のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,427,825人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 08:55:00.18 ID:Tve+pEg+.net (+32,+29,-22)
>>803
定常宇宙論なんて言葉まだ使われてるの(@_@)ソ連崩壊と共に無くなったもんだと思ってたわ
802 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 09:04:48.71 ID:tIL1gIqR.net (+24,+28,-27)
ロマンだよ ロマン
803 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 09:08:53.52 ID:sawgiLq+.net (+42,+30,-249)
>>807
放射性年代測定の「不正確さ」を「誤差」と思っている時点で大間違い
「不正確さ」の原因は宇宙線を遮る大気の状態が時々極端に変化していたり、放射性物質放出イベントが度々発生しているし、
その発生しているイベントに対しての補正表が完全ではないからであって、「誤差」とかの生易しいものではない

完全に大気の状態が一定で何の放射性物質の放出イベントも無ければ放射性同位体の崩壊は完全に確率論に従い一定になるが、
「完全に大気の状態が一定」でもなければ補正表も完全ではないので根本的に正確な年代測定が出来ない仕組みになっている
804 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 09:15:43.17 ID:Oeyiriul.net (+30,+30,-37)
>>810
へー、ありがとう。大気の補正は年縞で既にされてると思ってるけど間違ってる?あと、放射性物質放出イベントって何?
805 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 09:31:20.81 ID:VMQv6Suz.net (+24,+29,-9)
宇宙全体も動いているんじゃ   銀河が回転しているなら
806 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 09:37:58.28 ID:sawgiLq+.net (+42,+30,-161)
>>811
古代の隕石由来だろうが、地表近くに放射性物質はたくさん埋まってるし地殻変動でいくらでも露出する
アメリカのウラン鉱床なんか有名だが

あと年輪や氷柱サンプルでの補正が試みられているが、「その地域だけの局所的な変化」なのか「その地域だけ例外的に軽度だっただけで他の地域は大きな影響を受けている」かを
見分けられないので、そのデータを他地域に適用するのは不適当
現代でも南極にオゾンホールが出来てた例もあるが、大気の状態自体も地域によって異なる
807 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 09:55:47.77 ID:2+1ZQRDQ.net (+35,+29,-36)
>>813
なるほど、情報ありがとう!

昔よりは事実の測定(間違いも含まれてるってことだろうけど)が簡単になってるし、素人としてはロマンを感じてるんだよ!
808 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 16:59:03.45 ID:iZJqZ1Hd.net (+31,+30,-84)
宇宙のはじまりの「宇宙」定義が曖昧だな
いま現在の天の川銀河を含む宇宙なのか?
ビッグバン以前にも世界があると想定したものなのか?

まあどちらにしても絶対にたどり着けそうにない真理だな
809 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 18:44:22.13 ID:N8CJ1AJ0.net (+33,+30,-55)
 


>>806

だったら、もっと謙虚に自説を主張せんとな。

・証拠がないことを根拠に他説に対しそれは無かった
・証拠は無いが自説は正しい

を同時に主張する超新星級のDQNは消えて欲しいね、うざいだけw


 
810 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 18:51:04.59 ID:N8CJ1AJ0.net (+41,+30,-147)
 


>>808

見ての通り、実質定常宇宙論と同じ主張をしてる人間はスレにはいっぱい居るよ、
もっともそれ以前に自説が実質定常宇宙論と同じであることに気付いてない場合が大半。

宇宙が真空の相転移で始まったとかw
としたら、その真空を宇宙と呼ばずして何だというのか?
宇宙が無いと宇宙ができないんだから、
無限の昔から時間の流れが存在し宇宙が存在していたと言っているに等しいし、
これは定常宇宙論そのもの。
なのに本人はそういう主張をしっているって言う自覚も無い、気付く能力も無いw


 
811 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 19:19:10.54 ID:SU3+DSWG.net (+37,+29,-29)
>>817
現在観測可能な「この」宇宙がどう始まったかを議論してるので定常宇宙論とは言わんよ
812 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 20:09:18.36 ID:Tve+pEg+.net (+33,+29,-28)
>>816
そりゃ正論だけどwそういうのも生温かく見守って楽しむのがフィールドワーク@5ちゃんとちゃうのw自分もそっち側になれる、或いはなってしまうこともあるし
813 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 20:19:32.38 ID:Tve+pEg+.net (+38,+29,-47)
>>817
まあ、俺も君のレスが理解できる能力は無いし、あと定常宇宙論とヘッケルの反復説はどうしても素人にはキャッチーで魅力的なんだよね
814 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 20:23:01.05 ID:N8CJ1AJ0.net (+35,+30,-108)
 


>>818

真空という空間の中の宇宙なんだろ?
っじゃ、その真空のこの宇宙じゃないか。

宇宙の始まりと言ってるのは、この宇宙の中のある時点で起きた現象に過ぎないことになる。
それ以前がどうであるか分からないからそれが始まりだ、は通用しない。
その始まりは真空という空間の存在を仮定しておいて都合が悪くなるとポイ捨て?
理屈もへったくれも無いなw


