のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,187人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ米ローレンス・【物理}リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
851 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 14:02:39.12 ID:aRBUYjH3 (+38,+30,-73)
まぁ、マイクロ波とレーザーの市場規模考えたら100倍でも別おかしいとは思わんがね。
電子レンジもテレビもラジオも無線LANも携帯電話もマイクロ波だからなぁ。

陰謀論にしか見えないマイクロ波利権よりは現実味があると思うが。
852 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 15:00:18.98 ID:4xsuT475 (+24,+29,-51)
テレビとラジオは周波数帯がちがう電子レンジは真空管で他は半導体色々混ぜすぎ
853 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 15:09:18.28 ID:aRBUYjH3 (+33,+30,-112)
周波数も特性も違うけど全部「マイクロ波」。マイクロ波はかなり範囲が広い。
だから「マイクロ波」とくくると規模がでかいからレーザーとくらべても負けるのは当然だという話。

例えて言うなら、「球技」VS「水泳」で予算規模が違うと嘆くようなもの
球技の方が予算規模が大きいのは冷静に考えれば当然。
854 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 17:17:05.30 ID:Mc16UbYK (+15,+30,+0)
855 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 17:32:10.86 ID:MAjol4BN (+38,+30,-102)
>>851
なるほど

現状の利権が大きいから、科学実験の効率がレーザーと比べて何倍悪かろうが
一切問題ないという意見ですね、とくとご拝聴しました。

科学方式としての効率性も成果も無視で
将来の国家政策も判断基準も一切不要という
「現状維持すればいい」だけの意見ですね。

でも科学はできるかできないかだから、無理な方式にいくら金突っ込んでも
無理なんだよ。戦艦大和に国家予算かけても戦争に勝てないよ。
856 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 18:29:28.45 ID:aRBUYjH3 (+33,+30,-103)
わかんないかなぁ。
もし現状のマイクロ波送電が「性能が足りない」から予算配分はナンセンスだと言うなら
パルス圧縮も半導体レーザーも高速点火もなかった時代にレーザー核融合に予算が配分されるのもナンセンスなんだよ?
ありとあらゆる研究は「性能不足」な状態で続くものなわけで。
857 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 20:52:20.01 ID:MAjol4BN (+34,+30,-129)
中心点火で十分ですがw
加熱に250MWもある馬鹿げた装置いらない。

250MJレーザーなんかいらないしな。いまだに1MJで十分。
マイクロ波核融合は90年代にさんざん予算つけて
何の進歩もなくて建設予算が肥大化しました。

同じ予算でどっちが進むか目に見えてる。
これが科学の優位性。
腐った方式がいくら利権あるからといって
もんじゅは未だに発電もしてないわけですね。

科学は現実を見ない利権バカには厳しい分野。
858 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 20:54:13.37 ID:A9RxmkJ4 (+27,+29,-20)
>でも科学はできるかできないかだから、無理な方式にいくら金突っ込んでも
感情論で否定しているだけのレッテル貼りはやめとけ。
859 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 21:02:41.22 ID:MAjol4BN (+33,+30,-83)
マイクロ波通信は今後レーザー通信になります。
マイクロ波レーダーはレーザーレーダーになります。

レーザーの方が波長が短くて高精度だから
です。
波長がとろくさいから、レーザーを挽回するのはムリ。
回り込みが得意だが、
今現在マイクロ波が完全にできるわけでもないので
(地下には電波が届かない)
どっちにしろいらない。

今全盛のマイクロ波通信はISDNみたいにしばらく残るだけの存在

レーザー通信は通信速度でもすぐに上回るよ
マイクロ波みたいにでたらめな方向性がないからなw
860 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 21:13:50.95 ID:aRBUYjH3 (+37,+30,-151)
>>857
考えてみろ、そうやって2MJで十分だ。って言えるのはどうしてだ?
MJどころか10kJも作れなかった時代に予算が下りて、CyclopsだのShivaだの激光だのってレーザー装置
に予算が出て実験で知識と理論の高度化に成功したからだろう?
1970年台に「発電にはMJ要るんだろう?全然桁足りてねぇじゃん、しかもレーザーって一発打つのに何時間もかかるんでしょ?
全然だめじゃん」っていって予算が出てなかったらお前のその発言もありえなかったろう。
「桁違いに出力が低い、繰り返し性能も低い。のに予算を出した」から進展した。
これは本当に大きな成果を出す研究ではよくあることだ。俺が言いたいのはそういうこと。
861 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 21:31:43.66 ID:MAjol4BN (+33,+30,-179)
そうだね、磁場にいっぱい予算ついたけど
点火もできなかったね、
点火するには2兆だってね
それが磁場

磁場は10分の1にする目処はまったくないね
あんなに予算つぎ込んで 日本の研究者は特に発見もなしと。
理論も研究も欧米の後追いしてるだけです。

>レーザーって一発打つのに何時間もかかるんでしょ?
磁場は10秒回すのに何時間どころじゃないねw

パルス炉じゃないのにパルス炉なのが磁場。

>CyclopsだのShivaだの激光だのってレーザー装置に予算が出て実験で知識と理論の高度化に成功したからだろう?

