のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,245人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ米ローレンス・【物理}リバモア研究所、レーザー核融合で「自己加熱」による燃焼を確認

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 18:02:54.12 ID:qZ6PaZlW (+21,+30,-134)
核融合は要するに
「温度と圧力」の2パラメータを稼ぐだけなのに、
日本は論文数だけ無駄に多くてアホみたい。

いろいろ図入りで文章になってるが、あれは誰のために説明してんだ?
自己満足?
ぐちゃぐちゃ書いてあるだけでオナニーにしか見えない。
メモならチラシの裏に書いとけ。

空から降って来る税金を湯水のように使って、
学者がてめえの地位のために論文数稼ぐオナニーしてるとしか思えない。

まあ、説明しようとは全然してないなw
502 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 18:34:07.41 ID:/tSrEqt1 (+33,+29,-16)
浜松ホトニクスが核融合発電造ってるじゃないの
503 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 18:41:46.83 ID:qZ6PaZlW (+28,+30,-174)
税金にたかるハエしかいない日本の原子力開発では珍しい
あれは立派だな。

無駄がないというか・・
できる予算で最大限のことをやろうとして
論文オナニーに走ってない=発電を純粋に目指してるから立派。

「もんじゅ」や「むつ」や「ふげん」の開発したアホ政府は
やることなすこと失敗で、税金の無駄しかしてこなかったわけで、
無駄どころか吹き飛ばしただけだなw

そういう延長上に磁場のJT60やJ-PARC(放射能漏れ)やLHDがあると。
どっちにしろ原研は「放射能漏れのお漏らし組織」だから
基本の基本すらできてないから、核物質を取り扱わせていい組織じゃないね。

開発云々以前に、原研には核物質を触ることすらやめさせるべき。
504 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 18:46:22.38 ID:qZ6PaZlW (+26,+30,-139)
日本原子力研究開発機構 新生のみち
http://www.jaea.go.jp/02/press2013/p13092601/index.html

新生しなくていいよ、そのまま潰れればいいよ

自己改革?
税金たかりの利権の亡者のクソ利権組織が何の改革ですかぁ?

安全?

論文オナニーするしか能がない、安全の「あ」の字も考えてないアホ集団が
何の冗談ですか?

最大の安全策は「バカに原子力を扱わせないこと」のみです。
505 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 18:48:45.87 ID:qZ6PaZlW (+30,+30,-90)
もんじゅとか原研とか磁場とかいらないからw

最悪全部潰して風力とかメタンとかやってりゃいいよ。
海外で核融合してもらって、出来上がった安全なのを外人の監督の元で輸入すればいいよ。
506 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 19:22:52.94 ID:/tSrEqt1 (+32,+29,-29)
>>502 間違えました。日本原子力研究開発機構が核融合発電所を建設してるのでは。
507 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 19:33:38.49 ID:qZ6PaZlW (+34,+29,-77)
浜松も核融合設備を最近つくってるわけで、そっち関連じゃねーの?
紛らわしいです。

2013年10月04日
浜松ホトニクス、レーザー照射棟を建設-繰り返し核融合が可能
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131004bfan.html

原研がつくってるのはウンコだし
原研はなくなるから、消え去る組織だから気にしないでいいよ。
508 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 19:38:28.49 ID:qZ6PaZlW (+31,+30,-105)
なぜ磁場核融合がどうでもいいかというと

「2035年オリンピックがどうこうの話」
ってことだから、完全にどうでもよくはないけど、
まあ現実的にはどうでもいいんですよねー ってこと

20年後のこと考えて楽しめないから、
「無駄」といえる。


そんな先まで1ワットにもならんわけで、
支出としてはアホらしいの一言。
単なるイベントとしても先が長すぎてつまらなすぎ。
509 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 19:41:58.15 ID:iEI+1pCp (+27,+29,-6)
んー、やっぱり平行世界の話をされている様で…。
510 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 19:45:45.58 ID:qZ6PaZlW (+33,+30,-210)
レーザーは今でも無人機を撃ち落とす遊びをしてて
いろいろとおもしろいし。核融合点火としてもおもしろいし

2035年のことより、2013~2015に起こりうる(世界点火競争レースが始まってる)

