元スレ米ローレンス・【物理}リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認
物理news覧 / PC版 /みんなの評価 :
251 = 249 :
マイクロ波に予算つけても有望性がないね。
核融合も無理だしな。そもそも分野が電子レンジ以外にないってのが。
レーザー除染技術の開発
http://jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/gihou/pdf2/n15-06.pdf
高出力レーザー除染・解体技術
http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/dengen/kyoten/kenntoukai_d/fil/019.pdf
福島原発での高出力レーザーでの除染技術を確立する。
福島事故で自爆したマイクロ波・加速器陣営だが、
レーザーに頼ってるとかw
こりゃどうみても潮目がレーザー側に傾いたな・・
ボケ東大=マイクロ波・加速ビームはもうオワコンですぅ。
マイクロ波なんか研究してた時代遅れの教授陣はお払い箱ですーw
廃炉予算もレーザーw
防衛予算もレーザー
核融合でマイクロ波がどうのとわめこうが、予算はレーザーですねー。
「効果がない」ものに、東大だからといって予算を出せる状況ではないのです。
252 = 249 :
あ、まーたマイクロ波バカが除染に関わろうとしてんな。
どこでもゴキブリのように出やがるのがレーザー嫌いのアホ東大と天下り一派。
電力中央研究所っていう東大の天下り末端機関の利権東大バカ本山機関だが
プラズマプラズマってアホかと
東大のプラズマキチガイの電中研が!
http://www.denken.or.jp/result/pub/annual/2006/06kiban22.pdf
>アーク放電や高周波プラズマを用いて、金属表面に付着した酸化物を除去する
>新しい技術(プラズマを用いた表面除染技術)
わけわからん装置に「金属」を持ち込んで酸化膜 0.06mm(60μm)を剥がした(ドヤッ)
コンクリはできないねー
処理速度・処理面積がまったく出てこないが
=マイクロ波バカは実験結果が数値化すらされないパターンばっかw
レーザーだと
0.5mmの深さで除去すると、毎時4.8平方メートルの面積を剥離できる。
かなり速い。これに対抗できるとはとても思えないw
↑の実験は2cmx10cmの板でやってるw
とんでもなく遅い+たいして剥がせないw
つうか民間はどこもやってないし、プラズマアーク除染なんかまったく流行ってない。
オワタw 負けてるw
ザコすぎるw
50年先だからとかいって騙くらかす場合を除いて
「今すぐやれ」「結果はどうだった?」「レーザーはこんなだぞ!」
ってガチ勝負にはマイクロ波バカは一切タッチできないねw
253 = 249 :
今後予算が10億単位でつくもの
・除染技術開発=レーザー勝ち プラズマアーク東大惨敗w
・防衛技術=レーザー勝ち マイクロ波はザコ、ミサイル落ちないです。
・核融合=国内は利権のせいでレーザーが惨敗、予算は30円、海外はマイクロ波なんかザコ化
磁場核融合死ねだが、国内でもレーザーが2勝1敗になってきたなー
レーザーだなやっぱり。
文科省がいくらレーザーを捨て去ろうとしても、レーザーは消えないと。
マイクロ波で除染なんか無理だしねw ミサイルも落ちないし。雀も落ちない。
レーザーに傾いてきたなー
大出力レーザー開発に100億単位で予算つくなこれから。
阪大レーザー行った方がいいな。光産業大もオススメ。
255 :
http://tokyo.currydb.supleks.jp/u/13822/review?s=iwate
256 :
50年前でさえレーザーはカミソリの刃を撃ち抜けたし間もなくダイヤモンドの穴空けにも使われるようになった
鏡に反射されるようならピカピカ輝く金属の加工に使われたりしない
実体弾とは弱点を補い合う関係だから全部レーザーにはならないけどレーザー技術の進歩は侮れないよ
257 :
そういや、レーザー黎明期に、レーザーの強さの単位で、
ジレットってのがあったそうな。
もちろんジレットカミソリを何枚貫通できるか、という意味。
258 :
レーガンの時代にSDIで、
日本企業の開発した高出力化学レーザーの技術がアメリカに提供された。
259 :
