のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,764人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
701 : ニュースソース検 - 2018/04/25(水) 14:51:39.27 ID:J5JImIlz.net (+24,+29,-12)
俺の膨張速度もお前らの想像以上なんだぜ!
702 : ニュースソース検 - 2018/04/25(水) 15:31:07.46 ID:Wyn7nc21.net (+24,+29,-10)
光速が宇宙の最高速度というのは崩れ去ったのね
703 : ニュースソース検 - 2018/04/25(水) 18:14:11.58 ID:gtJ7UAK8.net (+28,+29,-10)
>>709
空間の膨張速度の話だろ。
704 : ニュースソース検 - 2018/04/25(水) 19:57:50.80 ID:IYRO3R7B.net (+33,+29,-41)
光が逃げ出せなくなれば特異点が生まれてきて別物になる
恒星と同じとか短絡的な頭だね
705 : ニュースソース検 - 2018/04/25(水) 20:21:58.04 ID:8UGy+y+4.net (+28,+30,-43)
恒星が光を生み出し解き放ったのに
ブラックホールが光を閉じ込める


考えたらなんかすごいわ
706 : ニュースソース検 - 2018/04/25(水) 22:53:28.73 ID:l68rCkwz.net (+30,+30,-43)
多次元が当たり前になったりマルチバースを予見したり
現在観測できる次元だけじゃ説明がつかない事が起こってもおかしくない
実は我々の宇宙は人間を構成している素粒子の一つで、外の世界の人間が水中に入っただけかもしれない
707 : ニュースソース検 - 2018/04/25(水) 22:55:10.24 ID:pc7d3rDy.net (+24,+29,-24)
光もブラックホールに吸い込まれるんだから減速するってことじゃん
708 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 00:54:45.49 ID:8GML3GKt.net (+34,+30,-182)
>>711
ひとつ確認だが
恒星がその生涯を終えてBHになった時
その「特異点」は元の星の光球面と比べてどれほどのサイズなのか

われわれの太陽系の主星でも
中心核で核融合で生じた光子が表面(光球)に出るまで17万年から5000万年かかるとの推測もある
重力ではなく高密度の媒体内で伝達に時間が掛かる事があるのを忘れずに

>>705
惑星同士の衝突で粉砕する事例は多いと思うが
惑星が生成されたあとに恒星がふらふらと星系うろつくのは多重連星くらいしか思い浮かばない
709 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 01:15:51.36 ID:SkqgER3I.net (+29,+29,-39)
特異点自体のサイズは0だろ
事象の地平面のでかさは質量によって変わってくるけど
710 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 01:33:06.47 ID:65gHrfa2.net (+29,+29,-49)
>>715
>惑星同士が衝突する
惑星同士が衝突するならば
恒星とも衝突するだろ