 
815 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 20:36:43.16 ID:SU3+DSWG.net (+32,+29,-10)
>>821
科学なんだから憶測で語ってもしょうがないだろ
816 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 20:41:27.43 ID:N8CJ1AJ0.net (+42,+30,-85)
 


>>822

憶測で言ってるのは、
無根拠に自説を主張し、
それによって生じる矛盾を無視する時は「憶測だから」と屁理屈をこねるDQNの方だと思うがねw
でもってそれを「科学なんだから」だってさ、度し難いなwww


 
817 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 20:49:56.28 ID:GNmJv3lX.net (+36,+29,-6)
理論が間違っているか観測結果が間違っているかのどちらか。
818 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 20:58:21.01 ID:sM/TEu2Q.net (+19,+28,+0)
すごく 大きい
819 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 21:01:27.71 ID:vT+E0Aka.net (+25,+30,-79)
宇宙は人の心
果ては無いが大きさはある
ビッグバンは誕生
年齢が逝けばやがて縮む
この宇宙に生けるものも心に宇宙を持ち
それを描いたのが曼陀羅
820 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 21:04:04.76 ID:SU3+DSWG.net (+33,+30,-175)
こないだの中性子星の合体で発生した重力波は、その発生源が特定されたが
重力波の大きさから得られた天体までの距離と、それの属する銀河の赤方偏移から
ハッブル定数を計算したところ、ほぼ既存の定数に近い値が出たようだ
821 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 21:04:36.27 ID:tZKYBkyI.net (+37,+29,-14)
>>824
そういうのは即突っ込まれるので生き残れない
今生き残ってる理論はそういう数多の目から逃れたヤツ
822 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 21:05:44.96 ID:e9LqelbH.net (+38,+30,-65)
>>793
宇宙誕生以前の状態に無と名前をつけたのは物理学者の大きな過ちだと思うんだ。一般人はその名前から仏教的哲学的連想をして誤った想像の膨らませ方をする。混沌のほうが比較的近いニュアンスだよ
823 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 21:08:04.38 ID:tZKYBkyI.net (+27,+29,-47)
現在観測できないし理論も立てられない、意味不明なものとして言葉が無いから便宜上「無」と言ってるだけなのは
高校生くらいになると誰でもわかるんじゃね
824 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 21:09:08.52 ID:KLw6WYmd.net (+30,+29,-7)
メガパーセクって響きうる星の映画以来だわ
825 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 21:45:47.22 ID:N8CJ1AJ0.net (+33,+30,-113)
 


観測は間違ってないだろ。
再現性のあるなしでウソならすぐばれる。

問題はその解釈。
赤方偏移が宇宙膨張の証拠ではない、と主張するならそれでもいいが、
膨張以外の別の説明が必要ってこと。

赤方偏移は「観測の間違い」は通らない。


 
826 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 23:26:10.41 ID:3TWDmMai.net (+30,+29,-84)
>>832
前にもレス>>331したけど
宇宙は急速に縮小してんだよ

赤方偏移は空間の縮小よりも
光波長の縮小が早いせい
827 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 23:33:57.96 ID:mD6D10/R.net (+29,+29,-25)
>>832
いいから1に答えろよ
ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能ということにな
828 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 23:47:59.84 ID:SU3+DSWG.net (+38,+30,-226)
ビッグバンを支持する観測結果は赤方偏移だけでなく あと二つある
そのうちの一つは背景放射だけど、もう一つは軽元素の構成比だ
水素1、ヘリウム4、リチウムの存在比はビッグバン初期のわずかな時間で
これらが合成されたとする計算と良く合っているらしい
ビッグバン以外の仮説はこれらを説明出来なければならない
829 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 23:50:21.80 ID:SU3+DSWG.net (+26,+29,-44)
>>834
最近の宇宙の加速膨張の理由が説明出来ないということだよ
それかビッグバン仮設自体を危うくするわけじゃない
830 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 03:14:02.58 ID:2VpfRkjm.net (+27,+29,-30)
宇宙は虚数時空から生まれたのだ
これは特異点でありここは時間が逆向きに流れている
飛び込むと
若返ることができる
831 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 03:34:13.32 ID:mCivi3i/.net (+20,+25,-31)
ダークマターが関係してるんだろ(テキトー)
832 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 05:15:10.74 ID:k4CW+d8T.net (+32,+30,-54)
、、、つまり考えるだけ「無駄!」って事だろ?

