のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,766人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 00:42:40.85 ID:mvyEY5L9.net (+29,+29,-12)
無は存在しない始めから有るのが宇宙の常識だよ
752 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 01:03:06.19 ID:DZbwqBwf.net (+27,+29,-13)
 


他説には証明を求め、自説には証明も無いのに常識w
カルトの教祖向きだねww


 
753 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 01:08:14.86 ID:DZbwqBwf.net (+27,+29,-55)
 


少数派だから間違っているというような非科学的なことは言わないが、
最初から宇宙があったってのは定常宇宙論といって非常に支持者の少ない説だな。
小学生には理解し易いだろうw


 
754 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 01:18:43.02 ID:m4Ryh6wo.net (+32,+30,-45)
>>689
ろうそくの炎と言っている時点で
同じ形とか固定的な静的な宇宙
とは言っていないように理解できるのだが?
755 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 01:27:11.09 ID:DZbwqBwf.net (+38,+30,-199)
 


自分が定常宇宙論と等価なことを言ってると気が付くことも無い人って、

宇宙空間が膨張してる(赤方偏移)ってことは認めるのかな?
あるいは背景放射(有限体積)とかは?

定常宇宙論を支持しようとすると、
今ある観測事実を、今の定説とは違う方法で説明する必要があり、
それが説明できないと定常宇宙論の自己矛盾になるんだけど、

そういう不都合には気付きもしないんだろうなw
幸せでいいなww


 
756 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 01:55:44.54 ID:m4Ryh6wo.net (+27,+29,-56)
赤方偏移だけを見て
単純に宇宙が膨張していると
決めつけることはできないと
上の方の書き込みで解説されているぞ。
論語読みの論語知らずにならないように。
757 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:11:37.34 ID:DuOndN1W.net (+48,+30,-72)
>>757
特異点は数学上の概念に過ぎない
現実とはリンクしてない
ちなみに特異点は回避すべきなわけだが
説にもなってないよ。無理やり説ってことにしてるだけでね
だから点から始まったなんてしたり顔で断定するな
758 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:12:52.57 ID:DuOndN1W.net (+32,+29,-30)
>>762
赤方偏移と膨張はイコールではない
759 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:26:22.59 ID:qstZKNyK.net (+30,+30,-98)
今回の話は、膨張の速さに関する、観測値と理論のズレの話だろ?
膨張の加速度が経時的に波状に変化してたりしてな(適当

ダークマターとか言ってるけど、みつかったとしてもその動きは地球からの観測値で測るしかないんだし
どうしてもずれるんジャネーノ?
760 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:27:37.79 ID:DZbwqBwf.net (+42,+30,-175)
 


>>764

またカルトの教祖してらw
誰も現実とは言っていない。
特異点は説として存在すると言っているだけだ。
ちなみにお前の定常宇宙論よりはるかに多い支持者が存在する。

お前の定常宇宙論(って自分で気づいてないかもw)だって誰の説だって、
現実であることを証明したものなど存在しない。

但し、理論の自己矛盾は別だ。
定常宇宙論を主張するには宇宙の体積の有限性や膨張を、
今の定説とは別の方法で説明する必要がある。

2度も言わせるな、ぼうずw


 
761 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:28:17.36 ID:QDJswOft.net (+32,+29,-19)
>>765
それ世界中の科学者に言って論破してやれ
762 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:28:45.21 ID:DZbwqBwf.net (+37,+29,-9)
 


>>765

ではお前が説明して見せろ。

カルトのお経唱えるだけじゃ何の説得力も無いぞw


 
763 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:34:57.48 ID:JpoJOAKV.net (+24,+29,-8)
>>1
どおりで俺の体も膨張してきたわけだわ
764 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:37:05.27 ID:/z61IG0O.net (+76,+30,+0)
765 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:37:31.26 ID:pJxnTUbL.net (+35,+29,-9)
>>1
宇宙自体が膨張してるって考えは無理があると思うけどね。
766 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:45:41.43 ID:QDJswOft.net (+27,+29,-19)
それ世界中の科学者に言って論破してやれ
767 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 02:47:06.58 ID:DZbwqBwf.net (+33,+29,-42)
 


>>772

赤方偏移見てもそれは膨張が理由じゃない?
だったらお前が無理のない説明をして見せてくれ。


 
768 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 03:04:46.08 ID:l5v9ibtg.net (+24,+29,-16)
物理学全般を見直したほうがいいんじゃないの
769 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 03:06:08.00 ID:vDfa5eH9.net (+28,+29,-4)
>>11
一々同類を探しにくんなよしっしっ
770 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 03:24:50.22 ID:DZbwqBwf.net (+48,+30,-96)
 