>恒星がふらふらと
変な設定が追加されているw
711 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 13:17:38.35 ID:w3p9lVwR.net (+26,+28,-20)
BBH輪廻が「宇宙の真理」だと感じた
712 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 16:10:29.14 ID:aYzI6Luy.net (+25,+30,-57)
プールの中で二匹の金魚が反対方向に泳いで
お互いに遠ざかっているからといって、プールが膨張しているわけじゃない、と思うの
713 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 16:15:20.25 ID:e6IUuDbC.net (+38,+30,-120)
>>715
特異点は一般相対論が破綻する点(線?)だから今のところ定義不能
地平面の間違いなら数km以上で不定
議論が混乱する原因はかつて凍結星と呼ばれたように遠方から眺めている限りは永遠に特異点(と地平面)は出現しないこと
地平面は出来ないけどブラックでホール(底なし)なので天体としては区別できない
714 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 16:18:53.15 ID:e6IUuDbC.net (+32,+29,-39)
>>719
多数の金魚が全て自分から遠ざかっていて遠くの金魚ほど高速で遠のいている
715 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 17:13:24.19 ID:lSR4r7uz.net (+42,+29,-19)
>>721
その説の場合、プールはどんどん膨張してるの!?
716 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 18:07:36.45 ID:+2xM91UC.net (+28,+29,-12)
>>722
宇宙がプールみたいに果てが固定された壁だとでも?
717 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 19:56:49.61 ID:mG1qW9Ks.net (+25,+30,-84)
ドップラー効果で光の波長が変化するという考えは
空間の歪みの変動で光の性質の説明が波長が変動するという説で否定できる。
歪みかたが観測する方向で違うので、将来の超精密観測での実証は可能である。
718 : ニュースソース検 - 2018/04/26(木) 21:58:53.87 ID:lSR4r7uz.net (+26,+26,-6)
>>723
まだ、観測されてないんだから どうでもいいじゃん(笑)
719 : ニュースソース検 - 2018/04/27(金) 00:55:11.01 ID:/6J9g7iH.net (+30,+29,-10)
宇宙物質の残り95%を見つければすぐ解決するから楽勝だな
720 : ニュースソース検 - 2018/04/27(金) 06:46:23.22 ID:5wk6vce8.net (+24,+29,-20)
このままじゃみんな引き裂かれて死んじゃうよ! なんとか対策を考えないと!
721 : ニュースソース検 - 2018/04/27(金) 08:01:46.15 ID:TtkiGL/1.net (+38,+29,-19)
>>725
観測はされてなくても宇宙の最初が1点だったってのは状況証拠がそろってる
その時、外側はプールの壁みたいになってたの?
722 : ニュースソース検 - 2018/04/27(金) 09:31:49.35 ID:spy9yJkK.net (+29,+30,-42)
状況証拠とは言うが今現在宇宙が膨張してるように見えるってだけで
極端な事を言えば心臓みたいに拍動してるような状態で今がたまたま膨張期なのかもしれないよ
723 : ニュースソース検 - 2018/04/27(金) 10:02:35.54 ID:lXWtvgxv.net (+38,+30,-78)
>>728
×宇宙の最初が1点だった
○現在の宇宙の観測可能な領域の最初が極小さい領域だった
宇宙が3次元的に有限の大きさを持つという思い込みしてると理解できない
>>729
昔から脈動か永遠膨張かは議論の的になってて観測的には(再)加速度膨張>永遠膨張が支持されつつある
724 : ニュースソース検 - 2018/04/27(金) 18:09:13.74 ID:TtkiGL/1.net (+32,+29,-18)
>>730
まったく根拠なくて酷い
よく嘘八百並べられるな
725 : ニュースソース検 - 2018/04/28(土) 13:02:16.32 ID:qSz+GqsW.net (+30,+29,-8)
俺から女子がものすごい速さで遠ざかってる件
726 : ニュースソース検 - 2018/04/28(土) 19:04:14.37 ID:9V2NPmfW.net (+25,+30,-58)
 


点の段階では空間は無いんでしょ?

点が空間に変わった段階でどこまで行っても果てが無くなった。
閉じた空間だからどこまでも進めるが体積は有限。
但し3次元以上の高次元である可能性はある。


 
727 : ニュースソース検 - 2018/04/28(土) 21:24:24.23 ID:yS4LY3em.net (+24,+29,-7)
点に集約出来たのはエネルギーだけだから
728 : ニュースソース検 - 2018/04/28(土) 22:53:41.17 ID:VVFFNuDu.net (+28,+29,-10)
時間が無い状態でもエネルギーって存在できるのだろうか?
729 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 06:27:17.63 ID:cgwU093C.net (+28,+29,-12)
重力がんばれよ 膨張とめろよ お前の仕事だろ
730 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 06:48:00.16 ID:nbOfikrs.net (+33,+29,-51)
 


点であろうと最初にエネルギーがあったなら、それは自然ではない。

その状態という果に対する因の説明が必要。
ビッグバンは中間の因に過ぎないことになる。


 
731 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 07:12:39.37 ID:XSJtVK8d.net (+5,+3,-18)
>>737
初心者には NHKスペシャル 神の数式
を見る事をすすめる
わかりやすく解説してくれる
732 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 08:12:46.29 ID:9cPlJjFu.net (+32,+30,-116)
>>737
そんな説明はとっくになされてる
現代物理学では「真空のゆらぎ」によって何も無いはずの真空から電子と陽電子のペアが突然出現することが認められている
733 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 16:56:37.86 ID:inTXRrpn.net (+19,+29,-2)
ダークなんちゃら

現代のエーテル
734 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 17:21:27.05 ID:bIl+VseA.net (+24,+29,-21)
反物質も人工的に作れるようになったしピースは集まりかけてるのに全体的に繋がらないんだよな
735 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 17:51:51.62 ID:nbOfikrs.net (+32,+29,-19)
 


>>738

見たけど、
最初にエネルギーがあるってことの必然性についての説明なんか無かったぞ。


 
736 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 17:56:33.76 ID:nbOfikrs.net (+23,+30,-152)
 


