のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,940人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 02:09:45.47 ID:hGmzDAaA.net (+39,+29,-36)
>>305
反物質と物質は対消滅してただのエネルギーとして霧散する
302 : 名無しの秘密 - 2018/03/07(水) 03:52:57.79 ID:Zb+clV5o4 (+37,+29,-25)
>>58
ssdが開発されて外の人がそれを取り付けたから速くなった...?
303 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 13:27:21.32 ID:2LLAxQmY.net (+34,+30,-181)
>>302
多次元宇宙というかマルチバース論だと
インフレーション・ビッグバンも一度きりじゃなく
われわれの宇宙が子や孫にあたる
母宇宙や祖母宇宙が別次元にある(かもしれない)
そして母宇宙や子宇宙は(宇宙の外なので)不可知の存在

かろうじてわれわれの宇宙のブラックホールが
他宇宙(子宇宙)と繋がっているのではないかと仮想するくらい

ホワイトホールが観測されればわれわれの宇宙内で
エネルギーの循環があると安心できる
304 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 14:00:47.57 ID:Mz1zbOmq.net (+24,+29,-28)
終わりなんや 宇宙は終わってしまうんや
村山斉先生の本にも書いてあった どう考えても終わりって書いてた
305 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 14:26:40.12 ID:ORrS7Bjs.net (+33,+29,-24)
執筆者が死んだ後~~~~~~~~~~~~~、に分かる事だし何でも書ける罠(笑)
306 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 18:24:40.21 ID:bRr99gNP.net (+28,+30,-56)
>>309
ビッグバンとホワイトホールは似てる?

ビッグバンの始点とブラックホールの中心は似てる?
307 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 18:37:50.62 ID:S2894pJJ.net (+27,+29,-59)
特異点なんだから、なんでもありだろ。
物理の法則が成り立っていないんだから、
そこに楽園が広がっていたとしても
物理学的に想定内といえる。
308 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 18:46:09.63 ID:qL271ElK.net (+30,+30,-123)
宇宙そのものを、計算できる理論がない。
空間そのもを、計算できる理論がない。
宇宙の始まりとか終わりというのは、人の感覚でしかない。
これまで観測してきたデータを満足させるだけの理論もお目にかかったことがない。
何を測定すればいいのか、どうやって測定するのだ、何が足りないんだ。
宇宙のモデルを頭の中に作るしか手段のない人の宿命なのか。
人の数だけ宇宙のモデルはあることになるのか?
単純な計算を繰り返してこの宇宙を再現できないのなら、こんなにも悲しい非線形はない。
309 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 19:13:58.81 ID:oAorP8os.net (+14,+19,-17)
宇宙は韓国起源
310 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 19:22:42.19 ID:S2894pJJ.net (+38,+30,-52)
だいたいね、ブラックホールの内部に巨大な重力があるかも、
わかんないからね。
宇宙最初期のある時点まで、重力なかったんだから。
ブラックホールの特異点とビッグバンが類似してるなら、
ブラックホールの特異点には重力がなかったとしても不思議じゃない。
311 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 19:48:11.68 ID:bylIF1AC.net (+24,+29,-25)
地球に辿り着く範囲内に生命体は存在しないから、宇宙人は存在しない勢は
なんでワープ移動の概念を無視するのか。
312 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 19:58:04.14 ID:XPC91zwQ.net (+24,+29,-9)
だから宇宙な拡張なんてしてないっつーの
313 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 20:05:29.45 ID:ORrS7Bjs.net (+22,+29,-16)
定常宇宙論、復活かも。
314 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 20:11:39.44 ID:aKr8n/3s.net (+19,+29,-19)
所詮物理学なんて例え話とたいさない
315 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 20:34:14.92 ID:z+BN3ydP.net (+24,+29,-31)
地球のプレートテクなんとかと同じだろ
高次元から湧いて高次元へ沈むんだよ
膨張していない
316 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 20:38:11.79 ID:ZOFDK9kK.net (+35,+29,-36)
宇宙の果ての膨張速度が光速以上なのはみんな知ってる。
317 : 名無しのひみつ - 2018/03/07(水) 23:43:41.31 ID:bRr99gNP.net (+37,+30,-84)
>>316
まともに学業なんてやってない自分の考えによると…