学問では多くの支持を得た主流の説が存在する。

疑いを持つのは勝手だが、それに異をとなえたいなら、自分ですることだ。
大物理学者にはそういった経歴を持つ者も多い。

それをせずに見直した方がいいとか?
自説と違うとそれが間違ってると無根拠に主張する駄々っ子w


 
771 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 03:40:08.62 ID:OQkRqwRO.net (+34,+29,-27)
>>770
肉やら酒やら菓子が体を膨張させるダークエネルギーの正体だったんだな
これはノーベル賞取れる
772 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 04:09:06.95 ID:ffZ8QOuP.net (+38,+30,-96)
氷河期と間氷期のような周期的なものといえば分かりやすい
膨張しているのなら今度は収縮に転じていく
膨張が加速しているのはサインカーブの90度だから
収縮が始まるけど反転まで一兆年かかるから安心していい
773 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 04:11:25.30 ID:ffZ8QOuP.net (+27,+29,-8)
一兆年は言いすぎたわ
300億年ぐらいにしとくよ
774 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 08:00:50.29 ID:s8abXXuH.net (+33,+29,-42)
氷河期には様々な原因があるのだが…
それと宇宙の膨張が同意だとの暴論はさすがに吐き気が
775 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 10:33:11.94 ID:DuOndN1W.net (+33,+30,-107)
1に立ち返ると、既存理論では説明不可能なんだから既存理論が間違ってたということだ
にも関わらずここには既存理論に執着してるやつがいるな
思考がフリーズしすぎだろ
自分が勉強したことが無駄になるのが嫌なだけだな
776 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 10:44:00.32 ID:VWldKkfp.net (+34,+30,-129)
>>782
天動説が地動説にかなりの時間抵抗できたのは、その理論武装にある。ほとんどのことを正確に表現できたんだ。
科学は新しい理論が出ても、既存の理論はなかなか消え去らない。中庸を良しとする日本人にはピンとこないが、この頑なさと厳密さこそがヨーロッパの科学を発展させたと思う。

まあ、俺を含めてねらーは科学者でもなんでもないけど。
777 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 11:09:28.86 ID:ZbI1iQX+.net (+30,+30,-98)
>>1
人類ごときに宇宙のこと本当に何一つわかっていない
太陽と木星型惑星は地殻を持つ
かつて地球は小さかった
円盤モデルでは惑星は生まれない
ティティウスボーデの法則はただしかった
→ちなみに、ゲル物質のリーゼガング現象の構造がティティウスボーデの法則と同一値を示した
これは所謂とんでも理論ではないので、さすがのこの俺も驚いた
778 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 11:14:05.21 ID:3X4f69CW.net (+24,+29,-8)
一昔前は萎んできているとか言ってたのに今度は膨らみだしたか
779 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 11:21:16.73 ID:D34R8eb3.net (+31,+30,-48)
>>757
「ビッグバン(火の玉)の前に空間拡張があった」
と言うのがインフレーション理論

インフレーション期はエネルギーがあるが物質はまだ生まれてない
780 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 11:24:37.93 ID:RbTortMi.net (+24,+29,-12)
宇宙のどこにいても観測点が宇宙の中心になるってどういうことなのかわかるように説明してくれないか
781 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 11:35:16.52 ID:JPbPHpii.net (+24,+29,-59)
まあ所詮地球上からしか観測出来ないしせいぜいハッブルで衛星軌道上から観測するくらいだから
この手の話で人類が確定した統一見解を持つことは永遠にないんだろうな
782 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 12:31:15.95 ID:OQkRqwRO.net (+37,+29,-26)
>>787
地上のどこから周りを見回しても自分を中心に観測することになる
てのがわかりやすいかと
783 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 12:34:11.55 ID:NEbYXDAX.net (+24,+29,-24)
遠回しにビックバンは間違いって本音を言いたいんだろな
784 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 12:47:16.40 ID:d9Av5s3N.net (+24,+29,-50)
面積に対しエネルギーの上限があるんだからビッグバンって成り立たない気もするな
785 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 13:08:11.95 ID:wP3bB7Ia.net (+24,+29,-65)
重力は存在しないという理論て聞いたことあるけど
(ヴァ―リンデ理論またはエントロピック宇宙論だったっけ?)
それで、重力レンズ効果についてはどういう風に説明してんのかな?
786 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 16:31:23.23 ID:DuOndN1W.net (+90,+30,-267)
宇宙誕生以前はプラスとマイナスの素粒子が相殺し合ってゼロになっているような状態でした。
つまり、結果的に「無」になっているだけで素粒子は存在し、絶えず「生まれては消えて」を繰り返していたのです。
永遠にも続くように思われるこの「無」の状態ですが、非常に低い確率であるとき均衡を崩しました。これが宇宙の誕生です。
http://www.gibe-on.info/entry/space-birth/

