のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,675人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : 名無しのひみつ - 2018/03/15(木) 16:05:56.58 ID:u3WKmAZw.net (+24,+29,-18)
過去を変えてしまうと、現在も変わるんじゃない。因果関係が壊れると思う。
仮に、過去の祖先が死んだら、自分は生まれなかった事になるでしょう!?
452 : 名無しのひみつ - 2018/03/15(木) 17:14:36.05 ID:9FDqZHXe.net (+34,+30,-133)
>>458
なのて、
現在の状態は確率的的にしか決められないのでは?
確率的にこの範囲なら同じ状態とみなされると、
量子力学的に決まってる。

いずれにせよ、
もし過去が不変ですべては物理の法則で決まってるというなら、
宇宙の始まりから終いまで、
すべて運命として決まってることになる。

それを打ち破る自由意志とは、
過去を書き換えることによって、
物理の法則に反しないように
未来を変えることだと思う。
453 : 名無しのひみつ - 2018/03/15(木) 18:12:12.59 ID:lNYHP8CM.net (+28,+29,-8)
>>454
おまえの脳内仮定が前提なんだから質問自体が意味を成さない
454 : 名無しのひみつ - 2018/03/15(木) 19:41:17.88 ID:KflH5D63.net (+43,+29,-12)
>>454
量子力学の観測問題はそういうのじゃない
ちゃんと勉強しよう
455 : 名無しのひみつ - 2018/03/15(木) 22:54:37.89 ID:vOl9QOCX.net (+25,+30,-39)
将棋の待ったは反則です。

因果律を壊すのも反則です。
456 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 08:11:22.24 ID:AHw2tyKf.net (+24,+29,-21)
因果律はすべての存在の安定しようとする性質とその性質は全て近接作用で伝わるというのの結果として現れる副次的効果です、時間も。たぶん知らんけど
457 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 09:17:21.89 ID:O74ccMTf.net (+25,+30,-29)
因果が崩壊したらさすがになんでもアリになっちゃうよなあ
時間も、普通に流れたりゆっくり流れたりはいいけど逆に流れると困る
時間と因果が壊れたらほんとに現実はすべて妄想になる 発狂してしまう
458 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 09:32:32.75 ID:magZw7Bt.net (+30,+29,-37)
提出した公文書があとから「悪意を持って」書き換えられるのを許したら
行政に対する信頼度は瓦解する罠
459 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 09:53:52.12 ID:/FHPnSmE.net (+30,+30,-130)
過去に変化を加えた結果、現在が大きく変わるなんて有り得ない
現在を変える巨大エネルギーはどこから湧いてくるんだ?

時間が川の流れ、事象が水分子とすれば
上流(過去)の水分子に変化を加えたところで
下流(現在)の水分子に影響はない

上流(過去)を堰き止めたとしても
下流(現在)の流れは止まらない
460 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 17:56:56.03 ID:LBUHMZqO.net (+30,+30,-108)
遠くにあればあるほど空間の特異性で動いて見える
そして色彩も変化して見える
それが膨張だとなってしまう
宇宙に広さなんてないさ
果てだってない
たてと横と広さなんて世界を表現している架空の脳内の世界観
理解されている宇宙はすべて脳の中のシステムとマッチングして
広大な無限性と幻想を提供してくれている
われらはそれに浸っていればいいのさ
無限に膨張する永遠の広がりに安心したまえ
461 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 18:36:37.05 ID:/SUHTBH6.net (+23,+29,-5)
>>226
もう萎みやがって…
462 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 18:53:27.53 ID:xVraRiIU.net (+30,+30,-138)
素粒子加速器で質量のある粒子を加速して光速に近づけると、相対論効果で潰れて見えるらしい。

その粒子から世界を見ると、時間が遅くなったように見える。

では質量のない光子から世界を見るとどうだろう?