質量と重力には何となく関連があるらしいけど、
質量=エネルギーと思われてる事を鑑みると、
エネルギーと重力の関係がどうなってるかを気にする必要があるかと

さらに、重力を空間の曲がりで説明するのであれば…
エネルギーと空間の曲がりの関係も気にすべきかも
318 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 00:53:56.87 ID:wQVzcXIM.net (+27,+29,-18)
CMBからの推測より
観測的宇宙論が先行する
319 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 00:59:43.85 ID:gPXcvPDa.net (+29,+29,-19)
>>316
勘違いしてる人が多いけど、ブラックホールの特異点とビッグバンの特異点は別のもの
320 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 01:17:46.10 ID:xbs4atMo.net (+33,+30,-80)
ブラックホールの特異点で、
宇宙最初期と似た現象が、時間的に逆順に
起きていないとは誰もいえない。

宇宙最初期では、ある時点まで重力は存在しなかった。
ブラックホールの特異点では、それを逆にした現象が起きる、
かもしれない。
極限ともいえる重力が、特異点にある限度を超えて近づいたとき消滅するというような。
宇宙最初期を逆にしたような。
321 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 01:20:51.67 ID:xbs4atMo.net (+27,+29,-40)
要するに、
ビッグバンとブラックホールの特異点て、
起きてることが逆じゃない。
拡散と収縮と。
322 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 01:27:48.70 ID:wQVzcXIM.net (+33,+29,-37)
>>310
まあ、
村山斉のヒッグスレスモデルは
LHC実験で否定されSUSYモデルも
瀕死の状態だ
323 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 01:47:19.33 ID:xbs4atMo.net (+27,+29,-32)
ブラックホールの中心部で
すべてはエネルギーに変わる。
エネルギーはつまり光。
光に質量はない。重力は消滅する。
かな???
324 : 309=320 - 2018/03/08(木) 02:02:47.41 ID:rsOPzqzq.net (+29,+29,-99)
>>ID:xbs4atMo

すばらしいな

妄想だけど、ブラックホールの生成の瞬間に、
エネルギーが通過出来る程度のワームホールが生成されれば、
エネルギーはワームホールの向こう側に解放されないかな
この様な現象をビッグバンと呼ぶのはどうだろう
325 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 03:47:03.06 ID:SjPMLw9w.net (+30,+29,-73)
宇宙は膨張しているんじゃなくて
ビッグクランチ真っ最中
空間が縮小するよりも物体・原子・素粒子の縮小が早いから
相対的に宇宙が膨張しているように感じるだけ
326 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 04:35:27.95 ID:vyMfWtfb.net (+24,+29,-16)
この時代のレベルに書いて良いのか迷いましたが、ヒントです。宇宙の膨張==時間次元拡張。
プランク時間変化==俗にゆうダークエネが使われます。
327 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 09:19:42.22 ID:SJhj/WlS.net (+27,+29,-39)
 


空間を膨張させたり収縮させたりして2質点間の距離を変化させる場合、

位置エネルギーの出入りはあると考えると?無いと考えるの?


 
328 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 09:22:47.79 ID:SJhj/WlS.net (+37,+30,-44)
 


>>331

クランチするかどうかは知らんが、そういうのは考えたことあるよ。
絶対的な距離なんて実は存在しないんじゃないかって

質量も距離も時間もつじつまが合うようにどんどん小さくなったり大きくなったりしているんじゃないかって。
まあ止まってるかもしれんが。


 
329 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 10:05:00.57 ID:r19KU9GO.net (+24,+29,-6)
宇宙のことは考えれば考えるほど気が遠くなる
330 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 10:59:12.47 ID:2R1fjnlj.net (+34,+30,-74)
>>325
あんたが間違っているよ、両方同じ
同じというのは説明不可能だということ、説明可能なら違うといえるが不可能なものを
違うとか言うのは単なる思い込み。
特異点の単語の意味すら理解できていないの?
331 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 11:21:45.06 ID:ShB+3JwI.net (+36,+29,-33)
「無駄に改行する奴=アホ」の定理は正しい
332 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 11:22:52.84 ID:ShB+3JwI.net (+32,+29,-88)
>>336
「ビッグバンの特異点」とか言ってる時点で古い。
特異点はあったとしても、ビッグバン「以前」。
今時の「ビッグバン」の定義ならな。
333 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 11:48:48.22 ID:KA3Entyv.net (+28,+29,-26)
>>335
恒星のでかさだけでも意味が分からんよな
宇宙のでかさなんて真面目に考えたら気が変になる
334 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 12:52:00.39 ID:oc/3kP5U.net (+24,+29,-9)
定数は時々変化するんだよ。
興奮すれば大きくなるし、
落ち着いたら小さくなるし。
335 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 15:49:22.92 ID:LkfSxjcp.net (+34,+30,-56)
>>338
まぁインフレーションが出てきたから
「ビッグバンが宇宙の始まり」ではなくなったかもな

