動くんだろうけどw
実態はzipなんだから、拡張子チェックが入るところはzip拡張子にしておけばいいんじゃない?

409 = :

.xapにしなければmimeタイプの設定も不要になってうまーってこと?

410 = :

>>400
これってスプライトの移動以外に何かしてます?
真似してほとんど同じ物を作ってみたら、こっちのは
2倍のスピードで動いているけど。

411 = :

パッケージ展開して逆コンパイルすればいいじゃんw

412 = :

むしろソースを公開して今後のSL開発者の為に人柱に‥。

413 = :

しかし、彼女のネギは頑丈だよな……。

414 = :

>>410
スプライトのアニメーションをCompositionTarget.Renderingイベントで行っているからかな。
どうやれば早くなるんだろ。

415 = :

逆にどうすると遅くなるのか試してみたけど、ImageコントロールのSourceプロパティに
BitmapImageをセットしてアニメーションを切り替えると遅くなりました。

他に試したのは
・アニメーションパターン分Imageコントロールを配置してVisibilityで切り替え
・連結画像からRectangleGeometryで1コマ分だけClip
・WritableBitmapをImage.Sourceにセットして切り替え
どれも有意な差がない程度でした。

EnableGPUAccelerationやCacheMode=BitmapCacheは効果無し。

417 = :

webブラウザ上では完全なソフトウェアエミュレーションなんでGPUは関係ないらしい。
ただ、ピクセルシェーダーは別スレッドで動いてるから速いそうだ。
そのせいか解らんけど、WritableBitmapにピクセルシェーダーで描画してそれを
利用して更にピクセルシェーダーで‥ってやろうとしたら描画がおかしな事になった。

まぁとにかく、SLの評価は良いグラフィックカードを持っているかよりも
デュアルコアCPUを持っているか否かで変わりそう。

419 = :

合成や既存のエフェクトにGPUを使うことはあるが、
ユーザーが書いたシェーダコードはCPU。
セキュリティ上の理由で現状のハードウェアでは
信頼できないシェーダコードをGPUに流すのは無理。

420 = :

>>417
枠を消したBorderかなんかをネストすればピクセルシェーダを複数適用できる

421 = :

これを使えば、自作silverlightアプリを公開できそう
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/883sllive/sllive.html

422 = :

>>421
これは便利かもしらん

423 = :

>>421
これってユーザー認証とかかけれるのかな?
自作Silverlightアプリで内輪の動画配信したいんだけど、
ハズイから他人に見られたくないんだよね。。。

424 = :

アプリ内でユーザー認証を実装すればいいじゃまいか

ところで、SilverlightだとWPFの
RenderOptions.BitmapScalingMode="NearestNeighbor"に
相当する設定がSilverlightに無いような気がするけど、
拡大でぼかしてほしくないときはどうすればいいんだろう。

425 = :

そういうのはもう、全部ピクセルシェーダー任せじゃない?

426 = :

http://gyao.yahoo.co.jp/
来たよ。

Silverlightに切り捨てられた、(古い) amd cpu の俺は、
とうとう見れなくなっちゃった。

最近、見なくなったとはいえ、ちょっと残念。

もうしばらく、PC買う気もしないし。

427 = :

中古でも買えよ

428 = :

画面大きくならないからGyaoスレで不満爆発してるぞw
もっと考えて作れよ・・・

429 = :

>>424
アプリ内で認証しても動画のURL自体はオープンだからダメかと思ってたのですが、問題ないようにできますでしょうか?

430 = :

>>426
なんで、フルスクリーンボタンがないんだよ。馬鹿じゃねーの

431 = :

Silverlight 2からフルスクリーンできるようになったのに…

432 = :

>>430>>431
疲れてるのかな俺。。。
このレスふたつとも、ブルスクリーン に見えてしまう・・・
もう寝た方がいいみたいだ。

433 = :

あまったれんなクソが

435 = :

画面が小さいのはGyaOが意図的にそうしてるんだよね?
Silverlightは簡易版、ちゃんと見るならFlashPlayer
ってイメージが定着してしまいそう

ちなみに俺が初めてSilverlightを知ったのは本当に最近のことで、このサイト
http://recommend.yahoo.co.jp/silverlight/gundam/
ここ見てSilverlightってすげーいいなとオモタ
バッファが速くて途中で止まってしまわないのはSilverlightが良いから?単にサイトが良いだけ?

436 = :

お金払ってくれてるユーザからの反発を恐れてるんじゃないかね。
とりあえず無料の方で反応を見て、その結果を踏まえてストアにも使うか検討するんだと思う。

437 = :

>>435
サイトでしょう。
別にFlashでもしっかりしてるサイトは高速だからねえ。
SilverlightのsmoothHDはSilverlightというよりも、
サーバー側やネットワーク側の強化によるものだし。

438 = :

なんでやねん。
smoothHDはクライアント環境に最適な速度を自動的に調整するから速いんだろ。

439 = :

だからそれはサーバーの機能だろが

440 = :

>>435
たしかそれ最新の64bitマシンで数十万するwindows2008を入れなきゃムリだったとおもふ
しかもそれだけのサイトだと何台もあってネットワーク回線とか通信料が桁違いなんだろうな

442 = :

なにが大丈夫なんだろう

443 = :

そこ突っ込むところじゃねーだろ・・・

445 = :

ストリーミングだけでそんなお金掛かるんじゃ流行らんよ…
youtubeですらAdobeのストリーミングサーバ使わずただのプログレッシブダウンロードだしな

447 = :

>>445
そんなんでいいなら、SilverlightでもWindows Server不要

449 = :

ストリーミングって、著作権とページ開いていきなり途中再生以外に利点ない、そんなイメージでいいんかな?
今更ながら winserver を買うんだって上司が奮闘中

450 = :

Adaptive Streaming(Smmoth Streaming)にはIIS7.0が必要。

VC-1, H264に対応してIIS5・6, Apache, Lighttpd, Nginxで動作するやつもあるんで、コスト圧力が強いならそれ検討してもいいんじゃね。
非営利なら無料、商用なら99Euro(今のレートで13,000\)


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について