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた人間だけで
独立国家のジオン公国つくって、自分のやってる仕事が社会に迷惑かけてるだけという
現実を受け入れる器が無く、何も生み出さずに規制に守られて、金や資源や穀物を右か
ら左に動かして中間搾取してるだけのモラルの無いドキュン文系男(オールドタイプ)
国家に戦争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先になる
かはわからんが
260 = 249 :
>>256
鏡がーっていってレーザー無効化唱えるアホいるが
限りなく鏡面に近いステンレス板を町工場で切断しまくりなんだが、アホかといいたい。
少なくともミサイルレベルじゃまったく意味がない。
考えられるのは3mm厚ジュラルミンとかにするって対策だが、
尾翼とか狙えるし、シーカー部分を装甲化することはできないので
ミサイルこそレーザーの的。まっすぐ来たらシーカー部分がザコすぎる
上に飛んでいったら弾薬部分を狙える。
装甲化は無理。重くなるし
ただし現状の100kwレーザーで、マッハ3とかで板厚3mm以上とかだとかなり手強いのは事実。
2012年11月
ロシア国防省 レーザー兵器開発を再開
http://japanese.ruvr.ru/2012_11_13/roshia-kokuboushou-reezaa-heiki-kaihatsu/
ロシアの軍産複合体は国防省の意向を受けて、レーザー兵器の開発を再開させる。イズベスチア紙が13日伝えた。
2013年、モスクワにある「アルマズ・アンテイ」社を初めとする3社が、航空機、衛星、弾道ミサイルを破壊できる
レーザー兵器の開発を請け負うことになっており、イズベスチア紙は軍産複合体の内部情報筋からの情報だとしている。
もうレーザーです。マイクロ波や加速器じゃなくてレーザーですね。
やっとレーザーがマイクロ波とか加速器バカに勝てる日が来ると・・・
まあ海外は完全にレーザー兵器開発ラッシュだから
マイクロ波に予算を使いたいというなら止めはしないが
日本が完全に兵器開発で遅れちゃうねー
自衛隊はそんなの許せないから(何かあれば死ぬのは自分たち)
利権でぬくぬくで死にもしない文科省・東大なんかほっといて
防衛省のレーザー兵器開発に予算つけろというでしょう。
マイクロ波が役に立たないことはもう知ってるからなw
「50年後ガー」とか適当なこといって財団法人とかつかって予算ふんだくれた時代は
もう終わりです。
261 = 249 :
でもレーザー装甲がどうのって言ってますね
ポリエチレン装甲でレーザー防御
2013年8月28日 アレクセイ・クリヴォルチェク, イズベスチヤ紙
http://roshianow.jp/science/2013/08/28/44809.html
最初の試作品は2014年6月までに生産される予定。
その他の要求として、超高分子量ポリエチレン装甲は、レーザー攻撃、
徹甲弾(12.7ミリメートル、距離300メートル、トロチル8キログラム)に耐 え、
歩兵戦車かー アルミニウム装甲のやつな。
レーザーで42W CW(連続)の照射に耐えろと。
つまり、それくらいくらうと歩兵戦車のアルミニウム装甲だと突破されるってことだな。
「1kWレーザーの1秒照射に耐える」のが目標と 42W*25s
100kwレーザーで1秒間照射、10kWレーザーで1秒照射で
25トンくらいの戦車を撃破できるわけだなw すげーな
「装甲開発要求」でレーザー兵器は軟目標にはかなりやばいと分かった。
ヘリコプターもやばいのでは?
照準性能が桁外れだから、ガラス狙えるよなー。
100kWで戦場を自由に動かれたら有視界戦闘じゃ無敵だな。
陸上で無敵の存在の対戦車ヘリコプターすらも撃墜、
主力戦車も破壊(弱い場所があるので狙って無効化)
迎撃ミサイルは撃墜。
照射回数は100回以上
陸上のイージス艦だな。
262 = 249 :
ブラッドレー戦車の装甲は25mmだが
ステンレス25mmくらいレーザーで切断できるわけで、
板金切断と違って
「1つの微少な穴」が空けば終わりなわけで
50~100kWレーザー以上で主力戦車以外は結構やばいと思う
空に積んでもやばいな。
263 :
>>225
月面にあてるレーザーは、月面上では直径10kmとかそれくらいに拡がっているからな。
264 :
なんだなんだ、今暴れてるのって昔いた核融合厨?
