のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,408,992人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【天体物理学】謎の物質「ダークマター(暗黒物質)」見つからず 欧米チームの観測で

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

151 = 111 :

素粒子は無と有のどちらにも変化する存在
そう考えると素粒子を観測できたのは奇跡や偶然

152 :

ここの交差点いっつもダダ混み

まだ~杭全~

読めればりっぱな大阪人

153 :

>>139
ダークマターは異常な重力場を埋めるための仮説
ダークエネルギーはなぜか加速膨張を続ける宇宙にある、重力よりも強い斥力

154 :

ゼロムスが持ってるよ。エッジの「盗む」で取るんだよ。

155 :

黒股

156 :

俺も運命の赤い糸で結ばれてるはずのダークマターをずっと探してる
存在はしてるはずなんだが見つからない

157 :

そもそもダークマターが無いと成り立たない物理理論が間違っているのかもな

158 = 107 :

まあ原子論ですらまだ不完全だし仕方ないな

159 :

ダーク マダーの一級品ギャグが廃れるから見つからんでいい

160 :

見つからない、無い、なら、
存在しないと解釈すべきじゃないの?

161 = 107 :

>>160
存在してくれると宇宙マップがより正確になる
現状シミュレーションしても、不思議な重力源が邪魔で上手くいかない

162 = 160 :

>>161
幻に頼って「計算通り」ってオナニーするより、
そもそも計算が間違ってると考える方が自然じゃあないの?

163 :

あればダークマター候補、という代物探しの実験なんでしょこれ
仮に超対称性が否定されてもダークマター探しは終わらない

164 :

ブラックプラズマの事かしら?

165 = 107 :

>>162
なら電流の向きと電子の向きから正したら?
ローレンツ力とかその他もろもろの公式書きかえないといけないけどね

不自然だから存在しない、と解釈する以前に、これまであってる、あってたはずの解釈が宇宙に当てはまらないんだから仕方がない
これまでの理論は反証までしてちゃんと正しいと判明してるんだから、どこが間違ってるかなんて誰にも分からん

166 :

ダークマターっていうのは宇宙を監視してる透明人間だよ

167 :

直接観測がいつまで経っても成功しない問題以前に、
ダークマター仮説は、偏在性の矛盾を抱えたままじゃないか。
球状星団、銀河、銀河団といった大スケールでは
間違いなく存在しているように見えるが、
我らのご近所にはいっくら探してもそれらしい運動への影響が観測されない。
宇宙じゅうに満ちているはずのものが、
たまたまこの、何の特徴もないありふれたド田舎である
我らの太陽系のあたりにだけ無い、なんて話が信じられるものかって話だよ

168 :

???「鮫だ!殴れ!!」

170 :

>>167
>存在しないように見える

薄すぎるからじゃない?

星や太陽系や銀河の大きさに比べて宇宙はめちゃくちゃに広いので、
ダークマターがめちゃくちゃ薄いとしても存在する体積範囲が大きいので
十分に大きな質量になるのでは

171 :

>>1
エーテル再び

172 = 119 :

ダークマターですか?
いつも近所の道ですれちがったときは
かならず元気に挨拶してくれましたよ
まさかそんなことする人には見えませんでしたけどねぇ・・・

173 :

>>92
だけど表現としては的確と思うの。

174 :

磁気の研究をほったらかして何を知りたいんだ'

175 = 104 :

やり尽くされたことを知ってもしょうがない

176 = 111 :

宇宙の教科書はアインシュタインとホーキング博士が書いてくれた

地球の教科書だって誰かが書いてくれたけど地震や温暖化、深海と謎だらけ

177 = 141 :

地球フライバイアノマリーやパイオニアアノマリー、それにEMドライブの原理
加速に関連したまだ説明されてない現象はいっぱいあるからそっちから手をつけた方がいい気がする

178 :

パイオニアアノマリーはどうも熱輻射が原因で決着しそうだが、
地球フライバイアノマリーの方はよく分からんね
EMドライブはどうなんかな、ホントにあるぽい雰囲気

179 :

「ごめ~~~ん!マターーー?」

180 :

別の宇宙の重力だよ
ブラックホールが別の宇宙につながっているのもそのため
簡単だろ?

