元スレ【物理】レーザー核融合で初実証 投入量超すエネルギー放出 ネイチャーに発表/ローレンスリバモア国立研究所

みんなの評価 :
251 = 242 :
NIFとの比較しようと思ってJT60の資料を見ても
DT実験も出力実験もしてないから
さっぱり比較できないというw
DDとDTとはなんとか比例公式あるんだが、そんなの言われてもね。
要するにJT60はぐちゃぐちゃにグタグタと資料があるが
DTしてないから出力の把握についてはろくに使えないので
JETの英文資料を探すしかないというめんどくささ。
JT60は臨界すらしてないから(臨界と主張してるだけ、全然出てない)
臨界パラーメータすら比較できない。
何にも使えないんだよなw
253 = 242 :
10年代も20年代も点火装置もなし、臨界すら不可能w
で、NIFは順調、レーザー核融合炉は点火装置がガンガン完成→実験開始する
フランスは2014年からLMJが稼働
なーんも予定がない磁場はお先真っ暗だな
254 :
阪大のゲッコーも新しくしたれよ
255 :
>>246
これ単に太陽光を鏡で反射させて一点に集中してるだけでレーザーじゃないじゃん
256 :
ソ、ソロモンが焼かれている
258 :
光ファイバーを10^8本束ねる構想らしい
後は数を増やすだけの、物量作戦だな
http://staff.aist.go.jp/i.matsushima/laser2009/C-29032.pdf
259 :
狂気によりもたらされた平和の時代はまもなく終りを迎える
262 :
>>258
高強度パルスレーザーのファイバー化はまだ難しいらしい
CW連続発振はファイバーの独壇場になってきてるな つうかIPGフォトニクスだらけ
ファイバーレーザー核融合には期待だな。効率20%~は確実。
まあ最初は効率より「1MJレーザーのコスト」が問題なんだが
>>260
マイクロ波は500メートル届かない
計算したけどアホらしい効率になる。そもそも図からして3メートルくらいしか離れてないのに対して
レーザーは500メートル離れてる。
レーザー含めてSSPSは難しい。
効率10倍以上の「レーザーロケット」がまず必要というw
というか1万トンの物体を宇宙に浮かべられる場合、
宇宙戦艦ができてしまうわけだがw 恐ろしい時代になるね。ガンダムだな。
263 = 262 :
かなりの高出力レーザーは自動車産業がほしいらしい。
機械加工じゃなくて自動車にレーザーを積むために。
まあそれを拡大したのがレーザー兵器なわけで
なんかおもしろいですね。
霧の中で攻撃するためにレールガン
晴天時はレーザー砲
波長変換・高出力かができない間は防衛ロケット装備
(潜水艦はとくに変化なし)
というのが21世紀の軍事技術かな。自動車にレーザー積むと
10MWレーザープラグらしい。
10MWはとんでもないが、マイクロ秒パルスなので確かに理論上、搭載電源でできなくもない
10MJレーザーは無理だが、10MWのパルスレーザーは車載可能。
同じ核融合もパルスレーザーだから豊田が出資してるのはそのため。
265 = 262 :
今日の荒らしの原研職員>>264
266 :
ヒント、誰も検証できない
267 :
磁場憎しの奴はなにゆえそんな必死なん?
もっと普通に語ればいいのに節々に恨み嫉みがこもってるわ。
269 :
上のやつとは関係ないが、磁場憎しはそういう奴がいるとしても何の不思議もないが
仮にこのままレーザーで簡単に核融合実用化、って事になるなら尚更な
俺ですら、むしろ当然とすら思う。日本は今まで無駄なことに金と頭脳と資材と情熱と
労力の貴重なリソースをつぎ込んできたわけだ、政治家や一般国民だって怒るかもよ
今までも核融合研究なんていつになったらできるかわからんし、無駄金と陰口叩かれてたんだからな、
磁場中心にやってたんだとすれば、ある意味正しかったわけだ
270 :
レーザーで簡単に実用化はあり得ないと思うけど、ここまでの巨大科学だと舵取りは難しいよね。
何が正解かは、まだ誰も手掛かりすらつかんでない。
エネルギー問題は戦争の主な原因だし、人類が苦しんできたエネルギー問題を解決出来るかもしれないんだから、無駄かもしれないことを着々とやるしかない。
271 :
レーザー研に何人か知りあいはいるが、別に磁場憎しなんておらんぞ?
古い人ほど国がおおっぴらに金を突っ込めなかった事情もよく知ってるし
予算が少ないことを嘆いてはいるけどな
272 :
レーザーで実用核融合ができるのなら
完成してからライセンス買って作ればいいだけの話
競争する意味は無いよ
273 :
資源が買えると思ってる残念な人か・・・
274 :
経産省は原発は金にならんから諦めたようだ、別なのをいろいろやってる。
文科省はいまだにもんじゅがどうのと寝言いってやがる。
完全に筑波がお荷物になってるが
文科省官僚の天下り先と文科省官僚の賄賂の経由地が筑波関連なので
切れないらしいw
原子力村=筑波村だから、贈収賄先の筑波じゃない方向のエネルギー開発は一切できてない。
文科省官僚どもが築き上げた贈収賄・ブラックマネーの複雑な路線図が
キチガイ筑波村の予算停止で頓挫するから必死なんだな。
275 :
経産省が諦めた?