当時は「磁場が~ 磁場が~ 」ってわめいてたけど、今度は「マイクロ波が~」
って新たな見えない敵を発見したのかw
265 :
>>264
何にも知らないんだな。
磁場核融合は50年前からマイクロ波使ってるんだが。
核融合の「か」も知らないのが科学ニュース板
このように日本の利権最重視・科学無視の科学行政は、
無知蒙昧で無関心であんぽんたんの日本国民によって今日も支えられているのですね。
266 = 265 :
>>263
大気影響下で2kmですけど。10kmじゃないね。
月面のスーツケースに地球からレーザー当ててるのは事実。
これをデタラメマイクロ波でやると?
SSPS実験でマイクロ波はこんなこと言ってるので、これすら達成できてない
>伝送距離 10m 以上において角度精度 0.5度 rms のビーム制御技術の確立を目指す。
http://www.meti.go.jp/information_2/publicoffer/review2013/pdf/sh25_0369.pdf
1kmで10~40cm以下に集光できるレーザーと、
10mで2メートル広がるマイクロ波ですね。
離島向け無線送電? アホかと。 こんな事業に10億使うなよゴミマイクロ波が。
「技術的困難さからも国が進めるべき事業である」
↑技術的に困難なら無理だろアホかと
競争性が確保されているなど支出先の選定は妥当か×
↑
レーザーと競合してないので、選択は利権で妥当じゃない。
受益者との負担関係は妥当であるか×
↑広がるマイクロ波なんか開発しても国益にならない 150年か2500年後開発しても無理。
「マイクロ波は遠距離で広がる」は宇宙誕生以来の物理法則だから
国費でどうにかなる問題じゃないです、無駄
一般競争入札で受託事業者を選定。
↑
マイクロ波なんかゴミ開発してるアホ企業は利権団体しかいないだろアホが
NEDOで策定している技術ロードマップに基づき開発が進められている。
またこれまでの成果物は電気自動車への給電装置への応用が検討されるなど、
活用されている
は? 自動車ってすぐそこだよな、
そんな近距離で苦労してるものを3万6000キロでやると? アホかと。
顕微鏡で戦争するようなもんだろ。
267 = 265 :
マイクロ波は15cm以上の距離で何かするためのものじゃない。
「広がる性質」でレーダーには今まで使えてたが
高精度レーダーには今後使えない周波数。
「周波数」の問題だから、開発してどうにかなる問題じゃない
268 = 265 :
なに開発して10億も100億も1000億も税金つかってんの?
もんじゅとマイクロ波開発はやめろよボケ利権文科省。
269 = 265 :
「周波数」の問題だから
遠距離じゃマイクロ波は広がるから無理だから。
物理の基本も知らないのが文科省の予算決めてるの?
遠距離ならレーザー>>>>>>>>>>>電子レンジだぞ。
そんで最近は近距離でもレーザーだしな。
電子レンジに科学予算投入はもう十分です。
ワルター機関を開発してるのと同じ。アホみたい。頭が化石の東大教授なんか首にしろよ。
京大の篠原もイラネ
270 :
日本は脱原発で原子力エネルギー技術を失いたくないんだよ
かつて日本を戦争に踏み切らせたのはエネルギー確保の行き詰まり
つまり将来的に核融合が実現したら日本のエネルギー確保問題が概ね解決する
271 = 265 :
三菱すらレーザーレーダー開発してんだな
三菱重工)レーザーレーダ監視システム
http://www.mhi.co.jp/products/detail/laser_radar_surveillance_system.html
試作システム外観
これまで,電波レーダーや赤外線監視カメラ等を用いては撮影が殆ど不可能であった夜間,雨天などの悪条件下でも,遠距離にある対象物を鮮明な画像で見ることができる装置を開発しました。
このシステムは,ストロボ写真撮影と似た原理を採用しているため,雨や霧の影響を受けることなく,顔の表情まではっきりと見ることができるほか,対象物までの距離がわかるなどの特長をそなえています。
べた褒めじゃんw
デンソー、新型レーザーレーダーを開発
http://www.denso.co.jp/ja/news/newsreleases/2013/130510-01.html
民生用のレーザーレーダーも増えてきましたねー
「まさにマイクロ波はオワコン」
レーザーに予算をつければ防衛兵器開発も、民生利用も
核融合も科学研究も宇宙開発もできるわけだ
「マイクロ波・加速器じゃ無理」
それなのになんで予算がレーザーは30円なの?