目先の楽しさを優先するのは人として自然のことです。
これが磁場がどうでもいい理由。

あと原研はいらないから。存在自体がなんかむかつく。
もんじゅとかいうゴミなんか1つもおもしろくない。
メタンハイドレート開発とかの方が全然面白い。

だいいち高すぎだし、そんでおもしろくないおもちゃだし(複雑すぎて分からん 一般の人は絶対に理解不能w)
こんなのに税金払いたくない。原研ももんじゅもいらない。

原研ともんじゅ廃止で、
その分の金でLHDとレーザーに年200億なら別に磁場あってもいいかな。

茨城の設備は全部壊れればいいと思う。
511 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 19:49:44.56 ID:qZ6PaZlW (+34,+29,-102)
加速器陣営が自爆放射能漏れ事故で瀕死でワロスw
KEK死んだw 「原研と組んだほうが負ける法則発動」

加速器もレーザーでいいわけで、ならレーザーだよねと。
KEKと原研は消えてなくれなればいいかと。

理研がレーザー派になりそうだし、理研でいいな。KEKは廃止で。
512 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 19:53:32.85 ID:qZ6PaZlW (+29,+29,-15)
KEKもダメダメだし
原研もダメダメ

両方廃止して東海村を更地にするのが一番かと。
513 : 名無しのひみつ - 2013/12/02(月) 20:24:48.47 ID:qQoUAbpo (+24,+29,-18)
コーカソイドの科学力って本当に凄いな。
地球を支配する資格があるのは、絶対にコーカソイドだけだと思う。
514 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 00:20:43.02 ID:6Rk4BmPF (+24,+29,-50)
レーザー核融合って奴はワット数じゃなくてエネルギー密度じゃないの
つまりペレットを小さくしてレーザーも絞りまくってやれば小さくても
大型装置と同じ状態を再現できるんじゃないのかと
515 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 06:22:32.44 ID:8YAbIDng (+24,+29,-107)
お、「レーザーの方が磁場よりも進んでいる」の根拠だったQの値が
実績値じゃなくてシミュレーションでの予測値だったことを>>499
でソース付きで指摘されたのに無視して連投で埋め立て始めたな。

あと、中性子が燃料を加熱に重要であると言うソースとか
NIFがここ数年予算減らされまくっている事実へのコメントも待ってるよ。
516 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 06:52:38.88 ID:Zg4mUwr9 (+58,+30,-288)
まだ言ってるのかこいつ

>中性子が燃料を加熱に重要であると言うソースとか
要するに頭悪いんだなこいつ
ジャイロトロンとかプラズマ電流とかの加熱手段がレーザーにないって言ってるのに。

NIFは今ここな。
ITFX(Q=10)は0.5~1.0近辺に到達してるなもう。
つうか臨界とか磁場とかどうでもいいからw
密度が保たれてるとすると、0,75~0.9くらいだな、
年内点火できるかな?


そういうわけで、もうQ=10達成するかどうかしか興味ないから。
磁場? 過去に敵だった何か。今は興味がないです。

>NIFがここ数年予算減らされまくっている事実へのコメントも待ってるよ。

1-0.15+1+1+1=3.85=ほぼ4倍の勢力
確かに15%減ったがロシアと中国とフランスとイギリスが予算つけて設備稼働中だから
15%の予算カットなんてどうでもいいよ。

NIFは役目を終えつつあるということでしょうかね?
あとアメリカは予算が厳しかったからまあ当然。アメリカ軍の予算総額が減ったわけで
アメリカの政治状況も知らないと。
519 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 08:13:34.49 ID:8YAbIDng (+89,+30,-267)
>>516
>>要するに頭悪いんだなこいつ
ジャイロトロンとかプラズマ電流とかの加熱手段がレーザーにないって言ってるのに。

レーザー核融合にはその名の通りレーザーと、阪大の畦地さんもNIFのモーゼスさんも
言ってるアルファ加熱があるのに君が「中性子かが加熱に重要で...」って言い出したんでしょ。
それが間違いじゃないって言うならソースを出してと言ってるだけで。

>>NIFは今ここな。
(p)こんな横軸が何かも消えてるグラフに自分で線を引いて「これな」って言われましても。
論文か記事を出してください。
ちなみにこの中性子は散乱分ですか、それとも全量ですか

>NIFは役目を終えつつあるということでしょうかね?