磁場はレーザーの100倍の予算ついても何の研究成果もでなかったねw
日本の磁場研究者が全部アホなのか、方式がアホなのか?

おそらく両方だろうな。
862 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 21:35:16.98 ID:MAjol4BN (+33,+30,-139)
MJで点火できるなら、すぐそこですなー
レーザーが怖いのは100MJレーザーが必要だと分かることだけだからな。

>1970年台に「発電にはMJ要るんだろう?全然桁足りてねぇじゃん、しかもレーザーって一発打つのに何時間もかかるんでしょ?
>全然だめじゃん」っていって予算が出てなかったらお前のその発言もありえなかったろう。

え? 磁場はまだ1970年代レベルなのですか?
レーザーは点火するのですが
磁場はまだ10倍も100倍もまだまだ装置の出力が足りないと?
それじゃだめだな。

何から何まで磁場が極めて劣った方式で、税金駄々漏れしただけで
レーザーの方に優位性があるってことを示してるだけの自爆批判
863 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 21:44:44.74 ID:MAjol4BN (+33,+30,-120)
40MW使えば点火できるだろう→臨界すらギリギリ
150MW使えば点火できるだろう→点火できるかギリギリ

どんだけ予算かかるんだよ、アホかと。
日本じゃムリムリ

2万トンとか3万トンとか、未開発の新合金が必要とか、
空飛ぶ宇宙戦艦でも作ってるのか?

ろくな妥当な点火計画も出せないのが税金100倍突っ込んだ磁場の成果ですw
2兆3兆よこせとか、アホみたい
却下だ却下

そんままあと50年研究してろ。
864 : 名無しのひみつ - 2013/12/22(日) 21:48:00.60 ID:MAjol4BN (+25,+30,-132)
日本の磁場核融合は点火も目指さないで何をしたいのか
さっぱり分かりませんね。

国内に点火設備もないのに原型炉が設計できるとでも?
自転車設計してるやつがF1設計するようなもんだろ、アホじゃね?

最大最高で2500億円以内で点火・発電できなきゃだめだな。
それができなきゃそのまま研究室でオナニーでもしてろ
865 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 02:19:34.63 ID:HELKmyBZ (+30,+29,-35)
世の中にある全ての装置はあくまでプラズマの実験装置だって何度言われたら理解できるんだろうか。
核融合を目指すためだけに作られてる訳じゃない。
866 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 18:38:01.49 ID:Vg/+uaR9 (+37,+29,-98)
>>865
プラズマしか実験できないのが磁場(マイクロ波三菱重工方式の)核融合
レーザーの方は高エネルギー分野の研究ができる。
「そういう状態はすべてプラズマだ」といえばその通りだが

薄っぺらい磁場のプラズマとは違うよね。
867 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 18:43:27.96 ID:Vg/+uaR9 (+32,+29,-130)
HEDSS( High Energy Density Stewardship Science )

ブラックホールレベルのX線出したり
「秒速」1200キロの弾丸作ったり
レーザーの物質の直接の量子作用を検証したり

天文学をレーザーペレットでやるやつだな。

当然プラズマ三菱核融合ではできません。
磁場に対してレーザーは磁場強度ですら勝ちました。

加速器分野でもあり、近年急速に立ち上がってきた分野だな。
科学研究においてもレーザーの三菱マイクロ波より100倍は応用性が高いということ。
868 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 18:51:24.26 ID:Vg/+uaR9 (+33,+30,-146)
レーザー強度が10^25Wくらいになると何かが起きるらしい。
真空の物理?

こんな楽しいことは当然三菱重工と愉快な仲間達が利権で主導する
腐ったおろかな効率悪い欠陥方式の巨額で無駄な磁場核融合では絶対にできない。

ステンレスの3万トンのただの漬物石を作るのが三菱方式の磁場三菱マイクロ波核融合
三菱の下っ端の文科省・日本政府が主導しているが、近年何の成果もでてなく、点火の道筋も立っていないし
4兆円くらいするからムリである。
869 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 18:59:31.36 ID:Vg/+uaR9 (+27,+29,-65)
三菱核融合はムリだな。

三菱が開発したゼロ戦がアメリカのグラマンF6Fにボロ負けして
叩き落されたように
三菱核融合の成功は到底ムリでしょう。

おわり
870 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 19:07:13.59 ID:Vg/+uaR9 (+33,+30,-94)
三菱方式(クソ磁場)は惨敗するので、
アメリカ方式(レーザー)を応援するというのは当然
勝つ側につくのは人として自然なことである。

戦争したけど、「偉大な三菱と愉快な仲間達」はアメリカに勝ちました?