逆だろどう見ても、すでにあるものを開発する必要はない。
マイクロ波からは撤退して、レーザーに予算を核融合は年間200億、それ以外に500億使えよ。
光産業大に予算つけろ。
273 :
>>272
主張はいい加減分かったけど長文垂れ流しすぎ
ほとんどお前の書き込みしかないじゃん
274 :
先週の記事だったか
レーザー核融合は発電の他に宇宙船の推進力にも使えるんだよな
275 :
そうです、そこでもマイクロ波がうざく予算を取ろうとしてくる。
100キロ先に高出力マイクロ波飛ばせるわけねーのに(ロケットの尻が2キロになるw)
レーザーやってる側にはうざいんだよ本当に、マイクロバカ派って・・
東大が本山だからすげーうざい。
東大院新領域創成科学研究科
マイクロ波ロケットの高推力化に成功
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/news/20100105press.html
※ 本研究は、(独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所の
高出力マイクロ波発振器(ジャイロトロン)による施設利用型共同研究として行われています。
マイクロ波ロケット チーム 東京大学小紫研究室
http://www.kml.k.u-tokyo.ac.jp/mwp/ja/top.html
存在自体がうざい研究室
>(独)日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所
>核融合エネルギー工学研究開発ユニット 加熱工学研究グループ
こいつもクソ原研とクソ磁場核融合
マジで原研と磁場核融合とマイクロ波ってまとめて利権軍団で
日本から消えて欲しい、科学研究を遅延させるだけの集団。
276 = 273 :
>>275
言いたいことはわかったから同じこと何度も長文でダラダラ書き込まなくていいよ
一度言えば分かるっての
277 = 275 :
でも最近レーザーすごいんだよなー
車の自動運転は高精度レーダーが必要で、
マイクロ波はXバンドつかっても分可能が30cmだから看板すら検知できない。
2012年10月29日
株式会社富士通研究所
業界初!水平、垂直ともに140度を測距可能な3次元広角レーザーレーダーを開発
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/10/29-1.html
新型「ムーヴ」の5万円プリクラッシュ、レーザーレーダーはデンソー製
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1305/10/news106.html
レーザーレーダーを新たに開発したと発表した。2012年12月にダイハツ工業が発売した
新型「ムーヴ」に採用された、実質価格が5~6万円と安価なプリクラッシュ「スマートアシスト」
のセンサーとして用いられている
国としてどっちに予算を投入すべきかは言うまでもないですねー
メルトダウン原研とメルトダウン東大の研究室の方針転換もできない老害教授の給料のために
科学予算使うのはやめてほしいね。
原研から金貰ってるってw おもいっきり原子力村じゃんw
つまり福島の事故の責任をマイクロ波研究者は負うべきだな。
腐った予算に浪費させた罪は重いし、現在進行形でマイクロ波なんかに予算投入してるのも犯罪。
278 :
>>9
焚き火の火はどうやって調整する?
持ってる薪全て山積みにして点火したりしないだろ
火が弱い時にくべるんだよ
279 :
CNOサイクルの原理を使って反応率を上げられないのかね。
280 :
どうやら、例の核融合厨がどこかでまたイジられて
今度はマイクロ波厨になったみたいだな。
進歩がないなぁw
281 :
そもそもこのアメリカのNIFというやつは十年くらい前かに「2010年には点火を実現する」
的なことを言って予算をとったもののいざレーザーの出力を上げて打ってみたらペレットが歪んでうまく点火できなくて
結局去年の年末に実験の優先度を軍事研究優先にされちゃったんだよな
でも研究員たちは諦めてないので広報にやっきなわけだ。実際に先行している磁場の方が広報は大してしてない
まぁ、大変なんだろうなぁとは思うが、まともに中性子も測定できてない段階で点火をぶちあげたのが間違いだったね
282 :
>>281
ITERの次の実証炉では磁場をこれ以上上げなくてもいいって言ってるそうだけど
今の磁場でプラズマを手懐けられるんなら、あとは熱変換と
メンテナンス対策とか放射化対策あたりが
うまくいけばいずれ出来上がってしまうんでないの?