いやいや、最終目標のはずのQ>1の達成の発表もないのに役目終えさせたらかわいそうでしょ。
520 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 08:27:12.99 ID:Zg4mUwr9 (+16,+29,-132)
>>519
だからα加熱は最初はでないのです。
で、レーザーの中止点火では中性粒子は中性子しかないです。
NIFがジャイロトロンで加熱してるとでも?
何回言わせるの? アホなの?
本当はもっと物理学的な話なんだが、お前には理解できそうにないからしないです。

たかがQ=1.0を目指すJT60のがんばった成績と
Q=10~100を目指すNIFの「かなりいい成績」とが互角なわけねーだろ。

小学生の100点と高校生の80点が同じわけがない。

あー、うざいなこいつ。磁場が負けそうなのを認識すらできないんだな。
521 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 08:29:53.59 ID:Zg4mUwr9 (+5,+30,-142)
ーザー核融合にはその名の通りレーザーと、阪大の畦地さんもNIFのモーゼスさんも
言ってるアルファ加熱があるのに

そうだね、それは最初はでないね。
だから「α加熱し出した!」って言ってるんだよ

だから最初は中性子加熱がすべてだし(中心点火方式では)、ITFXの縦軸も中性子数なんだよ。

どこ大? アホでしょお前。
522 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 08:31:41.78 ID:Zg4mUwr9 (+1,+30,-23)
俺はがんばって説明することはできるが
お前の悪い頭は俺がいくらがんばってもよくはならないからな。
残念だけど

ニホンザルくらいのバカに中心点火を教えられなくて残念です。
524 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 08:36:25.64 ID:8YAbIDng (+26,+30,-27)
>>522
君ががんばって説明してくれなくても良いから、誰でも良いから偉い人が
説明している論文なりなんなり示してくれれば良いから。
俺は>>466でそれを否定するソースは出してるからね。
525 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 08:45:35.36 ID:Zg4mUwr9 (+4,+29,-75)
なんかかわいそうw

NIFのディレクターも
ゲインが1の時は99%の反応がα加熱によって起きる、って書いてるんですが
(ttp://advprojects.pppl.gov/SOFE2013/SOFE_Presentations/12_Wednesday/WPL-1Dunne.pdf)

そうだね、ゲインが1じゃない場合はα加熱じゃない「何か」なんだよね。
そしてそれは中性粒子で、ジャイロトロンでもNBIでもプラズマ電流でもないねー
526 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 08:51:33.21 ID:ThiueMln (-9,-2,-1)
浜ホト負けんな!
527 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 10:41:03.47 ID:r11h0VNF (+25,+30,-54)
妙な利権がどうしてこんな多いんだと思うかもしれないが
政治にしろ科学にしろ
金を動かせる人間達の多くが大学や高校以前から同級生だったりするんだよ
学閥甘くみちゃいけない
528 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 11:46:47.61 ID:zDuocxsr (+30,+30,-40)
中国はエネルギーが欲しいだけなので
(石炭じゃ国中煤だらけだし)

そういう「利権ガー」とか言ってる日本の科学行政はシナ以下のアフリカなんだよ。
529 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 12:38:22.70 ID:+Xb2QTWN (+24,+29,-23)
見るからに頭のおかしい毎日連投必死君を相手にする奴いるんだな
530 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 12:52:31.21 ID:zDuocxsr (+33,+30,-137)
「国際核融合点火競争」という
現在行われてる国家の威信をかけたオリンピック期間中に
オリンピックについて書き込んで
「日本代表ザコだなー」
って感想いうと頭おかしくなるのか?

2chはもっとどうでもいいニュースで書き込みがなされてるけど
そいつらも頭おかしいのか?