三菱核融合は負けるでしょう
だって三菱だもの タイヤを吹き飛ばして終わり。
871 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 20:42:46.60 ID:Vg/+uaR9 (+33,+30,-118)
「三菱に利権あらずんば、科学にあらず」

腐った国だな、一企業の利権で国家の科学政策を決めるなボケ
だから戦争に負けるんだわ。
日本でどんだけ強いか知らんが、世界で見ればザコだろうにw

井の中の蛙、核融合できず
三菱ゼロ戦みたいにアメリカにボコられるといいよw
873 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 21:51:23.39 ID:Vg/+uaR9 (+25,+29,-46)
哀れなのは税金使われまくって文句も言わない
というか日本の利権科学政策がどうなってるのかさっぱり理解してない
バカ日本人でしょう。

おまえらの金だよw
874 : 名無しのひみつ - 2013/12/23(月) 23:22:04.82 ID:0iy3LHqe (+24,+29,-28)
日本はトリチウムを使うのさえ、住民から反対運動が起こるくらいだからなぁあ、、
この辺が日本人の限界なんじゃないかと思う。
875 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 00:20:15.30 ID:T54nr2Ed (+5,+30,-180)
(利権パワーが)偉大な三菱のゼロ戦=三菱アホ核融合方式に乗って
アメリカにボコボコにされる日本であった・・

三菱核融合はだめだなー
三菱核融合とは何かというと「三菱核融合」でぐぐればすぐに分かるよ
少なくともレーザー方式じゃないねw

ふむふむ
三菱核融合は政府から多大な資金提供を受けて利権提供を受けて
その代わりに政治資金と賄賂(もといw資金提供)を出すわけですな。

と好き勝手してるわけだが、それでアメリカに勝てるかというとw
ゼロ戦はぼこられたわけで、三菱は世界最大の企業でもなし。
まともなのは銀行くらいか。
876 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 00:47:42.29 ID:e/NwopVo (+24,+29,-22)
こういう基地外って誰に向けてしゃべってるのかね
日記帳に書いてろよ
877 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 01:59:31.08 ID:Tgon1dmM (+24,+29,-23)
3行以上の発言をみるとPTSDになるタイプって何故増えるんだろうね。
自覚できていないのがすばらしい。
878 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 06:35:08.11 ID:DTk8uf51 (-13,-6,-3)
3行以内にまとめられない低能だから
879 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 17:19:21.19 ID:T54nr2Ed (+0,+29,-32)
3行で書けばいいの?

・磁場核融合は腐った方式
・三菱利権ばんじゃい
・日本の利権まみれの科学政策はアホ 税金泥棒

はい三行です、
880 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 17:26:25.45 ID:T54nr2Ed (+5,+30,-220)
なぜ水爆は点火して
同じX線方式のレーザー核融合は重水素・トリチウムで点火できないのか?

リバモアって水爆つくりまくって実験しまくったんだろ?
こいつら自身ぽかーんだな。

水爆とNIF方式はまったく同じといっていい。
RT不安定性をなんで水爆は克服して点火までできて、=オーバースペックなほどの威力で
死ぬほど平滑にしたペレットの方は逆に点火できないのか?

水爆作ったあの時代にそこまで綺麗に水素燃料部分を調整する技術はなかったはず。
レーリーテーラー不安定性を水爆が克服してるのが、逆にわけわからんくなってきた。
881 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 17:40:26.63 ID:T54nr2Ed (+4,+29,-265)
国内高速点火計画=FIREX計画の最大の技術上の問題点について

一言でいえば、加熱レーザーのペレット加熱効率である。

オメガEPでは実験前は50%と楽観視していたが、
ペタワットレーザーでは10%しかなく、愕然とした。
その後なんとか20%台まで上げてきているが、効率がどれくらい出せるかが重要。
高速点火レーザーはそもそも電気→光変換効率が低く、
高速点火方式はペレットコストが高くなることも予想されるので
点火レーザーの効率が重要。

5keVを超えないとホットスポットが形成されない。
10kJ送り込めるかが問題だが、
50kJの効率20%は楽観論かと。

10%で20kJはないと点火できないかもしれない。
その場合の必要なレーザーパワーは50kJではなく
200kJになり、阪大FIREX計画では点火失敗する恐れが高い。

50kJレーザーで加熱効率20%で10kJにしてもギリギリの数値であり、
点火確実とは言いがたい。

あと高速点火では燃料ペレットが小さいという利点があるが、
欠点でもあるらしい=発生した中性子・α粒子が「抜ける」割合が高い?<密度上げるかペレット大きくしないと点火できない
883 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 17:58:51.30 ID:3WkD3QUI (+12,+27,+0)
浜松頑張って
887 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 18:34:50.04 ID:T54nr2Ed (+2,+27,-150)
3MJ高速点火設備=ロシア
2MJ高速点火設備=フランス
2MJ高速点火設備=中国

