のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,096,545人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【解説/物理】「量子力学」が解き明かす「この世界の本当の姿」がヤバすぎた…! SFよりスゴイ「不思議な現実」 [すらいむ★]

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 146 :

さらに言うと、ブラックホールはあらゆる時間、位置の情報を持っている
これはある意味アカシックレコードとも呼べるものだ
こんなオカルトじみたものを受け入れざるを得ないとは奇妙なものだ(私はオカルトなど全然興味なかった)

152 = 146 :

だがこんなものがあるとすれば前世の記憶も所謂インスピレーションも臓器移植による記憶の移動も説明できるかもしれない
何故ならば、宇宙に問い合わせる引数さえ操作出来るならば他の人の記憶もとんでもない発明も引き出せるからだ

153 = 146 :

私はブラックホール情報問題に興味を持っていた
その解法として1番説明が適切と考えたのが「ブラックホールが新しい宇宙になる」という解釈の仮説だった
ホーキングや理研の解釈は真に見える

ホログラフィック原理や上に書いたオカルトじみた現象の説明は私にとってはオマケだった
だが、それだけで宇宙観を完全に変えさせられるレベルのものではあった

154 :

>>150
懐かしいな
量子脳理論だろ?
買って読んだわ

155 :

思考実験の前におさらい
距離、重力、時間はどれも独自の理論を持たずトップクラスの
難しさだと書いたとおり。どれも他の理論に顔出しして
関わっていることは確かなのだが直接的な理論はない
それでいて、三つとも確かに存在していることが実感できる

このうちで距離が最も難易度が高く不可解な理由としては
歴史の浅さにある
・時間は古代からずっと考えられてきた、必要性があったのだ
 独自の理論が無いとは言え数千年の歴史がある
・重力は近代以降は度々考証の対象となって考えられてきた
 時間と比べれば短いがそれでも数百年の積み重ねがある

では距離はと言うと、こんなの考えたことは無い
まったく無いわけではなくゼノンのパラドックスなど、
出てくることは出てきたが漠然としている
近代ではゼノンのパラドックスを積分や時間の問題にして
とりあえずの解決を試みたのだが、距離として分析は
していなかった
中世のスコラ哲学では天使は針の上で
何人踊れるのか?で少しテーマにはなったくらいだろうか

距離が縮んだり、反対に伸びるなんて考えない
・1メートルは1メートルであって、
 1メートルを1kmに伸ばしたり、1kmを1メートルに縮めること
 は出来ない、出来ないどころか考えてもいない
・別の位置にあるものは別の位置にあるものであり、
 距離を隔てているのに、同じ位置になるなんて発想はしない
・同じ位置にありながら別々の二箇所及び複数に、
 同時に存在していると言う考え方もしてこなかった

ではどうして距離をテーマにする必要が出てきたのか?
そこで出てくるのが量子力学である、これが出てきたから
距離とは何だという根本的な問いをする破目になった

一般相対性理論の登場で、宇宙がいつ始まったのか
問うことと同様に、量子力学が登場したことで
それまで考えても来なかった距離を考える必要に迫られた

歴史が非常に浅いので、哲学などの資料を調べても参考
になるのがほとんどなく、漫画やアニメの方が進んでいると
言ってもそれほど間違ってもいない

156 = 155 :

ここから思考実験に入る。
ドラえもんと言う漫画とアニメでは
距離に関わる道具が出てくる
一つは距離を無くすどこでもドア、
一つは距離を無限に伸ばす地平線テープである

これが示唆に飛んでいる
距離をなくす及び増やすと考えたときに
まず一次元では厚みがない
線から二次元の情報がゼロ距離で結ばれることになる
これは厚みがないのが分かりにくいが一応想像できる

次に二次元になると距離をゼロにするどこでもドアや
距離を伸ばす地平線テープ
もしくは密度を変えている通り抜けフープである
こちらは視覚的にも想像しやすいので作中でも描かれる
くらいにイメージしやすい
次から本題

157 = 155 :

それでは本題、どこでもドアが三次元のどこでも箱
だったらどうなるのか?
これまた想像しにくいのだ、平凡に考えると
入ることは出来ても出れない箱になってしまう

A空間とB空間が距離を隔てつつも同じ空間を占有している?
何とも奇妙な空間だ
しかも外から箱を開けると出口が決まってしまい
A空間から開けるとB空間には誰もいない
B空間から開けるとA空間には誰もいないことになる