さらにマルチバースで「いつが始まり」は永遠に知る事ができない可能性も
336 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 15:51:07.34 ID:V7en6/RA.net (+30,+29,-20)
この宇宙が、他宇宙に
浸食されてるから
337 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 19:11:08.16 ID:SJhj/WlS.net (+1,+10,-5)
 


改行が気になるバカは文系w


 
338 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 20:40:03.58 ID:1GQ/dCEv.net (+35,+30,+0)
宇宙は様々な階層構造を持つよね
銀河団、銀河系、太陽系、・・・、原子、クオーク、・・・、プランクスケールの世界

光速の上限って、スケールが違うけど、結晶や空気中の音速に似ている

音速の上限は結晶中の原子間の結合力や、空気分子間の相互作用力で決まっている

そこで大胆に、アナロジーに従って想像すれば、光速は、時空を形成する、未知の自由度(空気分子の集団みたいな)の間の結合力で決まると考えてみる

その自由度は、なんだかわからない
超弦かもしれないし、ループ量子か、格子ゲージ理論の格子点そのものなのか

そんな自由度がたくさん集まった結果、光速が決まっているとするならば、それは、まさに空気中の音速や、空気の温度や、空気の圧力みたいに、たまたまそうなっている、って可能性があるんでないの?

未知の自由度の分布が、過去から未来永劫変わらないなんて誰もわからんし

手がかりは今の所ないけど、ヒッグス場の理解が進めば何かわかるかも
340 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 21:39:34.29 ID:6AIz/KTd.net (+18,+28,-4)
宇宙は膨張していない。
342 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 23:22:00.50 ID:T1VC1Ae1.net (-20,+29,-36)
宇宙が巨大な亀の上に乗っていて、端からこぼれているから加速度的に広がっている。地球ももうすぐ落ちる。宇宙ヤバイ!
343 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 23:48:29.30 ID:6kNlplBM.net (+24,+29,-48)
銀河間の距離から宇宙が膨張??
自分たちの銀河系が移動してるんじゃ?
天動説と地動説みたいだなw
344 : 名無しのひみつ - 2018/03/08(木) 23:50:07.89 ID:rEF83+YT.net (+24,+29,-47)
宇宙空間が膨張????????。
何故、アンドロメダ銀河と天の川銀河は接近してるの!?
345 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 00:40:15.06 ID:ZLX9hd3d.net (+24,+29,-31)
空間の膨張よりも速い速度で銀河同士が重力で引き寄せられてるから
346 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 01:33:00.51 ID:icj5PsoT.net (+37,+30,-163)
>>350
銀河系、アンドロメダ銀河、大マゼラン星雲含むおとめ座超銀河団は
海蛇座、ケンタウロス座方面のグレートアトラクター(銀河系の数万倍の重力源)に引っ張られている
われわれの銀河系とアンドロメダ星雲の衝突はその移動過程で生じると予想されている

地球からはいて座(銀河中心方向)の向こう側にあるので観測困難
347 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 03:26:33.77 ID:Tk5UTFZG.net (+24,+29,-7)
もうビッグリップで世界は張り裂けるんだよ
348 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 05:14:21.40 ID:WUGD2ERN.net (+30,+30,-61)
ダークエネルギーのパワーにより、どんどん膨張スピードが高まってるんだから、
どうにかしないと絶対ビッグリップになるじゃん
天文学者とか、そのうち今見えてる星も見えなくなるから、今すぐ予算を出せって
言ってるらしいよ ほんとに危機が迫ってる 破滅がすぐそこまで来てる
349 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 10:44:33.44 ID:icj5PsoT.net (+32,+29,-51)
>>354
>>天文学者とか、そのうち今見えてる星も見えなくなるから

アンドロメダ銀河は近づいてくれるから安心しろw
350 : 名無しのひみつ - 2018/03/09(金) 11:06:42.03 ID:2aXtOR1F.net (+30,+29,-13)
人類が他の星にたどり着くのも難しくなるの?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について