光子にとっては時間の経過はゼロだから、宇宙開闢後の138億年もゼロということになる。 さらに進んだ距離もゼロ。

つまり、光子にとって時間も空間もなく、われわれが知ってるビッグバン後の宇宙の歴史も光子から存在しないということになる。

では時空とはなんなのか?
質量を持ったわれわれだけに感じられるまぼろしなのか?
463 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 19:01:09.97 ID:y4Gh/k5H.net (+1,+5,-1)
>>46
いまのところ重さ0
464 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 19:06:10.91 ID:tNR4opoL.net (+33,+30,-302)
光速不変で距離と時間を光速(因果律)で計っていたそれが間違いだ!

光速不変だから光速で届く距離(空間ゆがみ)が変われば時間そのものが変動して
時間が経過しないとブラックホールで説明し。
全ての距離は光速が単位時間で届くと説明する不変の原理。
そんなもので宇宙を計っていたら当然として光速を超える位置関係になる空間変貌は
光速での時間と距離では測れない、前からわかりきっていた光速をものさしにしている
観測そのものが間違っている実証になる、光速不変を否定できないかぎり2つの
ブラックホールの融合で重力波の波形がでるとか、時間が光速で縛られるブラックホール
の内部まで説明している矛盾、見えてくるのは光速以外の絶対時間と絶対距離を
計れる何かの不変法則がなければ特異点を絡める原理はまったく説明できない
ビックバンの空間膨張も特異点を含めるからこそ説明できていない
465 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 19:07:42.87 ID:tNR4opoL.net (+33,+30,-92)
非観測による宇宙の模様の位置関係を説明しうるには、光速以外の原理で宇宙の因果関係を
説明しなければ成らないのは明白だ、いつまで破綻している光速不変に拘っている、
ダークマターもダークエネルギーの登場も光速不変から導き出したデマだ
466 : エラ通信 - 2018/03/16(金) 19:21:58.33 ID:AMb0SzP8.net (+24,+29,-19)
たぶん宇宙自体も自転してるんじゃなかろうか
467 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 19:23:45.26 ID:y4Gh/k5H.net (+33,+30,-277)
じゃあこういうのはどう
宇宙の外側には3次元が外側に落ちていくような力があってその力でどんどん広がっているというのはどうだ
例えば物を落とすと重力で加速するように
三次元が外側の時空へ向かって落ちている(広がっている)

尖った山の頂点に丸められたクシャクシャの布があったがほどけて広がるように宇宙が開闢した
最初は勢いがあるので光速(宇宙の広がる速度)が速くて
折り畳まれていた空間がかなり広がってきて広がりづらくなりだんだん光速が減速する
外側だけは空間が広がる力が働いているので布のシワが伸びるように加速
大きなお花見用のシートを引っ張ると中央はまだシワシワでも持ってる部分(端)は伸びる
延びきると空間の密度が0になり速度、運動、時間が停止し宇宙が始まる前になる
伸びきった散り散りバラバラと言っても良い残りカスは無くなったわけではないのでそのカスが0の空間に解き放たれる
偶然また淀みのようにお互いの力で引き合い集まって
468 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 19:34:31.17 ID:y4Gh/k5H.net (+33,+30,-213)
また集まりだすと0の空間には阻害するものが無いのでどんどん集まる
集まると密度と共に時間も光速も熱量も加速しある地点まで集まると、ありとあらゆる集める力、強い力、弱い力、重力、電磁力などが負けてまた空間としてバラバラに飛び散り出す
飛び散る力は最初は強く、あとはだんだん弱いが坂を転がるように広がっていく
飛び散る力も最も外側が強く速い波動で広がる
広がると冷えて湯気が露になるようにダマ(初期の銀河より大きい超巨大な恒星)ができる
それも露が蒸発するように爆発してより小さい子どもみたいな小粒のになっていく
ブラックホールもあったけど時間と共に蒸発した、ブラックホールも無限ではない