それどころかこのA空間とB空間は、どのように重力が
作用しているのかが分からない
いくつか可能性を列挙していくと

・重力そのものがA空間とB空間ではまったく働かない
・重力が働くことは働くが、A空間B空間の内部に留まり
 外部の重力とは干渉しない
・A(B)空間の重力が、B(A)空間に距離を飛び越えて伝わる
・引力は変わらないまま、重力の時空を歪める性質のみ伝わる
・時空の歪みは変わらないまま、引力だけ増えたり減ったりする
・物理法則そのものが崩壊してしまい成り立たない
・再現性がなく確率によってバラバラの現象が起きる


ともあれ、平面のワープは想像しやすいのだが
立体にすると、タイムパラドックス級の矛盾が
生じてしまうので想像できないのである

どこでもボックスパラドックスと名づけよう
検索したら同名のサイトが出てきたけど、
異業種のようなので大目に見てくださいなのです

158 :

>>30-31
なんかワ口夕

159 = 155 :

最近知ったのでネーターの定理がある
もっと昔に知りたかったので残念だ
ザックリと概要だけ書くと
対称性があるならば対応する保存量が存在する
と言うことらしい

この定理から、質量は保存しないことが導かれる
宇宙に始まりがあるということは時間は対称ではないので
質量は保存されないのだそうだ

ところでネーターさんは女性である
そんな真面目な解説がされている時に僕が考えたのは
対称性があるから保存されると言う着想は仲人が
結婚をすすめることで子孫は保存されると言う
思想と同じなのかなと考えたのである

160 = 155 :

>>153
理研とホーキングの見解は逆だ
ホーキングはペンローズと一緒に特異点定理を提唱した
理研はブラックホールはただの塊と言う立場

思ったとおり理解している様子がないわな
有名人の名前や知っているワードを並べているだけだった

ブラックホールが新しい宇宙ってなんのこっちゃか分からんが
裸の特異点があると仮定した場合だろ

161 = 155 :

分かっていることまで分からないなんていう必要はない
そのために未解明なものを持ち出して、
未解明だから分かっているのも未解明と言い出すのは
ふざけている

箱を二つ用意して、片方を開けたとしよう
そうすれば片方の箱の中身は分かる
もう片方のほうは開けていないから分からない

その時に開けていない方が分からないから
開けている方も分からないと言い出しているようなものだ
全体が理論だと言っているが弁解にも批判にもなっていない
開ければ開けた方は分かるに決まっている
分かっていることまで分からないなんて言う必要ない

162 :

>>160
特異点の解の解釈にバリエーションがあるのはワクワクする

拡張された特異点
とか、最高、
もはやそれ点かよ

しかし、どうやら
宇宙=ブラックホール
らしいので、
我々の感じている広さは、

拡張された特異点

なのかも知れない

163 :

>>96
IQがどうとか関係無いけど、理論自体は標準模型として存在してるな

164 :

>>160
何故逆なのか
そんな主張は見当たらない
理研はホーキングのブラックホール熱力学を採用し同じ解釈を前提にして行っている

「ブラックホールは本」これだけを理解すれば良い
肝心なのは「あなたにとってブラックホールは何ですか?」だけだ

165 :

>>164
熱力学、熱力学って、知りもしないで言葉遊びだけするのは好きだな
同じ解を別の人が主張しても意味ないだろ、それどころか
同じ解を別の人が主張していたら平凡に考えても一方が盗用じゃないか

もちろん盗用では無いから見解は異なっている
見当たらないのではなく読んでいないんだろう

166 = 165 :

人が次元の理論を説明しているときに
四次元ポケットとか言ってふざけていたくらいだからな

167 = 165 :

雑感として感想を書くなら理研の解には哲学がない
化学者が物理学をやるとこうなりますって印象だな

こうやって計算すると特異点考えなくて済みますよねって
着想は工学者の考え方だな

168 :

否定するってことは分からないってことだ
「ブラックホールは何なのか分かりません」
それは1=1同様、正しいが意味のない発言だ
繰り返しても意味はない、進次郎と同じこと
「ブラックホールは本ではありません、〇〇です」以外は私にとっては情報的価値はない

169 :

>>164,165
理研が提唱したのはホーキング輻射によってシュバルツシルト半径への接触が接近レベルに回避できる理論的予測モデルで、
つまりブラックホールの中身について現代でも理論化出来る1つの道筋が立ったというのが一連の話

そこに
「つまりブラックホールは新たな宇宙」
とする仮説や
「理論の盗用」
を意味するものは存在しない
君たちの勝手な想像だと思う

170 = 168 :

>>169
言っただろう
1+1=2など要らないと
そんなコメントは分かりきっているのだ
「ブラックホールは本ではない」という情報は不要なのだ
貴方が「ブラックホールは〇〇である」と言ったときに初めて私は「その根拠は何ですか?」と質問できるのだ

171 = 169 :

>>170
お前のどうでもいい感想なぞ知らん
理論的に返せよ

172 = 168 :