アホ言え
276 :
せっかく日本企業が原子力市場の支配に成功したのに諦めるわけないやんねえ
277 = 274 :
毎日新聞 2014年02月22日 07時05分
もんじゅ:プルトニウム増殖、政策維持…政府エネ計画案
http://mainichi.jp/select/news/20140222k0000m010130000c.html
アホじゃね?
2050年にプルトニウム発電炉つくって何する気なんだかw
新規の軽水炉ですら大反対なのに、どこのマヌケな県が
安全性もさだかではないプルトニウム炉を建設許可するのかねw
文科省はキチガイだろ
こうしたグタグタぶりで
磁場核融合も後退して、レーザー核融合でも予算がつかない
新型原子力=核融合はまた海外から全部輸入することになって
もんじゅとかゴミになるだけですねw
そんで誰も責任取らないと。
278 :
>>271
レーザー君は研究者でも何でもない、太陽光線集中させたらレーザーになるとか思っちゃう(>>243)、
コピペ荒らしが大好きなただの2chネラーだよ
279 :
レーザー核融合は「慣性核融合」という別名からもわかる通り、
運動量/体積がバカでかいものを立体角全周から
ぶつけることができれば別に光子ではなくてもいい
しかし、荷電粒子は互いに反発してしまうので高密度にすることが困難。
電荷を持たず質量を持つ粒子は加速することが面倒くさい。
光子は互いに反発しないから容易に高密度にすることができ
最初から運動量MAXという優等生なわけだ
280 :
とりあえず、二三十年以内に実証炉建設にこぎつけたら、
完全にレーザーの勝ちかな
そうなったら簡単といってもいいだろう、トカマクのていたらくに比べれば
281 :
レーザーであろうがなかろうが核融合の実用化の見込みなんて最初っから皆無なのに、なんで
馬鹿が必死でプロパガンダしてんの?
282 :
石油産出国が金を出して、テロリストが動き出すんですね。
283 :
①福島原発は安全停止した→まったくの嘘(制御棒が引き上げられただけ)
②水蒸気爆発が起こった模様(本当は水素爆発、水素は絶対に発生しない説)
③次に連鎖することは絶対にない。
④ぽぽぽーんと連鎖した
⑤東京に影響することは絶対にない、
⑥東京、川崎でレントゲンの写真に白い点がたくさん映る怪奇現象が発生
⑦ラジウム棒を発見、
⑧すべてラジウム棒だから安全、かえって免疫力がつく。
⑨井戸から数千ベクレル→500万ベクレル→1億3000万ベクレル
⑩タンクからもれたのは作業員の誰かで特定できない→作業員だから責任は持たない。
つまり東京電力はまったく嘘などついていない、嘘を付いているのは放射脳の
おまえら。
284 :
>>281
実現見込みがないのはもんじゅと磁場核融合とADSであって
レーザー核融合は順調に点火を目指して出力向上中です。
実験値で成功してきてるんだからありえないとかいう主張がありえない
NIFクラスで点火できないとかいう、何か新たな物理現象でも発見したのか?