コスト的に使えるものになるか、てとこが残るが。
283 = 281 :
>>282
日本はITERで使うニオブとスズの超電導導体よりも性能の良いニオブとチタンを使ったコイルも作れるから、磁場は上がるよ
メンテナンスはITERの主要目標、中性子での炉材劣化はIFMIFってので実験して劣化とその影響を調べようとしてるのが現状
うまくいくかの判断はその辺の結果待ちだね
284 = 279 :
強い磁場をかけながらレーザーを照射すればもっとプラズマの閉じ込め時間が
伸ばせて有利にならないの?
285 :
http://homepage2.nifty.com/S-Inoue/ginyou.htm
286 = 275 :
>>284
最近阪大がそれやってる、
全然予算くれないから磁場への土下座行為なだけかもしれんがw
>>281
デタラメ吹きまくりだな。
2009年にできたものを2010年に点火できるかよ。
DT実験やりだしたのは2011年からだし。
>結局去年の年末に実験の優先度を軍事研究優先にされちゃったんだよな
は? 最初から両方用だが、NIFまったく知らないんだな。
>実際に先行している磁場の方が広報は大してしてない
磁場は先行してない、ITERはできてもないので、比較にもならん。
できてない点火設備で先行? 未来人が書いた論文でも見たの?
>まともに中性子も測定できてない段階で
中性子の測定なんか80年代からできるんだが。
何いってんだこいつ?
287 = 275 :
>>282 うまくいけばいずれ出来上がってしまうんでないの?
点火領域の実験、とくにDT実験できてない段階で
何言っても絵空事です。
全部揃っていても10年かかるのが普通。
磁場の場合は31536000秒間できなきゃだめだが
まったく見通しなし。
(レーザーは繰り返し技術はそれなりの目処が立ってきてる)
浜松ホトニクス、レーザー照射棟を建設-繰り返し核融合が可能
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131004bfan.html
掲載日 2013年10月04日
【浜松】浜松ホトニクスはレーザー核融合発電の実現に向けた実験を行う
産業開発研究所(浜松市西区)内にレーザー照射棟を建設し、
2015年1月めどに稼働する。投資額は約12億円。
出力100ジュール級の半導体レーザー励起全固体レーザーを繰り返し照射し、
核融合反応を連続して起こす。繰り返し核融合が可能な施設は世界的にも珍しい
288 = 275 :
繰り返しレーザーってことは、
開発速度が上がりまくるな。
死ぬほど形状実験できるわけだ、
「レーザー当てるから弾1000発持ってこい」状態
レーザー核融合発電へ第一歩-光産業創成大など、燃料連続投入に成功
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820130906eaag.html
最近阪大すら負けてるなw
光産業創成大っていうダークホース出現だな。
メーカーが出資してる大学なので、磁場に金玉握られてる文科省頼みの阪大と違って
柔軟性と資金力がある。
289 :
核融合は不可能と言っていた奴が多数いたが、出来ない理由がどこにも
なかった。ただ物理的に可能でありあとは技術の洗練と予算だけのこと。
効率だけの問題ではいまの原子炉の軽水炉は最終処分までの費用が一切
含まれていないのでそれと比較するべき。
290 = 275 :
磁場は文科省が天下り利権で独占してるが
資金源は別に文科省だけじゃないからな。
291 = 279 :
核融合で人工的にエネルギーを取り出すことだけなら、水爆がそれを
証明している。熱エネルギーがとれれば良いだけなら、
地下に厚さ百メートルの壁を鉄で作ってさらに中性子の漏出を防ぐ
ために周りをコンクリート3メートルの壁で覆い、その中で数メガトン
でも数十メガトンでも水爆を爆発させて熱を発生させれば、中央の
鉄なりがどろどろに溶けてあとはそれで得られた高温で熱機関なり
熱電対なりを使って発電することも余裕でできる。但し、実用的
とは言えない面があるし、核拡散防止条約があるから日本では