181 :

老いお前、ポケットに手を突っ込んで裏返して中身を出せ!
こーんなところに隠してやがった!

182 :

重力波の方もじゃあ無理だな

183 :

ひも理論で宇宙は10次元とされている。ダークマターの質量は残りの6次元の質量だ。

184 :

>>160
そりゃ、アホすぎるだろ
見つからないのは、人類の無能さが故なんだから
無いと決め付けるのは傲慢すぎる。人間は謙虚さを忘れてはいけない

185 :

ダークマターなんてない。ただの計算違い。

187 :

まあ3次元で4次元か5次元のもの探しても無理だな

188 :

>>167
影響はあっても小さすぎて検出できないんじゃない?
銀河系全体、銀河団、大規模構造といった超巨大レベルでないと
目に見えるほどの影響は出てこないんだろう

189 :

ダークマター以外の仮説はないの
重力法則の方に補正項目があるとか

190 :

>>189
あるよ。
というか、こういう検証が進むにつれて主流になる可能性が高い

191 :

押しても駄目なら引いてみな
膨張してるのではなく 宇宙の外から引っ張られているのでは

192 = 190 :

>>167で書いた「偏在性の矛盾」というのは、代表的な観測事例で言うと
こういうことね。↓

 太陽の周辺に暗黒物質はない?現行仮説と矛盾、欧州観測チーム
 http://www.afpbb.com/articles/-/2873694?pid=8837470
 2012年04月23日 19:57 発信地:パリ/フランス

この観測だけではなく、ここ数年あちこちの天文台で
近所の星の動きを精密観測している。
ダークマター仮説で言うほどの量の見えない質量があるなら、
現在の観測精度があれば、間違いようの無い数字が出なければおかしい。
ところが上記の観測例をはじめとして、未知の質量による天体運動の変異は
ただの一例も観測されていない。これは、
「目に見えている質量とおおかた重なるようにして宇宙のどこにでもあるはず」
とする現行のダークマター仮説と完全に矛盾している。

と、いう話。これものすごく深刻な矛盾なんだよ

193 :

真空だと言われている宇宙空間は、現代の科学では観測出来ない物質で満たされている。
エーテル理論は実は大筋で間違ってはいない。

194 :

>>192
ダークマターは凝集しないというだけのことだろ

195 :

>>65
あー確かにその辺どうなんだろうな?
何もなくとも空間の窪みみたいなのがあるのか、幽霊のように物質に付き従ってくるのか。

今の仮説だと何もない空間に重力が発生してることになるのか?

196 = 195 :

>>193
エーテル物理学はかなり正しいとこまで行ってると思う。
なんせ過去の偉人達が脈々と支持してきた理論なんだし。
ポッと出のおっさんに否定される程貧弱じゃないはず。
問題はエーテルは我々が考えてるような物質ではないってことなんだろう。

197 :

ヒッグス場をエーテル呼んだりダークマターをエーテル呼んだり、
何でもかんでもエーテルエーテル言いたいアホがいるよねえ。

198 :

推定される密度分布が実測と合わないのは
統計の不備だな

199 :

エーテルは存在しないと結論付けた人が100年以上前にノーベル賞取ってるんだが

200 :

エーテル理論を光速度不変の原理と矛盾しないように
修正していくと、特殊相対性理論と等価になる

ところで、LUXと同じキセノン検出器(主な目標粒子はWIMP)を使った
日本のXMASSもこれといった成果をあげてないのよね
あえていうなら、候補物質をWIMPから別のものに鞍替えすべきかも知れない
と、言えるようになったってことか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について