情報を掘り下げてみる
これ即ち量子の位置と運動だろう
これが合わさった時に概念もできるのだろう
例えば人ならばたくさんの量子の位置と運動の集まりで表せる

173 = 168 :

本に適用するなら以下の一文だ
「ここにAさんがいます」
10文字の文字情報でAさんという概念を作り出している

ホログラムだってそうだ
素は記憶素子であるが3Dの幻影旅団を作り出している

ブラックホール然り

174 = 168 :

でたらめな文字列の本は読めない
多分そんな宇宙がほとんどなのだろう
ブラックホールが宇宙を生みその宇宙が新たなブラックホールを作り出す

多分宇宙は無限に存在している

175 = 168 :

だが無限ならば確率で今の宇宙が作れる
パラレルワールドも存在するのだろう

176 :

ゼロポイント・フィールド仮説
宇宙には全ての情報を記載してるとある
http://news.yahoo.co.jp/articles/e8a8037acc61ad1b94305befbae754758ae84fa9

177 :

宇宙は1つの波動関数でしたとさ

178 :

関係ない話かもしれんが赦して。
前々から不思議なんだけど、放射性核種の半減期ってのは核種自体はどういう理屈で崩壊時期を得るのだろう?

179 :

>>7
そもそも数字自体が人間的解釈で勝手に決めたものだからソレを使ってる限り矛盾が出るんだろ。
0.999...の無限はどこから1になるのかとか、リンゴが1つって言うけど、でかいリンゴも小さいリンゴも1つ。なら1とは? 結局人間の解釈で決められる曖昧なモノ。だから世界は曖昧になる。

180 = 176 :

>>178
この説明ではどう?
http://irobutsu.a.la9.jp/movingtext/hangenki/hangenki.html

181 :

>>180
紹介してもらってなんですが、疑問に答えてくれるものではないようです。
御手数かけました。ありがとう。

182 :

光は波動であり粒子である、のやつか
ボースアイシュタイン凝縮を壊せるな

183 :

荒らしさんは物理学を誤解しているんだな。
これは当人の問題と言うより教育の問題だろうけど
学校で物理という名称で教えているからだ。

あれは物理学ではないよ、技術とか物理学の成果物と
呼ぶべきものだ。
いわば完成されたケーキを食べさせて、
ケーキを食べるのは難しいと言っているようなもので
レシピではないのだ

高校物理の気分のままで物理学の世界に接すると、
有力とされている大統一理論ですら根拠があやふやで、
宗教的な世界に入り込んでしまう。その有力とされる
大統一理論すら誤りだろうと言うのが物理学者の
本音だろう。

では数式はどうかといえば、数式なんていくら
いじっても結論は出てこない
数式だけなら天動説だって誤ってはいないのだ

にも拘らず考察のほうを駄文と言っちゃうのは
浅はかと言うか、物理に適性がないだろう
このように考える方が物理学では重要なのだ

184 = 183 :

適性の話をすると、物理学は周辺に関わる学問が
いくつかあるり、それぞれ気風が異なっている
雰囲気で分類すると

天文学、化学、生物学、工学、哲学、数学の六つ
と関わることがあるとも言えるし、客人として
来ることもあれば、こちらから出向くことがある。

天文学は体育会系で上下関係に厳しい
化学はちょいヤンキー入っていて家庭的
生物学はエンターテイナーかつ政治的
工学は安全第一なので人間主義なところがあり世俗的
哲学は物理の業界だと信念が強くて頑固
数学はふわふわ浮世絵離れしつつ恋愛主義だったりする
そして物理学は聖職者

天文学や宇宙論をやりたがる人は
上下関係をやたら気にするのが多いからな
支配者タイプが多い印象だ

でもそこには哲学もなければ理論もない
観測だけすれば事実が得られる天文学とは違うのだ
物理学は宙だけ見れば良いわけではなく学際なのだ

185 = 183 :

>>181
自発的対称性の破れ で調べれば出てくる
南部陽一郎が提唱した
http://astro-dic.jp/spontaneous-symmetry-breaking/
に図が載っている

ついでに書くと ネーターの定理 によれば
宇宙に始まりはあるけれど終わりはなく
時間は非対称なので、質量は保存されないのだそうだ

ポテトチップスの袋を山の上に持っていくと膨らむのが
よく分からないのも同じ理由
潰されるのは気圧が周囲から加わるからだけど
気圧が低くなったときに、袋の中でゴロンゴロンと
転がらないのかは良く分からない

186 = 183 :

>>185 つづき
これを理論化したのが電磁気力と弱い力を統合した電弱統一理論
ワインバーグ=サラム理論とも呼ばれる

対称性が自発的に破られるのならば、質量も保存されない場合がある
のではないかと考え、保存されるための素粒子があるのではないか
と予言されたのがヒッグス粒子であり質量の起源とされている
ヒッグス粒子は実験でも発見され少し前に話題にもなった