もちろん実施できない。
293 = 275 :
レーザー核融合が実現すれば
毎秒40MJ~100MJの爆発が起きる
TNTは1kgあたり4MJなので、10~20kg爆弾を毎秒10発爆破させてるのと同じ。
毎秒100~200キロ
毎時720トン
毎日1万7280トン
毎週12万トン
毎年631万トンのTNTが必要。
TNTで予算無視したらできるが
毎年631万トンのTNTを用意するのは大変そうだし、
コストもかかりそうだから、発電は無理。
低コストと言えば核爆弾だが、チャンバーが東京ドーム以上になって無理だし
小型化すると効率下がって高値だから無理。
もっと言えば、「発電」なんてできるわけないです。
「そこにあるタダ同然のものを放り込んで火をたく」=今やってるすべての発電方法の基本
これと同じにならないと発電は無理。
294 = 281 :
>>286
>2009年にできたものを2010年に点火できるかよ
予算をとった時(英語wikipedia曰く2002年)には2010年だかに点火予定だったのが
稼働が遅れに遅れて現状(2009年実験開始)に至ってるんだよ。しかも予算オーバー
「NIF delay」でググればいくらでもその辺の記事は出てくるよ
>は? 最初から両方用だが、NIFまったく知らないんだな<
よく読んでくれ、"結局去年の年末に実験の優先度を軍事研究優先にされちゃったんだよな "と書いたんだ
最初から両方用なのは知ってる
ちなみにソースの一例はこれね
http://www.nature.com/news/laser-lab-shifts-focus-to-warheads-1.11745
>磁場は先行してない、ITERはできてもないので、比較にもならん。
実験炉を建設中(磁場)vs実験炉の枠組み(国際協力?日本単独建設)も予算も決まっていない(レーザー)
という現状で「先行してない」と言うのはすごいな。ITERの場合1988年から設計始めてようやく今建設中なんだよ
レーザーが今すぐ同じ手順を始めて半分の期間でできたとしても実験炉建設開始まで10年以上ビハインドなんだけど...
まぁ、ITERで試されるプラズマ制御以外の部分はかなりがレーザーの方でも活用できるから
後々どうなるかはわかんないけどね。でも現状は磁場が先行してる
>中性子の測定
これは言い方が悪かったかな。NIFでの中性子測定の話ね。
中性子の測定は多分すごい昔からできたし、レーザー核融合でも阪大はしてたよね
でも、NIFが中性子測定を始めたのは最近(DT実験の直前だったかな?)だという話
295 :
水爆の収率(つまり燃料の何パーセントが核反応したか)は
どの程度なんだろうかな。1-2パーセントぐらい?それとも
もっと大きいのか。もちろん格納容器を大きく重くすればそれだけ
収率を上げられるだろうけれども。
水爆の内部構造はいまでもまだ秘密だろうけれども、
大型の爆弾を作るのなら起爆時に火薬のエネルギーで発電させて
強力な磁場を発生させると効率があがるかもしれないなどと夢想
してみる。ソ連のツァーリーは実験では50メガトン、設計上は
その2倍以上いけるものだったらしい。アメリカもそれに対抗して
1ギガトンの水爆を実験しようとしたが、議会からいくらなんでも
そんなに大型の爆弾は有効な使い道がないだろうと言われて開発中止
になったらしい。
296 :
>>294
だから2009年にできた設備で2010年に点火しなかったから
何だというのだ?
え? それでいいなら
ITER完成の翌年に点火しなかったら俺はそれをボロクソに文句言いまくっていいわけ?
建設遅延? 世界で最初の設備なんだから遅延したっていいだろ。
ITERは建設遅延してねーのかよ?
お前の言ってる文句はそのまんま磁場核融合にブーメランだろw
>実験炉を建設中(磁場)vs実験炉の枠組み(国際協力?日本単独建設)も予算も決まっていない(レーザー)
>という現状で「先行してない」と言うのはすごいな。ITERの場合1988年から設計始めてようやく今建設中なんだよ
>レーザーが今すぐ同じ手順を始めて半分の期間でできたとしても実験炉建設開始まで10年以上ビハインドなんだけど...