こんなんでいいのかなあ
まあ全然門外漢だけど
469 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 19:38:39.16 ID:VSULCczx.net (+30,+29,-30)
>>45
よくわかんねえけど速度も距離も変わってないなら時間が変化したってことじゃね
とコロンブスの卵的発想をしたのがアインシュタイン
らしい
471 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 20:39:51.12 ID:FBlBHnH1.net (+24,+29,-20)
そもそも膨張の概念が理解できねえ、移動とどこが違うんだよ。誰か、3行で教えろ。
472 : 名無しのひみつ - 2018/03/16(金) 21:24:34.04 ID:XVwM/pik.net (+22,+29,-15)
お前ら馬鹿だなぁ。
光は飛んだ距離に比例して斥力になるんだよ
今考えた俺理論だがな
473 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 09:13:55.51 ID:W1z4Z0dD.net (+29,+29,-20)
>>478
パンがオープンの中で膨らむのを考えれば良い。外側ほど大きく膨らむ。中心はそれほどでもない。これをビッグパン理論というwww
474 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 09:32:54.97 ID:g5fwvjTH.net (+24,+26,-16)
>>454
仮定の質問なんて無意味
475 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 10:00:52.64 ID:4LcfmXhE.net (+24,+29,-11)
もう『宇宙ヤバイ』って書き込みをする人間は居ないんだな
476 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 10:12:08.95 ID:LlBnP76n.net (+19,+29,-4)
 


『宇宙死ね』も居ないだろう。


 
477 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 10:55:36.36 ID:g5fwvjTH.net (+27,+29,-14)
観測できてる範囲が広がってようにみえてるだけじゃないの
そもそも宇宙全体の大きさがわからんのに
478 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 17:34:37.82 ID:jlg4QtmI.net (+34,+30,-151)
安倍総理を嵌めようと、辻本清美らが絵をかいて菰池をだました。←『菰池さん。私らが野田中央公園でやったようにしたら、土地がただで手に入るよ』

衆議院予算委員会 足立議員 野田中央公園で検索

収監される前、菰池 安倍批判をしてたなー

判る?

辻本や菅と計って(ところが、辻本や菅は最初から菰池を牢屋に放り込むつもり)、安倍夫人を手玉にとって、土地をただで手に入れようとした、詐欺師のお仲間
479 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 18:47:02.02 ID:JXsPsAQr.net (+24,+29,-19)
宇宙が予想以上の早さで膨張しているという事は
宇宙の年齢にも影響すんじゃねえ?予想以上に若い
480 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 18:53:47.18 ID:MpisMAw8.net (+27,+29,-112)
ビッグバン仮説が正しいと仮定すると、宇宙が開闢して138億年なんだし、
地球から観測できる宇宙空間は、半径138億光年だよな。
もっと時間が経過しないと、遠くの宇宙は観測できないでしょ。
481 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 19:54:50.72 ID:PJ/y+Db1.net (+26,+29,-66)
>>486
>>1の記事は
遠くの天体の後退速度より近くの天体の後退速度が大きい、と言うこと
宇宙の膨張は定数じゃなく変数かもしれない
これが天文学者を困惑させている
482 : 名無しのひみつ - 2018/03/17(土) 20:37:59.58 ID:MpisMAw8.net (+32,+29,-28)
>>488
>>遠くの天体の後退速度より近くの天体の後退速度が大きい

逆だと習ったよ(汗)
483 : 名無しのひみつ - 2018/03/18(日) 00:13:22.45 ID:VvlzKu1v.net (+24,+29,-59)
宇宙は各部で膨張と収縮を繰り返しているんだわ
今地球で観測可能な領域がたまたま膨張ゾーンにあるだけ
484 : 名無しのひみつ - 2018/03/18(日) 00:15:53.30 ID:rUOQOKE/.net (+30,+30,-132)
この宇宙が膨張しているなら
この宇宙を包み込んでいる外側はどうなっているの
連動しているの
それを見越していないと膨張理論はありえないかも
すべての内包は連動しているのか
レンジの中でパンが焼けて膨らむけど
レンジは膨らまないが
レンジごと膨らんでいくのか
物理的に言えば熱がなければ物質は膨らまない
宇宙にそれだけの熱はあるのか
それともガスなどの物質が注入か加熱されて
ビッグバンの勢いのまま膨張するのか
485 : 名無しのひみつ - 2018/03/18(日) 00:28:59.42 ID:LN8Kd8Id.net (+24,+29,-26)
膨張速度が速いってことは、138億年だかの宇宙の年齢若くなる?
486 : 名無しのひみつ - 2018/03/18(日) 00:41:37.97 ID:UGEpOkpB.net (+15,+27,-1)
今更かよ
487 : 名無しのひみつ - 2018/03/18(日) 12:43:17.79 ID:aPzH8xXF.net (+34,+30,+0)
>>492
「宇宙の年齢138億年」は
ビッグバンの火の玉から冷えた温度
「宇宙背景放射・絶対温度3ケルビン」から算出されたもの