187 :

オカルトの魂話との比較でも考えてみるか
まずは定義(あるオカルトスレより)
・魂はひとつの高次的なもの
・これは複製され、それぞれが別々の人格、意識を持つ
・動物も植物も無機物さえも魂を持つ
・個々の魂は好きな時代、好きな人物になりきり、生涯を過ごす
・死後、高次的な世界に戻り、生前イメージしてた死後の世界を過ごし、素の高次的存在の元に帰る
・その後自分の生涯を総括した後、また新しい人生を選び、始める

188 = 187 :

宇宙をゲームと捉え、遊ぶ存在があればこういうことなのかもしれない
違和感のある解釈もあるが

189 = 183 :

おまけ
質量を電弱理論に持っていかれたから
重力一派にとっては分が悪いのよね
質量と重力が異なっているなんて言われても何がなにやら
理解を超えている

さらに重力の前に、強い力である核力まで残されている
いやそもそも重力と核力はどちらが先かも厳密に分かって
訳ではなく、重力が先にあったと思っているだけで根拠がある
わけでもない

大統一理論ってのは、名前は豪華な印象受けるけど何を
統一させるのか分からないままの人もいるだろう
実はこれ、対称性と非対称性を統一させる理論が
あるという主張なのだ
量子論も理解が追いつかないけれど、大統一理論はさらに分からない

鏡の前に立つと、鏡に姿が写る対称性がある場合と、
鏡に姿が写らない対称性がない場合があり、それぞれを統一させる
着想が無茶苦茶だから大統一理論そのものが、たぶん誤りだろうね
四つの力を統合させるのはしばらくは無理か
あるいは統合とは何なのかを問い直す作業に戻ることになる

重力の謎はまた遠くに行ってしまいましたとさ

190 :

魂話を続ける
宇宙を記憶媒体とすると生命の生涯を一冊の本とした大図書館かもしれない
それをひとつひとつ読んでるのが高次存在かもしれん
だから我々の意識は高次存在が読んでいる説の一瞬ということになる

191 = 190 :

高次存在は宇宙をシミュレータとして扱っていると思われる
高次存在が宇宙を設計した神だとしても、神さえもが我々の動作について意味を知らない。それに価値を見出しそうとしているのかなんかの目的のためにシミュレータを繰り返し繰り返し使っているということになる

我々がAIを使って意識や感情を調べようとして居るように

192 :

>>191
そういや友人が水槽で熱帯魚飼ってたけど
中で何が起きてるか把握し切れてなくて
余所見してる内に共喰いして全滅してたわ

193 = 190 :

>>182
BE凝縮物質ってエントロピーめちゃめちゃ低い
ブラックホールも同じ

ブラックホールはBE物質ではないかとの予測がある
http://news.yahoo.co.jp/articles/f0cf2866b3c755f1d4f39531d5dd6b2326ec904b?page=2

194 :

>>186
ヒッグス場が質量を与える
ヒッグス粒子が質量を与える訳ではないしヒッグス場にヒッグス粒子が敷き詰められている訳でもない

デタラメを書くな

195 = 194 :

なんで量子に関わるスレって自分の誇大妄想を万物の原理として語る阿保が占領するんだろうね

196 :

>>65
土壌の放線菌みたいな種類の薬が増えればいい
病に効果があればいいんだから最初から地球に存在する完成体を利用しよう

197 = 190 :

プログラムのキャラクターが画面から飛び出してシステムを推測するようなものだから、傍から見ると奇妙奇天烈にはなるな

198 :

そういや友人が水槽でヒッグス粒子保管してたけど
中で何が起きてるか把握し切れてなくて
余所見してる内に沸騰して全蒸発してたわ

199 = 183 :

>>194
場と粒子は同じなんだが何を言っているんだお前はよ
デタラメ書いているのはお前だし合っている内容に
訂正の振りをして間違いを付け足すな

だから言っただろ、メチャクチャ詳しいよって
揚げ足とろうとしても無駄なの
お前はワードを知らなかったからキーワード検索すら出来なかっただろ?

そうだね、粒子論旨っていう設定だよね
イタタターとかやっていた持ち上げ手落とそうとしたけど失敗した馬鹿だろ?
何度も言っているように俺は専門なの
もし物理学検定があったら余裕で一級取れる自信あるからね

>>195
と言う設定で揚げ足と朗としているのか
ノーベル学賞とっていることも知らなかったくせに?
挙句すら失って居場所がなさそうだな

200 = 183 :

>>198
面白くも何ともない


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について