日本だけでも5000億以上はかけてるんだが
感想いうのは当然だろ。
531 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 13:08:29.64 ID:zDuocxsr (+33,+30,-243)
あ、関係者はくんなよ

核融合研:職員が市民団体ブログに匿名書き込み→処分
http://mainichi.jp/select/news/20131026k0000m040068000c.html
核融合科学研究所(岐阜県土岐市)は25日、男性職員(57)が
勤務中に、市民グループ「多治見を放射能から守ろう!市民の会」のブ
ログに書き込みをしたとして、訓告処分にしたことを明らかにした。処分は24日付。

>核融研や同会によると、職員は今年5〜7月、同会のブログのコメント欄に
「よくまあこれだけ根拠のないコメントを集められたものですね」
「核融合研から名誉毀損(きそん)で訴えられるかもしれませんよ」などと、匿名で4件書き込んだという。

こんなことすると処分されるぞ、仕事失うぞw
磁場バカがレーザー優勢にどれだけむかつこうが、書き込みすんなよ。
532 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 13:18:01.42 ID:zDuocxsr (+35,+30,+0)
LHDなんかいらないし、よって重水素実験も不要だし
磁場なんか消えればいいから(原研も)

「多治見を放射能から守ろう」には大賛成だな
磁場核融合へのダメージになるから大賛成w

レーザー核融合が国内でできなくても福島の自業自得だし
宇宙衛星発電もあるし、レーザー兵器もあるし
つうかレーザーじゃなくても別にいいから
(風力でもメタンハイドレートでも何でもいい)

どっちにしろ岐阜の設備はいらないですねー
Wendelstein 7-Xにやってもらえばいいだけ。

日本の原子力関係者は反省も足りないし
反省してれば原研を解体・文科省も解体して当然。=何も反省してない。

日本で核融合が許されるとしたら、核融合+核分裂での核変換処分で国民合意が取れるかどうかでしょ。
できればいいし、できなくても外国の核融合でおもしろがるから
別にいいよ。
533 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 17:48:42.93 ID:zE/A1HlI (+9,+24,-16)
磁気厨憤死wwwwwwwwwwwwww
534 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 19:23:04.37 ID:zDuocxsr (+35,+30,+0)
磁場って、電磁石の破損で
プラズマが変な方向に吹っ飛ぶ可能性があるから
危険だよねー

J-PARCの事故で磁場核融合の潜在的危険性がよく分かりました。

レーザーならレーザー外れたら爆発しないだけだし
(最高の角度であたったときだけ最大に爆発する=失敗したら終わり)
レーザーあたっても焦げるだけだから問題ない。

磁場はプラズマをそもそも制御できないし
制御できてても電磁石の破損・オペミスで吹っ飛ぶ可能性があるから
(こっちの方が全然危険、点火後のでかいプラズマが一点突破で突っ込んできたら
どっかが壊れる可能性が大)
そんで絶対に壊れない電磁石などない=磁場はシステム上プラズマが完全制御できないってこと。
太陽だってときどき変な爆発するわけで
磁場=太陽なら、だめじゃんw


磁場は潜在的に危険だから多治見でDD実験はするべきではないですー。
J-PRACの電磁石破損で、同じ電磁石を使う形式の磁場核融合 LHD JT60 ITERがメルトダウンする危険があるってよーくわかった。
535 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 19:26:12.98 ID:zDuocxsr (+35,+30,-141)
プラズマ理論がどうのじゃなくて
機械破損の問題だから
磁場核融合の安全性は確証がないです。

どんだけ開発しても、逆にプラズマがでかくなるわけで
それが制御できないわけで、

原発が爆発するのは6時間かかるが
磁場核融合が爆発するのは数ミリ秒で十分。

100万キロワット級とかになればなるほど危険ですー。
磁場核融合は非常に危険なので、岐阜のLHDは重水素実験しないほうがいいです。
もちろんJT60SAのDD実験は論外。

あ、関係者は書き込むなよ。処分されるぞ。
536 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 19:40:59.44 ID:zDuocxsr (+35,+30,+0)
磁場は発電クラスになると
「3GJ」のプラズマエネルギーを保持するわけだが、

それが一点突破でどっかにあたる故障を起こしたら?
もちろんすぐにプラズマは減るだろうが、
「すでにあるエネルギーはすぐに減らない」ので(減るのは追加の生成エネルギー)、

300MJくらいの爆発でも容器に穴を開ける可能性が高い。

http://www.youtube.com/watch?v=DWHMIz-wTa4
これが33MJの爆発

こんなの穴開くに決まってる。
機械は壊れるもんだし、「電磁石が壊れると」
プラズマが変な方向にそのまま突っ込むので=電車の脱線事故と同じ

そこに300MJが突っ込むと穴空いてトリチウムが全部ふっとんで終わり。

圧力容器と格納容器が同時に吹っ飛ぶ可能性があるのが
磁場核融合

もちろんそうなったら誰も中に入れない=トリチウムがやばすぎるから作業できない。

磁場核融合はとんでもなく危険だな。
「J-PARCのようにたまに電磁石が壊れる」からな。
その場合制御を失って数ミリ秒で磁場の容器に穴が開くから(いろいろと計測用に穴があいてるので)
もうどうしようもないね。