宇宙背景放射がビッグバン以外で発生したものだとする観測データーが
新たに見つかれば宇宙の年齢が大きく変わるかもしれない

ちなみに今回のニュースは
宇宙背景放射(マイクロ波)がプランク衛星
銀河の後退速度の観察はハッブル宇宙望遠鏡

ざっくり言えばビッグバン直後の宇宙の膨張速度より
銀河が形成された時代の膨張速度が大きい
下手したらインフレーション理論の再検討が必要になるかもしれない
現在のインフレーション・ビッグバン論は
インフレーションが終ってビッグバン(相転移による運動エネルギーが熱エネルギーに変化)を前提としてる

宇宙膨張を「加速」しているのは何か
斥力を「ダークエネルギー」としているが
ダークエネルギーは時間経過と共に増えるのか?
それが問題
488 : 名無しのひみつ - 2018/03/18(日) 18:53:32.77 ID:f/e4v29M.net (+35,+30,-123)
このスレ読んでてなるほどなと思ったのが宇宙は坂を転がり落ちてる理論
位置エネルギーが運動エネルギーに変わり速度が加速度的に速くなっていく
この宇宙も何らかのエネルギーの坂を転げ落ちて加速膨張してるって目から鱗だったよ
489 : 名無しのひみつ - 2018/03/18(日) 21:11:40.84 ID:SQnoo9AZ.net (+24,+29,-17)
???「ふむ、光や電波を使った観察認識しかできないと、ここいらが限界のようだな」
490 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 16:14:23.39 ID:h77g8b83.net (+33,+30,-142)
この宇宙は膨張と収縮を繰り返す波動の中にあるのただの一点
故に宇宙は膨張し引き裂かれる事も無ければ
収縮し一点に集約される事も無い
(収縮限度に近い状態で宇宙は不透明になるだけ)
この振幅波動こそがダークエネルギー
観測可能宇宙は定常であり膨張収縮を繰り返す連続体の一部である
491 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 16:31:52.70 ID:lqFasP/L.net (+32,+26,-30)
>>497
振動宇宙論(仮説)。
492 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 16:34:46.58 ID:H0xbBysb.net (+30,+29,-37)
観測できてる範囲で宇宙を語るって
天動説唱えてる人と変わらないよね
そもそも何回目のビッグバンなの
493 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 16:53:54.24 ID:h77g8b83.net (+31,+29,-29)
>>498
ビッグバンもビッグクランチも無い宇宙
494 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 17:22:36.55 ID:Zl0HyE2p.net (-15,+29,-5)
俺のちんこも予想以上の膨張率だよ
495 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 20:14:15.26 ID:7RJn8oEq.net (+25,+30,-47)
太陽とか地球がそのうち滅びるのはわかってたけど、
それはどっかに移住すればいいと思ってたんだけど、
宇宙が滅びるならもうなんのために命を繋いでいるのかわかんないよ
496 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 20:31:06.66 ID:HCy2gi/V.net (+22,+28,-1)
 


>>502

別の宇宙があるかもよ。


 
497 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 20:37:55.15 ID:lqFasP/L.net (+36,+29,-25)
>>502
君の遠い子孫が、その瞬間に立ち会える機会を奪ってはいかんよ。
498 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 20:38:45.31 ID:KuuCxJJ6.net (+28,+29,-10)
将棋の待ったで因果律は壊れないよ
499 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 20:43:15.29 ID:KuuCxJJ6.net (+27,+29,-24)
風船が膨らむことやパンが焼かれて膨らむことは
膨張とは言わない、厳密には増加という
宇宙は膨張するという
500 : 名無しのひみつ - 2018/03/19(月) 20:55:24.98 ID:GsNpLncl.net (+22,+27,-16)
相対的にチソチソが収縮しているわけだね。
ショボーン。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について