のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,438人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレMicrosoft Silverlight その4

silverlight覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 = :

Javaにui用xmlとお絵かきソフトつければいいと思うんだけど。

52 = :

>>51
Java アプレットが SUN のひどい失策のせいですたれた時点で
そういう道はすでに断たれてる。

53 = :

>>51
ときどき思うことがありますが、言語は編集者(開発者)が選べればいいんですよね。
どの言語で編集しますか?みたいな。

気に入ってる言語で、まぁそんなのはありえないんでしょうけどw

54 = :

>>53
言語選べるって、それが .NET じゃん。
その道も、SUN が J# に難癖付けたせいで断たれてる。

55 = :

>>54
言語選べるという定義としては、
例えば、他人の作ったVB.NETで作ったソースを
C#で編集するというニュアンスなんです。

56 = :

それは流行らない。
一応、.NET には CodeDomっていう、
ある言語を別の言語に変換するような仕組みもあるけども
誰も使ってない。

57 = :

C#とVBの片方しか知らない人間が、もう一方の学習用に使うくらいだな

言語固有の機能を使うとひどいコードができるので、実用的ではない

58 = :

多言語の究極は、開発者が好きな言語を選べるというところじゃないんでしょうか
言語仕様として一定の要件を満たしているもので、機械的に変換できて、
なおかつ違和感のないフォーマット化された、
ソースを編集できたら素敵だなぁと思っただけです。(妄想)

59 = :

>>58
そういう発想、10年以上前から誰かしらが言ってる気がする。
そしてもちろん流行ってない。

60 = :

そんなものを多言語にする意味がわからん

61 = :

VB,C#,Javaぐらいならできるかもな。
Lisp、Haskel、C#でそれができたら俺の(゚*゚)アナルー処女上げるわ。

62 = :

>>61
確かにオブジェクト指向と関数型は概念が違うので、
同列に扱うには無理かもしれないですね。

Lispに関しては触ったことがないのでわかりません。

63 = :

> 違和感のないフォーマット化
これをやるには、他言語の機能を取り込まないといけないからなぁ

実際、VBはC#の機能を後追いで取り込んでるけど、
C#にLispの機能を取り込んで、ListにC#の機能を取り込むくらいなら
C#に全言語の機能を取り込んで、C#だけ使えばいいんじゃね?って思う

64 = :

やっぱ無理ということで多言語の話は終了で。。

65 = :

SLもそうだけど.NET系環境って息切れしにくいのがいい所
JavaやFlashは息切れが酷い
かわりにトップスピードは出ない

66 = :

息切れって何だ?

MSがブーブー言われつつも開発環境やランタイムを継続的に改善してるって事?
それとも、長時間動作させても、GCの性能が安定してるって事?

67 = :

>>66
後者だろjk
Javaならgcどころかヒープ上限に達して死亡とかよくあるな

68 = :

MS信者って自分の環境しか知らないから怖いね

69 = :

わざわざ上げて何言ってんだか

70 = :

IISでホストされていないWCFサービスと通信するにはどうすればよいのでしょうか?

同じポートでSilverlight ポリシー ファイルとWCFサービスの両方を提供する必要があるのと思うのですが
その方法がわかりません。

WCFサービスだけなら、ServiceHostを使えばいいし、
Silverlight ポリシー ファイルだけなら、HTTPサーバを実装すればいいのですが・・・

71 = :

>>68
MSだからって言って食わず嫌いするのはよくないぞ

72 = :

逆、逆。
M$信者が極度な喰わず嫌いwww

73 = :

何を言ってるんだか
しょっちゅう落ちるFlexBuilder&Flex SDKのツール群
食わず嫌い云々の問題じゃないだろ…

74 = :

ms信者なせいでflashの動作が緩慢になるというなら
もはやカルト

75 = :

ドトネトは、





100%カルトでできています。

77 = :

>>74
オカルトだろ。jkw

78 = :

銀行はm$信者にも存在を知られていない秘境

79 = :

WPFだとXpsDocumentWriterで出来るけどねぇ

80 = :

>>78
じゃああんたは教祖かい?

81 = :

何が言いたい?

82 = :

アンチMS達は、わざわざM$とか書いてくれるんでNG登録が楽で良い。

83 = :

>>79
ありがと
調べてみます

84 = :

>>81
お前は何が言いたいの?

85 = :

伸びてると思ったら釣りですか。
>>52
SUNの失策ってなに?

86 = :

SLで、ダウンロード元のURIを知る方法ってある?

自宅で開発してて、家の中では、new Uri("http://192.168.1.20/hoge.cgi")ってアクセスしていて、
家のからは、new Uri("http://foo.bar.com/hoge.cgi")ってソースを切り替えるのが面倒になってきた。
ダウンロード元の、URIが分かれば、楽出来るなって思った。

87 = :

Assemblyクラスあたりにありそうだと思って探してみたけど、見つからないね

xapのパッケージを表すクラスってないのかな?

89 = :

>>86
ちょっとググれば出てくるよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/869sl2docuri/sl2docuri.html

92 = :

flashの開発というかデザイナだが、
わかるプログラムはJavaScript とActionScript3.0。
ある程度のオブジェクト指向は理解している。

他のプログラムは全くわからんけど。
そう人にとってSilverlightって敷居が高い?

93 = :

Flashと.NETの技術は文化が違うので、
なんとも言えないですが、下記サイトのラーニングビデオなど見てみるとか

http://silverlight.net

*量が多いので、すべて見るのは数日間掛ると思います。

ベンダー側としてはExpression Blendという製品でデザインすることを想定しているので、
こちらの操作して学習してみるなどから始めてみては如何でしょうか

94 = :

日本語でデザイナ向けのチュートリアルってほとんど無いからなぁ
そういう意味では敷居は高いかも

WPFの経験者にとっては、参考書なしで構わないくらい敷居が低いんだけどね

95 = :

さすがにこれで、WPFとSilverlightを別物にしてたらぬっころすところだ。

96 = :

いま、MSの技術の舵取り慎重だよね
SilverlightとFlashは同等以上というまではOKだけど、
RIAによる無償Officeはごめんというラインなんじゃないの?

自社のRIA版のOfficeが商業的(お金)および永続的に確定したら別なんだろうけけどね。
そのためのOfficeは作ってそうな気がする。

98 = :

最近SLとFlashを選択する仕事があったんだけどSLのメリットがさっぱりわからなかった

99 = :

聞きたいんだが、Flashでまともな業務アプリケーションとかって作れんの?
作りやすさも含めて。
まぁ何を持って業務アプリかは各個人に任せる(´・ω・`)

100 = :

うちの会社の別の部がFlashでイントラやってたよ。
今はFlexやってると思う。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / silverlight一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について