磁場は終わってるね。
日本で実験すらできないのでLHDがなんとか言ってるが臨界すらできんゴミ装置なので
バカを騙すマヌケな報道を繰り返す用途なんだろうねw
何してもステレーターで点火とか無理だからなw
恥ずかしくて臨界パラメータの表示すらしてないレベル。
あんだけでかい装置で臨界すらできないなんて、点火するのに500兆円くらいかかりそうな方式
285 = 284 :
>>279
理想はアルミとかの重い圧縮装置
それだとレーリーテーラー不安定性が減るんだが、
アルミ球で点火するには膨大なエネルギーが必要なので
(基本的に外殻を厚くすればRTは減る)
2MJで点火できなくなる。X線でやろうとしてるが、それは非効率。
具体的には点火温度に持って行けるのは2mmまでだが、直接照射は3.6mmまで5000万度にできる。
燃料球の大きさそのものが違うので、核融合発生出力も1桁くらい違うと=NIFは非効率な方式。
286 = 284 :
最近じゃダイヤモンドコーティングとかしてたな
硬くて厚い物をレーザー照射すると、壊れるまでRTが抑制され
壊れるのは同タイミングになるからよーいドンで圧縮開始できるのでRTが育たない。
だが、硬くて厚いものを壊す分、レーザーパワーが必要だから
決まった2MJレーザーではいまいちその方式では使えない。
つまりNIFが薄い球殻でも実験成功する場合、新型水爆の起爆出力も省エネできるので
小型化しつつ出力上昇できるという。
だから何だといえばそれまでだが、水爆開発する国はレーザー核融合は必須になってきたね。
そんだけメリットあるから。
287 :
>>284
実用化の可能性がゼロなのは全部同じだから、無駄な研究はやめろ
288 :
放出されたエネルギーを回収して投入できないと意味ないわけだよね
289 :
スノーデン
「アメリカ政府は地底人に攻撃されることを恐れている」
飛鳥昭雄
「シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがある。日本人はボーッとしてるだけなんだよ、知らんぞ。
釈迦が予言、やがてシャンバラは地上に姿を現わす。恐らく我々が生きてるときに見られる事件です。」
過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
Q 日本には核融合実験のための施設があり、核融合は危険だと言われています。
A 核分裂によって何百万ドルもの利益を得ている人々の邪魔になるからです。
アルツハイマー病にかかる世代がどんどん若年化しているのは、この汚染の直接の結果です。
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
http://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
290 :
核って付くから反対ってどうしようもない馬鹿が絶対出てくると思う
291 :
人類が生きてる内に実用化されそうも無いね。
292 :
そもそもの話からして、「実用化は難しい」「実用化までは長い時間がかかる」という前提そのものが間違っているのよね
293 = 284 :
実用化が難しいのは磁場核融合=トカマクとヘリカルとADS加速器未臨界炉ともんじゅ
再稼働が難しいのが核分裂炉
実用化寸前なのがレーザー核融合
土台だけなのがITER
できてて実験真っ最中がNIF
今年実験開始するのがLMJ・ロシアのISKARA6
ごっちゃにすんな
294 = 284 :
磁場の成功確率は
そこらの野良犬に翼が生えて宇宙に飛んでいく確率と同じ程度
磁場なんかじゃ核融合は実現しないですw
295 = 292 :
>>293
1行目から5行目まで、その前提条件が間違っているという話ね
296 = 284 :
核分裂炉は天然原子炉が何十億年前かにできたくらい、それの模倣にすぎない
レーザーは、基礎理論が水爆実験で人為的に成功済み、それを模擬してるだけ。
磁場は宇宙空間でも磁場なんかで安定的にポイント閉じ込めできた事例が1つもない。
原理的にも実際的にも全宇宙でありえないしムリなのが磁場核融合。
磁場は太陽でもなんでもない。
太陽はレーザーの方です、磁場なんか太陽ぱくぱくの金星人の鳩山理論だろw
磁場核融合なんてオウム真理教と同じでただのでまかせです。
297 :
>>281
> レーザーであろうがなかろうが核融合の実用化の見込みなんて最初っから皆無なのに、なんで
> 馬鹿が必死でプロパガンダしてんの?
実際に投入量をこすエネルギーが出てる以上、ゼロとかアホか
そこまでいうなら根拠を出せ
298 :
日本の研究に入り込んでる奴らが胡散臭いんだよな
奴らを追い出してからじゃないと、「まともな」研究ができないんじゃないか
奴らの狙いは恐らく…
299 = 287 :
>>293
>実用化寸前なのがレーザー核融合
嘘、乙
>>297
>実際に投入量をこすエネルギーが出てる以上、ゼロとかアホか
多大なロスをへてやっと燃料ペレットに注入できた投入エネルギー量を超すエネルギーが
得られても、それをさらに多大なロスをへて電力とかに変換するんだから、実用化の可能
性はゼロじゃないか
エネルギー収支だけでも絶望的なのに、放射化した炉の廃棄先とか、どうしようもないし
300 = 297 :
>>299
> 多大なロスをへてやっと燃料ペレットに注入できた投入エネルギー量を超すエネルギーが
> 得られても、それをさらに多大なロスをへて電力とかに変換するんだから、実用化の可能
> 性はゼロじゃないか
アホか、原発だって稼働する前はそうだったし、それ全然可能性ゼロとは関係ないんだが
何がどう多大なのかまったく具体性もなく、後半の電力変換の話は、どの発電でも
一緒なんだが、滅茶苦茶いうにもほどがある。
だいたいソースも出さず、適当なごまかし発言のみで根拠もくそもない、
ウソとでたらめ妄想しか言えないなら黙ってろ
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】ニュートリノ「光速超えてない」否定の論文/伊グランサッソー地下研究所 (374) - [32%] - 2012/1/16 17:15 △
- 【物理】銅やアルミニウムで磁気の流れを生みだす原理を発見 レアメタルフリー磁気デバイス開発に道 (80) - [32%] - 2013/7/20 8:30
- 【物理学】ホーキング博士が死の直前に遺した「最期の論文」にはパラレルワールドの見つけ方が書かれていた (108) - [31%] - 2018/6/11 20:30
- 【物理】レンズを使ってモノを見えなくする装置を開発 ハリポタの透明マントに近づく?/米ロチェスター大 (55) - [30%] - 2014/10/27 11:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について