静的安全性がないのが磁場核融合。
電磁石が数ミリ秒壊れたらプラズマが吹っ飛んで終わり。壊れない電磁石はない。
537 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 20:47:43.14 ID:h/Fx7gjt (+24,+29,-56)
聞いてると、レーザーと加速器ではレーザーの方が手軽で出力の向上余地が大きいみたいな話をしているが
熱核融合に加速器は関係ないのではないかな
538 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 21:14:10.88 ID:8YAbIDng (+39,+30,-209)
今日ちょっと忙しいのでこれだけ言っとくね。毎日連投してる君、

よくまあこれだけ根拠のないコメントを集められたものですね

「核融合研から名誉毀損(きそん)で訴えられる」とは思わないけどね。

ちなみに、トカマクではプラズマがエネルギーを失わないまま炉壁に突っ込んでくる
「ディスラプション」というのが避けたいんだけど時々あるよ。穴空いたことはないけどね。
でも基本的に装置は真空だから爆発したりしないので、問題は熱による炉壁のアーマー材が溶ける程度

興味があるなら「ディスラプション」で調べてみれば良いかもね。
539 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 21:35:30.03 ID:RNyZ+ELJ (+28,+30,-77)
別にこれ争ってるわけじゃないよ

「ここまできたらもうすぐ実現じゃん。すげー」

っていうレスを流すため「だけ」の煽りだから、自演か釣られてる馬鹿がいるか知らんけど
別に組み伏せようとかいう意思ないから、ただスレを流したいだけ
540 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 21:50:42.82 ID:wLh58wgy (+19,+29,-18)
もうすぐ核融合炉実現じゃん
スゲー
541 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 21:54:37.27 ID:zDuocxsr (+40,+30,-235)
>>538
「プラズマは崩壊してないけど、方向性が狂った」
場合はどうなんの?

正常なプラズマが全力で計測窓狙って突っ込む場合があると。
この場合は「等方的な爆発」じゃなくて「貫通」になるな。

まったく起きなくても50年後に1回だけ数ミリ秒だけ起きるかもね。
そしたら終わりだな。

原発事故で学んだことは
「もともとそういったことを可能性として引き起こさない」ことが必要ってこと
「制御」って言葉は「今後必ず爆発しますよ」って言ってるのと同じ。

「磁場閉じ込め方式」
は磁場が急激になくなる危険性があるわけだな。

磁場プラズマは何いってるか分からんし、
実際研究者も分かってないし、機械がどうなるかも分からんわけで、

何があっても「ディスラプション」を起こさない方法はただ1つ
「磁場核融合をしないこと」のみ。
542 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 21:56:54.93 ID:zDuocxsr (+35,+30,-311)
08:
核融合発電所をつくるにあたって、
暴走あるいは爆発の危険はありませんか、またその理由は何ですか?

国際熱核融合実験炉ITERは核融合出力400メガワットほどですが、
そのときのプラズマが持っている熱エネルギーは400メガジュールくらいです。
--------------------
また原研が適当なこと言ってる、400MJは危険すぎるだろw

TNT爆弾100kg分だぞ。
こんなのが起きたら爆発前提のレーザー核融合でも耐えられない。

レールガン33MJ
http://www.youtube.com/watch?v=DWHMIz-wTa4
これが33MJの爆発

どう見ても爆発です。
400MJとか3000MJが数ミリ秒で一点で爆発するんだが・・
穴空くに決まってるだろ
「商用炉だと750kg爆弾」です。

そしたらトリチウムが全部圧力容器から漏れるので
現場に入れなくなる。

その先のコンクリまでは爆発しないかもしれないが
中性子は飛ばないかもしれないが
「事故った現場に入れなくなる」=違うというなら、福島3号機の圧力容器の中に今すぐ作業員が入ってみろよ。

もんじゅ以上にやばい、事故ったら現場に入れない。
543 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 22:02:25.77 ID:zDuocxsr (+37,+30,-221)
よくある質問
原子力研究開発機構)
炉心プラズマ研究
>400MJはこれは家庭用のお風呂を15~16回程度沸かすときに必要な程度のエネルギーです

↑数ミリ秒で爆発する危険のある400MJと、
じわじわ与えられる400MJをごっちゃにしてるw
アホだろこの説明。
こんなふうに安全性を一切無視してる原研の姿勢が危険そのもの

400MJの爆発はこれ

TNT160kg(640MJ爆発)
http://www.youtube.com/watch?v=vb3y6m-buco
これがお風呂?