宇宙の始まりは点ではない
素粒子が生まれては消える状態を続けていたわけだから
素粒子分の微細な空間があり微細な振動があったということになる
宇宙の誕生はビッグバンによるものでもない
素粒子生成の均衡の崩れによるものだ
均衡の崩れからのプロセスでビッグバンは始まった
ビッグバンはあくまで途中経過だ
787 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 17:10:00.00 ID:s8abXXuH.net (+33,+29,-28)
そもそも人類(学者)は0と∞の概念を間違っているのかも?
11次元脳システムでは絶対に答えに辿り着かないような気がする
788 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 18:25:05.76 ID:DuOndN1W.net (+33,+29,-33)
宇宙は点から始まったのではないと言うと定常宇宙論を持ち出すやつがいるけど頭悪すぎだろ
点か定常かの二択じゃないんだから
789 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 01:17:59.55 ID:z3olcaKf.net (+24,+29,-37)
赤方偏移=後退速度=距離

これって他の方法で確実に距離が分かる天体でも成り立ってんの
790 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 01:31:57.55 ID:Tve+pEg+.net (+37,+30,-118)
>>788
地質学が始まった頃、その始祖は3000年以上前のことなんか分かりようないと言った。30年前でも空想に満ち溢れていた。が、今はどうだ?炭素年代測定と遺伝子解析でかなりのことが正確に断定されるようになった。
宇宙物理学が同じ道を辿る可能性はゼロかな?
791 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 01:37:10.11 ID:Tve+pEg+.net (+37,+30,-77)
>>774
今は赤方偏移から膨張してるとほぼ合意されてるけど、直接証拠があるわけじゃない。今のところ反例が無いんだろうが、物理法則が時間場所で普遍と言う保証があるわけでも無い。
不確定要素があるから楽しいんじゃ無いの?科学ってさ。
792 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 02:18:36.91 ID:qV6Hhodl.net (+35,+30,-85)
>>797
確定してない以上確かにゼロではないけど限りなくゼロに近いとは思う
宇宙の真理なんて人類がどうこう出来るスケールじゃないでしょ
俺の腹の中の大腸菌が世界情勢を分析するようなものじゃなかろうか

まあ宇宙に真理があるとして俺は知りたいし人類に到達して欲しいとは思ってるけどね
793 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 04:55:35.20 ID:N8CJ1AJ0.net (+54,+30,-54)
 


>>798

直接証拠があるわけじゃないという説明をしてくれと言った覚えはない。
証拠なんてある訳がない、当たり前じゃないかw

もし否定するなら、代わりの説明をお前がしろと言ってるんだがな。

その回答が「証拠がない」か?
そんなのどんな説でもだ、ごまかして話をそらすんじゃねえよ。


 
794 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 05:02:19.38 ID:N8CJ1AJ0.net (+38,+30,-73)
 


>>793

>宇宙誕生以前はプラスとマイナスの素粒子が相殺し合ってゼロになっているような状態でした。

おかしい点。

・以前という言い方からしておかしいな、既に時間が流れていたって言ってる。
・プラスとマイナスの素粒子が宇宙誕生前からあったって言ってる。
・素粒子が相殺し合ってゼロになっているような空間が存在してたと言っている。

要するに時空とエネルギーが存在していたって言ってる。

こんなものが始まりである訳がない。
既に始まった後の話だ。


 
795 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 05:05:04.41 ID:sawgiLq+.net (+33,+29,-82)
>>797
放射性元素を使用した年代測定なら殆どインチキで数千年前までしかわからん
何せ過去の大気の状態が不明で、大気の状態次第でいくらでも放射性元素は増減する
796 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 05:07:49.67 ID:N8CJ1AJ0.net (+39,+30,-123)
 


宇宙の始まりとか言ってるやつに限って、
中身は定常宇宙を語ってるって気が付かない程度の脳足りんが多い。

>>793

は典型的定常宇宙論。
ビッグバンは定常宇宙の中で起きた一現象ということになる。
そいつが「宇宙の始まり」とか「宇宙誕生」とか言ったら自己矛盾なんだが、
多くの場合それに気付く脳が無いw


 
797 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 05:15:50.90 ID:N8CJ1AJ0.net (+55,+30,-65)
 


>>786

点から始まった以外の説明は最初に空間があったということになる。
だったらその空間はどうしてあるんだ?を説明しないとね。

もし最初からあった、なら、それは定常宇宙論だな。

まず立場を明確にすべきだ。


 
798 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 05:21:32.08 ID:tZKYBkyI.net (+44,+29,-28)
>>798
>物理法則が時間場所で普遍と言う保証があるわけでも無い
この世のテクノロジー全てがそれで作られてるのに無知すぎる
799 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 08:47:10.10 ID:Tve+pEg+.net (+33,+29,-41)
>>800
代わりの説明を5ちゃんで求めるのは厳しすぎるwww科学者に可能性のある別のモデルを構築してくれ、或いは既出だったら教えてくれって解釈するのが妥当じゃね?
800 : ニュースソース検 - 2018/05/01(火) 08:52:24.50 ID:Tve+pEg+.net (+41,+29,-73)
>>802
もちろん誤差はある。でも今は水月湖の年縞から五万年前くらいまでは断定できるようになった。
そんな方法考えつくの自体がすげーよ。
そして今の物差しで^無理だろとか言うこと自体が仮説に過ぎないんじゃね?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について