のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,960人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ米ローレンス・【物理}リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

米ローレンス・リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認
掲載日 2013年09月13日

 米ローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)の国立点火施設(NIF)は、レーザー核融合の実験で、
世界初となる「自己加熱」による燃焼を確認した。原子核融合を利用して発電する核融合炉は、極少量の資源から
膨大なエネルギーを取り出す「究極のエネルギー」。自己加熱による燃焼は、持続的な核融合反応(点火)に不可欠な
プロセスであり、今回の成果は、核融合炉の実現に近づく重要な一歩と期待される。

 8―13日まで奈良市で開催中のレーザー核融合の国際会議「慣性核融合科学とその応用に関する国際会議」で、
NIFのエドワード・モーゼス所長が明らかにした。

 会議の共同議長を務める阪大レーザーエネルギー学研究センターの畦地宏センター長は「人類初の制御された核融合の
点火が実現間近となった画期的な成果だ」と高く評価。2年程度で完全な自己加熱を達成し、核融合の持続的な点火燃焼が
実現できるとの見通しを示した。

記事の続きや他の記事は、有料電子版でご覧いただけます。

ソース
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720130913eaag.html

ご依頼いただきました
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382193882/78

2 :

福島のほうが先だったのに・・

3 :

人類は核を扱えない(笑)こんな事言うてた輩は赤っ恥
オイオイ、小泉ドウスンヨ

4 :

>>1
太陽を盗んだ男ですな。

5 :

純粋水爆、マダー!?

第二次日中戦争には、必須アイテムなんだけど。

7 :

阪大のアレって費用に見合うような成果は出たの?

8 :

ついにきたか、新時代が

9 :

自己加熱って過熱どうやって抑えて安定させるの?
レーザーはずっと照射したまま?

12 :

核融合炉が実現するまであとどれくらい?100年以内には出来るの?

13 :

前進なのは確かだが発電まではまだまだ50年以上かかることは変わりないな

14 = 6 :

>>12
予定じゃあと50年ぐらいだっけ?w
つまり
「今のところ、実現する可能性は極めて低い」
の婉曲した言い回し(笑)

15 :

ローレンス・リバモア研究所とローレンス・バークレー研究所では天地の差があるw

16 = 3 :

>>14 何げに必死だな オマエ 顔赤いぞ

18 :

核融合はたしか超高温にならないと起きないんだろ
最低1億度ぐらいは必要とか

22 :

なにこれ超物質に関係あるの?

23 :

公務員の給与を半減して核融合の研究を全力でやれ
パチ屋の全売り上げを税収にして

24 :

ん?点火じゃないのか
ていうかトヨタの研究グループがちっちゃい施設で点火してなかったっけ?

25 :

レーザー型が先行逃げ切りか、トカマクちゃんはどうした

27 :

映画『ターミネーター4』より、

「燃料電池、T800の動力源・・・・・核だ。」



これ、どういう意味? 燃料電池と核の関係はどうなってんの?

トコロテン、

燃料電池は地政学的理由で、つまり、炭化水素燃料を政治的に孵化させ、
燃料電池は不孵化させることで、地球の秩序形成と維持が効率的だと賢者
が判断したからなのかな~、と勘繰りたくなる。

28 :

んで、発電方法は?

29 :

>>28
水蒸気で回すタービンより効率のいい発電方法ってあるんですか

33 :

自己加熱の確認が世界初なのか。核融合反応は起こってたわけだし、α粒子の加熱分って多少なりともあると思ってたんだが
今までは確認すらできないほど小さかったのか

34 :

>>30 >>31 >>32
詳しそうな人、ありがとう。

現状でトカマクよりレーザーのが先行ってる感じ?
今後逆転するかも可能性は別として。

35 :

自己加熱が制御できなくなって地球がミニ太陽になったりしないんか

36 :

>>1
スレタイの物理の括弧が壊れているのは何かの示唆ですか

39 :

浜松ホトニクスが自分で頑張ってるだけじゃ厳しいのか・・・・・?

アメリカが純粋水爆を完成させ、過剰な放射性物質を撒き散らさない核兵器になったとしたら、
従来の核兵器を全て化学兵器と同じ環境負荷の高い兵器である!と
アメリカは従来型核兵器のみの他国を糾弾して回るようになるのかね?

いきなりは糾弾せずに、まあイギリスにだけ部分的に技術供与、
フランスに嫌味、ロシアに嫌がらせ、中国、インド、パキスタン、北朝鮮には露骨に批判

そんな感じになるかなあ

一方でこれにより、トリチウムが核燃料として重要になるね
世界中の原発でたくさん余っているが、上手く抽出できないものかなあ?

43 :

>>35
制御できなくなると停止以外ありえないのが核融合
だから暴走して太陽できちゃうなんてことはない
核分裂反応とは違う

44 :

萌え系サイトへのアクセスで定評のあるローレンス・リバモア研究所。
日本人居るのあそこ。

45 :

1983年頃、あと30年くださいな、と核融合物理学者が言っていたが、真実だったのか・・・

46 :

>>1
>2年程度で完全な自己加熱を達成し、核融合の持続的な点火燃焼が実現できるとの見通し

すげええええええ。「成果は永遠に30年先」の研究かと思ってたのに

50 :

>>42
結局はお湯を沸かしてタービン回すんだよね。
なんか残念。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について