10kJのなにか+故障中=日本w

磁場マイクロ波三菱アホ核融合できない方式の日本は滅亡しますね。
「磁場核融合で世界は競争してない、予算も最小限」
「レーザー核融合では全世界先進国で猛烈な開発競争が開始」

つまりそういうことです。どっちが有望かはこれだけで十分です。
888 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 22:27:05.56 ID:MtEPUwP/ (+24,+29,-9)
で出たークリスマスイヴの夜だから見栄張って無理して書き込み控え奴~w
889 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 22:30:39.93 ID:fOMZ37A4 (+24,+29,-5)
真性って、ホントに気持ち悪いんだな
マジ引くわ
890 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 22:40:23.24 ID:T54nr2Ed (-1,+30,-85)
このスレが気に食わないで粘着するとしたら
マイクロ磁場バカ三菱利権税金食いつぶし集団原研水素爆発ぼかーん集団だな。

マイクロまっくろけ磁場バカは消えたら?
そんなに気に食わなければこなければいいだけ。
レーザースレにいるレーザーオタ、何の問題もない。

気に食わないとしたら利権キチガイの税金食いつぶしのクソだけ。
891 : 名無しのひみつ - 2013/12/24(火) 22:41:35.88 ID:T54nr2Ed (+0,+29,-42)
「磁場核融合って、税金無駄だし終わってるよねー」

がむかつく一般人ってなにw
原研関係のクソったれくらいだろ。福島いけよゴミカス
892 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 02:21:52.49 ID:z+Pj2etd (+29,+29,-58)
レーザーでも磁場でも、実用化してない核融合にかける金があるなら、
すでに実用化していて問題はコスト低減だけの自然エネルギーの普及に金を使うべきじゃないの?
893 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 10:34:42.54 ID:1HwofC3t (+24,+29,-8)
レーザーは出力上げるほどビーム品質上げるのが難しくなるんだよな
894 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 10:52:36.06 ID:s0GvruMl (+32,+30,-161)
相変わらず、MWオーダーの出力実績のある磁場をこき下ろして
kJオーダーの出力実績しかないレーザーを持ち上げてんのか。
お前の言うように本当にレーザー核融合での出力増強が簡単なら
とっととやれば予算だってつくだろうよ

実際のところNIFはkJオーダーでの実験すらズルズル計画から遅延してるから
予算を削られてるわけで、利権がどうのと妄想を語る前に(今度は三菱が
アメリカの科学行政に影響力があるとでも言うか?)
現実を見ろとしか言いようがない。
895 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 10:56:05.40 ID:s0GvruMl (+37,+29,-90)
>>892
仮に太陽光パネルや風車や水車のコストが今の10分の1になったとしても
必要なときに出力が得られるとは限らない自然エネルギーはサブにしかなれない。
よくわからないなら「同時同量」でググってみるといい。
896 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 11:24:38.40 ID:Xeh5DnWh (+24,+29,-6)
ものすげぇハイパー獣化兵 が出来そうだな
ガイバーピンチ!
897 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 18:15:24.03 ID:5TFjN0/N (+24,+29,-25)
基地外って自分に反論するやつはみんな工作だっていうよな
無敵君だな
898 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 19:56:37.69 ID:8iWeUIx8 (-15,+30,-203)
>>892
俺もそう思う
「太陽光w」
とかバカにする原子力厨がいるが

核融合が今現在ドイツの電力の3分の1を発電してるわけじゃないからな。

そういう当たり前の優先順位にするなら何も言わない
もんじゅ>>>>その他

みたいに1ワットも発電しない2050年まで何にもならんのに
何兆円とかけてる日本の科学行政はバカだ
の一言。

まあ三菱重工・東芝の利権なんだけどねw
徳州会と同じ
金もらって開発させてるんだよ。それが1ワット出すかどうかに関わらずな。

そういう公平な立場でレーザーに予算つけてくれるならいいし
つけてくれなくてもいい。

利権だらけの日本がむかつくんだよね。
利権ガーは科学からはもっとも遠いクズみたいな発想。
899 : 名無しのひみつ - 2013/12/25(水) 19:59:30.47 ID:8iWeUIx8 (-12,+30,-106)
>>894
何いってるか分からんが日本の磁場は臨界したこと1秒もないぞ。
MW?出力何が?
臨界したのはEUのJETだろw

まあMW入力してMW出るのは当たり前なのだが。
問題は点火するかどうか、
臨界なんてどうでもいいし、日本は臨界したこと1度もないです。
「臨界等価」とかわけのわからん空想上の妄想を言ってるだけ。
確かめたことは1度もない。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について