のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,810人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】銅やアルミニウムで磁気の流れを生みだす原理を発見 レアメタルフリー磁気デバイス開発に道

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

平成25年5月17日 独立行政法人日本原子力研究開発機構

銅やアルミニウムで磁気の流れを生みだす原理を発見 -レアメタルフリー磁気デバイス開発に道-

【発表のポイント】
金属に音波を注入して磁気の流れを生み出す新原理を発見
従来手法には不向きな銅やアルミニウムなどのありふれた金属の利用が可能に
磁石や貴金属を必要としないレアメタルフリー磁気デバイスの開発へ道

独立行政法人日本原子力研究開発機構 先端基礎研究センターの松尾衛研究員らの研究グループは、
銅やアルミニウムなど身近な金属への音波注入によって電子の持つ
磁気の流れ「スピン流1」」を生みだす新しい原理を発見しました。

電子は、地球やコマのように「自転」をしており、量子力学2)によって、この電子の自転(スピン)が
磁気の起源であることが分かりました。近年、ナノテクノロジーのめざましい発展にともなって、
電子の自転の向きを揃えた「スピン流」を生みだす技術が注目されています。
電荷の流れである「電流」と同時に、磁気の流れである「スピン流」を上手く利用することによって、
電源を供給しなくても記憶を保持できる不揮発性メモリなど省電力デバイス開発が進んでいます。

今回、当研究グループは、音波注入によって振動する金属中における磁気の流れを精密に表す基礎方程式を導き、
音波注入によって金属中にスピン流を生みだす新しい原理を発見しました。その結果、プラチナのような貴金属や磁石を用いる
従来の手法とは異なり、銅やアルミニウムのような身近で安価な金属を用いてスピン流の生成が可能であることが分かりました。
本研究によって、貴金属や磁石を必要としない省電力磁気デバイス開発への貢献が期待できます。

本研究成果は、米国物理学会誌「Physical Review B」の速報版として近日中にオンライン掲載される予定です。
背景と経緯/研究の内容と成果/今後の展開/参考図 [形式:PDF]
用語解説 [形式:PDF]
以上
参考部門・拠点:先端基礎研究センター

http://www.jaea.go.jp/02/press2013/p13051701/index.html

2 :

凄い発見だ。
どこぞの大パクリ国や
パクリ人民共和国では考えられない。

3 :

金属に音波注入ってどーゆーこと?

4 :

なんだってー、量子領域に音波が作用すんのかよ!!
いやあ、いろいろな既成概念が変わりそう。

5 :

原子振動砲か!!

6 :

レアメタルいらなくなるの?

7 :

金属の中に音波が届くのか?
2chだったら、お花畑逝きだな

8 :

原理を発見?

9 :

実験で実証してくれないと何とも、、、、

10 :

金属の原子を音波で叩くことで量子レベルの相互作用で均質化しようってことらしい
マクロな喩えだと、板に適当にまいた塩をトントンして平らにするようなものなのかな?
んで塩の粒の中の磁極同士の引っ張り合いで磁気的に整列させると
詳しい方、説明してください

11 :

20年後のノーベル賞候補か

13 :

音波って常温核融合いらい色眼鏡で見てたけど
やっぱ微小領域で作用するんだ。

14 = 6 :

現代の錬金術だね

15 :

ひょっとして、まだまだ倍々ゲームは継続する かも

16 :

レアメタルがただの土くれにw

17 :

>音波注入によって振動する金属中における磁気の流れを精密に表す基礎方程式を導き、
>音波注入によって金属中にスピン流を生みだす新しい原理を発見しました。

さらりと、すげーこと言ってるぞ

19 :

レアメタルはレアメタルとして使えるでしょ
プラスティックの食器が出回ったからといって、他の素材の食器が不要になるわけじゃない

20 :

こうやって操作の仕方がわかると、別のテクノロジーへの応用にも繋がって、
資源の問題と合わせて一石何丁にもなるな。

21 = 5 :

頭の悪い俺には
具体的にどんな使い方出来るのかさっぱりだけどな

23 :

>>2
でも日本の大学に熱心に原理を聞きに来るのは朝鮮人や中国人だから困っちまう

卒業した教え子が全然来ないから仕方なく聞きに来る外国人にレクチャしてると教授達が嘆いてたよ

24 = 23 :

>>4
音波だってエネルギーだからでしょ

25 :

電磁石ならぬ音磁石か

26 :

似非科学波動マニアがひと騒ぎしそうな予感。

28 :

言っている意味がよくわからない

29 :

これとんでもない発見じゃないの?

30 :

音波で金属を振動させるってことでしょ

31 = 6 :

貴金属を使わないで集積回路つくれるんかな

32 :

> 電子は、地球やコマのように「自転」をしており、量子力学2)によって、この電子の自転(スピン)が
> 磁気の起源であることが分かりました。

こんな適当なこと言われると他の部分まで胡散臭く感じられるからやめて欲しい

33 :

これは凄い発見だな。
ちょっとwktkしてきた。
早く論文読ませろ!!!!

34 :

パワーがぜんぜん足りないから実用化はずっと先
たぶんお前らが死に絶えたころ
期待しすぎ
よく読解しろ

35 :

原理的には可能でも、コイルに電流流すより、効率めっちゃ低そう

36 :

あなたの声は、わたしを引き寄せる磁石です。とか
磁石がうるさいので寝れませんつう若者の磁石離れが進んだり。

37 :

ピュアオーディオが捗るな

38 :

音波による振動→格子が微妙に歪む→内部磁場が微妙に変化→
内部磁場の変化が上手い具合にスピン流を引き起こす

ってことですか?

39 :

安い金属で記憶回路を作る事ができるのか
音波注入ってなに?
逆に言えば、常にその音波注入を与え続けなければならないんだろ?
エネルギー量的には、電流<音波 なのか
よくわからん

40 :

>>32
実際は、回転してるわけじゃなくて、
式を解いた結果、単純に「そういう物理量を持ってる」と分かったってだけなんだっけか

41 :

>>4
超伝導のクーパーペア作るの、フォノンだぞ

>>18
つまり、表面弾性波で電子をぐるぐる回せば電流が発生してスピン流が励起されるって話かね

42 :

必要に迫られなければこんな研究も必要無いのに。
やっぱ大陸って自分達の首絞めてるよな。

43 :

スピンをそろえるために、空気の振動によるエネルギーを使うっていうことになると、
相当なエネルギーが必要になるんじゃないのか? で、磁気は音波が無くなると消えるとか?

44 :

>>1
> 銅やアルミニウムなど身近な金属への音波注入によって電子の持つ
> 磁気の流れ「スピン流1」」を生みだす新しい原理を発見しました。


なんだ、これならずっと昔から知られてるじゃん。

スピーカーやダイナミック型イヤホン鳴らすと、振動板無しのドライバコイルだけでも歪みが発生するが
動的に調べると、音を鳴らすときにボイスコイルに不正な磁気乱れが生じていて(←ココね。)
音の濁りや歪みの根本原因の一つで、ダンパー、レジスタ、ポートなどでどう抑えるかってのが
SPやイヤホンの設計・ノウハウのテーマの一つ。

オーディオの世界では常識だろ?

45 :

>>44
それをレアメタルフリー技術に応用できたのがすごいところ

46 :

>>44
そういうマクロなレベルじゃないと思う

47 :

そのうち歌のエネルギーで敵国の戦闘機の撃墜も可能になるな

48 = 44 :

誰がマクロスやねん

49 :

そもそも音波といっても可聴帯域内の話なのかな?

50 :

>>47
ジャイアンなら今でも可能と思われ、、


1 2 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について