>>739

真空のゆらぎw

だからさ、ビッグバン以前に真空があったら変でしょ。
点から始まったのに、点が真空なんてw

点じゃなかったら空間があったってこと、
だったらそこからビッグバンが起きたってそれは始まりじゃない。
空間がなぜそこにあるのか?そこにあることとなった現象が始まりってことになる。

あんた、科学番組見ると、まんま、無思考に吸い込んじゃうスポンジみたいな脳味噌してるんだねw


 
737 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 18:21:37.75 ID:XSJtVK8d.net (+39,+29,-59)
>>743
まず真空のゆらぎから否定してみよう
なぜ真空からペアが出現するのか
これは観測されてる事実である
738 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 18:49:38.73 ID:BViE+/eu.net (+35,+30,-176)
>>739
それで納得できるって考えが浅すぎ
この場合の真空とはエネルギーが最低の状態(基底状態)のこと
何もないという意味ではない
基底状態のエネルギーがどこから来たかについては答えられてない
例えば水面が何もしない(基底状態)のに量子的揺らぎによって波立っているようなもの
この波が宇宙の種とすると水面を作ってるものは何かが分かっていない

>>738のような超弦理論やM理論でさえもその水面を高次元宇宙に委ねるしかないのが現実
ただし完全な数である虚数を組み込めばこの難題から解放されるというのが最先端
740 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 19:10:05.82 ID:nbOfikrs.net (+37,+30,-68)
 


>>744

お前の脳味噌は全部空間内で起こることを想像しているに過ぎないって気づけよw
空間も何にもない「点」が出発点でなく最初から空間有ったらそれは始まりじゃないでしょ。

こんだけ言って理解できんならもう理解は無理だろ。
最初に真空があった説を唱えててくれ、人に話しかけずにw


 
741 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 19:15:05.64 ID:XSJtVK8d.net (+26,+30,-19)
>>747
宇宙の果ての先はどう思ってるの?
おまえが言いたいのはそういう事でしょ
742 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 19:25:54.26 ID:nbOfikrs.net (+37,+30,-167)
 


>>748

宇宙に果ては無いよ、但し体積は有限だ。
閉じた空間ってこと(但しトポロジは不明)。

球面を思い浮かべろよ、球面上の二次元人間には球面はどこまでも続き果てが無いように見える。
しかし表面積は有限だ。
それと同じで三次元人間には宇宙に果てが無いように見えても体積は有限だ。

但しそれは宇宙創成後点が空間になって以降の話だ。
点の段階で空間など無い。


 
743 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 19:29:38.68 ID:OP4vQvZ9.net (+46,+30,-86)
>>215
ダークエネルギーの名付け親曰く

最初は「弾性エネルギー」と名付けようとしたけれど
世間でダークマターが話題になっているから
マーケティング的にあやかろうとして、こう名付けたらしいw

ソースはNHKのコズミックフロント
744 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 19:49:53.02 ID:XML6RsyV.net (+30,+29,-17)
光も出れないブラックホールからなんかビューって吹き出してるアレは何の理論で説明できるの?
746 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 21:30:58.02 ID:gZG0/ZZy.net (+28,+29,-14)
>>751
ジェットはブラックホールの中からではなく、周りから出てる。
そのメカニズムは、未だよく分かってない。
747 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 21:44:09.55 ID:xkAWugPf.net (-14,+29,-6)
けどあの形的になんとなくイメージはわくよね
748 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 21:48:06.29 ID:9cPlJjFu.net (+39,+29,-4)
>>743
点から始まったなんて証明はないよ
749 : ニュースソース検 - 2018/04/29(日) 23:32:12.32 ID:EdR/5pW8.net (+24,+29,-10)
回転するブラックホールに磁極は存在しうるか
750 : ニュースソース検 - 2018/04/30(月) 00:24:18.62 ID:DZbwqBwf.net (+38,+30,-158)
 


>>755

何から始まったなどという証明なんかある訳ないだろw
ありとあらゆる宇宙創成説でな。

但し
・数学的に特異点から出発したという理論は存在する。
・もし点から始まったのではなくビッグバンが既に存在した空間みたいなものの中で起きたなら、
その空間は既に宇宙であり、ビッグバンが宇宙創成のスタートラインではないということになる。
宇宙創成はその空間が存在することとなった「因」を考えなければならない。

ということになる。


 
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について