低脳で痴呆の人類には宇宙の真理は永遠に解明できないよ。
「頑張って取組めばイツの日にか、、、」って次元じゃ無いだろうにw
833 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 06:00:33.64 ID:N8W4ciwB.net (+40,+30,-129)
 


>>833

縮小してること自体はそういうこともあり得るので否定はしないが、

ではその縮小している宇宙空間はいつできたんだ?
無限の過去から時間は流れ、空間もあったというなら、それは定常宇宙論の亜種。
それを主張していることになるのだが、

そういう自覚を持ってるんだろうな?
宇宙には始まりがあることと同時には主張できない論法だぞ。



 
 
834 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 07:30:11.88 ID:G9rSn9JY.net (-9,+30,+0)
>赤方偏移が宇宙膨張の証拠ではない、と主張するならそれでもいいが、
>膨張以外の別の説明が必要ってこと。

前から言われてるだろ。
超長距離では電磁波がエネルギーを失って長波長へシフトしていくかもしれんって。
その証拠は?って、赤方偏移そのものが証拠としか言いようがない。
銀河系間レベルの宇宙スケールで実験なんかできるわけないしな。

相対性理論をもとに宇宙観測してんだから
その相対論が間違ってるってことだな。

相対論の前提条件である光速不変、ローレンツ変換のもとでの物理法則の不変(アホノシュタインの相対性原理)、
加速力と重力の等価原理はそもそも地球レベルでもまだまだ検証中であって、
これが全宇宙どこでもどんな状況でも成り立つなんて誰も言えんし
おこがましいにもほどがあるわ。

アタマ悪いのう、相対論や素粒子論や量子論が絶対だと思い込んでるヤツって。
自分で考えろよ。
835 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 07:34:37.03 ID:G9rSn9JY.net (-20,+29,-73)
全物質で
慣性質量と重力質量がなぜ等しいのか(全物質でその比が共通なのか)も
まったく不明なのに
既存理論にとらわれてるヤツはアタマが悪すぎて話にならんわ。
836 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 07:52:04.11 ID:oluvOIXf.net (+30,+29,-35)
>>841
>超長距離では電磁波がエネルギーを失って長波長へシフトしていくかもしれんって。
その失ったエネルギーはどこいくの?
837 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 09:28:12.25 ID:hNviJMyu.net (+30,+30,-89)
「宇宙の真理」は危険、近づくだけで廃人

親の年金だけを当てにする無職引篭もり初老未婚になる
ーここまでは5chにも大漁

だが1億円にすらも興味を無くしてしまう
ーここ5chには皆無



そんなグリゴリー・ペレルマンに
永世名誉2.5ちゃんねらー最高賞を進呈しようじゃないか!!
きっと喜んで受賞してくれると思う
838 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 10:58:58.84 ID:OXXdBi0S.net (+24,+29,-34)
そもそもこの大宇宙自体が本当に加速膨張しているのかな?
839 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 12:17:41.75 ID:4EMroDUi.net (+35,+30,-87)
>>828
でも、ダークマターって天動説を構築するための複雑なモデルを思い起こさせるほど、素人には不自然に見えるのよね。まあ、否定する根拠が長い間出てこないけど、天動説だってケプラー達が使った望遠鏡が出るまで反例出なかったんだからね。
840 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 12:18:59.19 ID:G9rSn9JY.net (-16,+29,-3)
>>843
星間物質による吸収だろうな。
841 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 12:28:59.68 ID:7Ij9pukO.net (+7,+29,-3)
宇宙乱気流
842 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 12:51:41.22 ID:xfzB3nTc.net (+29,+29,-32)
>>841>>847
それだと
アンドロメダが青方偏移している理由を説明出来ないわな
843 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 14:25:22.25 ID:PS1FzZj4.net (+31,+30,-152)
>>847
電磁波の吸収による減衰と赤方偏移は明らかな違いがあるよ
吸収ではスペクトル暗線の移動は起こらない
むしろ赤方偏移の観測とは、色を見てるんじゃなくて暗線のずれを調べてる
844 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 14:42:02.67 ID:G9rSn9JY.net (-15,+30,-98)
局所で見れば接近もあればその反対もある。
アンドロメダみたいに波長が短くなるのは接近でよい。

それよりはるか遠方の銀河が総じて波長が長くなるのは
それが遠ざかっているというより、超長距離によって
電磁波がエネルギーを失っているからと考えるほうが
宇宙膨張説より自然である。
845 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 14:48:24.31 ID:G9rSn9JY.net (-20,+29,-134)
>電磁波の吸収による減衰と赤方偏移は明らかな違いがあるよ

巨大宇宙スケールでの電磁波のエネルギー減衰機構が
不明だということ。
846 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 15:02:55.21 ID:oluvOIXf.net (+32,+29,-35)
>>851
接近で青くなるのはよくて、逆は駄目なの?w
じゃあなんで接近で青くなるの?波長が短くなる以外の理由があるんでしょ?
847 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 15:11:28.07 ID:GyzaYTYW.net (+33,+30,-36)
>>852
君の言ってることは外側に神様がいるってのと同じで
別にそれでも構わないし不明だから否定も出来ないんだけど
架空の設定だけならあっちで一人で遊んでてねって感じ
848 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 15:13:52.55 ID:UuZ1R1M4.net (+24,+29,-9)
宇宙は無限に広がって薄まって何もないのに等しい状態になる
849 : ニュースソース検 - 2018/05/02(水) 15:37:41.61 ID:TQGNelw+.net (+29,+29,-38)
青方偏移加速収縮中なら宇宙ヤバイと直感出来るけど現状だとヤバサが今一分からん
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について