>まぁ、ITERで試されるプラズマ制御以外の部分はかなりがレーザーの方でも活用できるから
>後々どうなるかはわかんないけどね。でも現状は磁場が先行してる
==========================================
だから何がどう先行してるわけ? おまえの脳内空想妄想DT実験が成功でもしたのかw
点火領域のパワーでDT実験も1つもしてねー国内磁場なんかゴミだろ。
だから必死こいてDT実験したがってるんだが、だから自爆なんだよお前は。
こっちは磁場の急所も知った上で言ってるんだがw
>ITERの場合1988年から設計始めてようやく今建設中なんだよ
それこそ遅れに遅れて完成すらしてないねw
磁場バカのレーザーへの批判は全部自爆攻撃だねw
オウンゴールですねw ITERは完成すらしておらず、レーザーの多少の建設遅れをとやかくいう立場ではない
完成して実験してからほざいたら?
あ、2025年?2030年だっけ? 終わってるなー
297 :
>>287 >>288
浜ホトと光産業創成大は阪大とガッチリ協力関係だよ
もともと阪大レーザー研は物理学者で構成されてて核融合実験や理論は強いけど
レーザーを自分たちで作ったりのノウハウはあんまりだったので浜ホトと協力してる
光産業創成大は浜ホトの社長が作った大学だから当然協力
半導体レーザーは効率・繰り返し能力では要求性能を満たしてるんだけど熱量がな...
仮に2000kJ(NIFの十分の一)を200本のレーザーで実現するなら一本あたり10kJ必要な計算で
今一点もので100Jの作ってるらしいから少なくとも数十倍の出力増大が担保されないと実験炉建設にGoは出ないだろうなぁと思う
まぁ俺はレーザーそこまで詳しくないのでレーザー研内部の人にでも聞かないとわかんないけど
298 = 297 :
>>296
ITERの点火が今の予定よりも一年も二年も遅れたらボロクソに言って良いと思うよ
実際ITERの建設はすでに金融危機と東日本大震災で1年遅れることが決まってそれは結構叩かれてた
だから、点火が1年2年遅れればNIFと同じように予算が減って実験がままならなくリスクは有る
>建設遅延? 世界で最初の設備なんだから遅延したっていいだろ。
このノリでは政治家は納得しないし、政治家が納得しなければ実験はできない
NIFの所長がこんな言い訳の仕方をしたら総スカンだよ...
>だから何がどう先行してるわけ? おまえの脳内空想妄想DT実験が成功でもしたのかw
点火領域のパワーでDT実験も1つもしてねー国内磁場なんかゴミだろ。
わかりやすく数字で比べてみると、NIFは今回1.8MJのレーザーを打って14kJの核融合出力を得た
エネルギー増倍率は0.008(ソース ttp://www.fusenet.eu/node/585)
JETは1997年のDT実験で24MWを投入して16MWの核融合出力を得た
エネルギー増倍率は0.66(ソース ttp://www.isgtw.org/feature/race-net-energy-gain-fusion)
これでも磁場が先行してない?別に遅れてても巻き返すチャンスが無いわけでもないんだし
無理に遅れてないことを主張しなくても良いと思うんだけど
299 = 296 :
それは燃料断面積とかα燃焼とか別の要素があるから
初期の中性子発生数だけじゃ単純比較にならんよ
2012年時点で「あと中性子が5倍増えれば点火」って言ってたわけで「ITfx指数」
どう考えてもなんか計算式が違うね。
そもそも「点火」を目指してるわけで、臨界条件到達なんかで威張る気はないし。
臨界達成を発表するにしても時期があるのかも。
「火のない所に煙は立たない」が、なんとなく臨界到達っぽいニュースはちらほら出てきた。
臨界は「結構ギリ」に近づいてますw
NIFの正味の進展度はそこら辺は関係者じゃないから知らん。
http://www.ilt.or.jp/forum/OP1209/OP1209_04.pdf
これみると1E16で点火=「ITFX1.0」Ignitionって書いてるね
そんで今5x1E15な。
>>298
そういう事情も知らずにw かつ持ってきてるのがJETとかw
数千億のJT60は? 数千億のLHDは?
ブーメラン攻撃の猛者w
「磁場が負けそう」ってのは誇張抜きに今の全世界の事実だよ。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】スーパーカミオカンデを上回る「ハイパーカミオカンデ」計画 国際研究グループ結成 (302) - [24%] - 2015/3/27 15:45
- 【ノーベル賞】東北大・大野教授、ノーベル物理学賞有力…米情報会社トムソン・ロイター (595) - [24%] - 2011/11/16 15:33
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について