お風呂が100個吹き飛ぶよw
こういう大爆発がいつ起きるかまったく分からないのが磁場核融合という方式。
数ミリ秒の機械故障でいつでも起きます。
まだ運転時間が短いからばれてないが、
定常運転するようになったら分かるよ。危険性が。

プラズマがどうのってうさんくさいと思ってた。
あんなのゴムマリみたいなの制御できないよ。
400~3000MJがいつどこにベクトル向かうか分からんわけで、
吹っ飛んで終わりだろ。磁場核融合は実に危険な方式。
544 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 23:10:51.51 ID:845PSkRT (+27,+29,-80)
あかん、やっぱプラズマ分かってないw

プラズマの密度がどんだけ希薄なのか、オーダー(桁)だけでもいいから確認してみろって。

ディスラプションの何が怖いのかもなー。
545 : 名無しのひみつ - 2013/12/03(火) 23:16:32.85 ID:845PSkRT (+32,+29,-92)
そうそう、レーザーのアライメントが狂ったときは"プラズマが一箇所に流れ込む"状況より遥かに桁外れに大きな
影響がありそうだけど。

MJとかGJオーダーのエネルギーがμmに絞られた状態で炉壁にピンホールを穿つことになりそうだな?
546 : 名無しのひみつ - 2013/12/04(水) 02:17:01.48 ID:Wr3NAV91 (+24,+29,-20)
別に穴空いても問題ないよ?
すぐ消えるだけだし
死ぬのは施設の職員だけだ
547 : 名無しのひみつ - 2013/12/04(水) 08:03:16.34 ID:N7ssgn/F (+35,+30,-225)
べつにステンレス装甲を破壊する必要はないからな
ところどころある脆弱な計器窓を破壊すればいいだけ

プラズマが希薄だろうがなんだろうが400MJ~3000MJはエネルギーであって
運動・熱エネルギーが一箇所にミリ秒単位で集中すると
どこだろうが穴が開きます。

「単位時間あたりのエネルギー集中」
を利用したものが弾丸です。

流体プラズマは弾丸に酷似したもので、高圧で制御できてればできてるほど
その逸脱で一瞬で吹き飛ぶと。

逸脱状態で核融合反応が止まっても、
「そこにある」エネルギーは数ミリ秒で消えないし、
どっか局所的にプラズマが衝突すると。そこが弱い場所であれば
圧力容器に穴が開くと。

そしたら終わりだな。人間が入れないから作業できないし洗浄もできない。
548 : 名無しのひみつ - 2013/12/04(水) 08:08:40.47 ID:N7ssgn/F (+35,+30,-283)
岐阜でDD実験するのは危険だな。

やめといたほうがいい。

そもそも放射性物質も管理できない、
「安全だと強く念じると安全になる」と信じてる。(懸念してるやつを騙せばいいと思ってる)
原研が関わってる土岐市の核融合研究所はJ-PARC事故のようになるだけです。

「プラズマが制御できないから実験する」のであって、
制御できないものを実験するべきじゃないw

そんな危険なものは無人島でやってろよ。

磁場は容器がでかくなればなるほど危険になり
DD DT実験するほど危険になり
原型炉・商用炉に進むほど危険になる。

原発と比較しても、安全性は高くない。
そういう危険な方式を核融合と呼ばないでほしい。
迷惑だ

磁場核融合の危険性はもんじゅと大差ないです。
549 : 名無しのひみつ - 2013/12/04(水) 08:16:18.49 ID:N7ssgn/F (+34,+29,-138)
ディスラプションの予測率は100.0%に決してならない。
機器故障の場合は対策もできない。
またその対処時間は恐ろしく短い。
原発ですら6時間しないと吹っ飛ばないが
磁場核融合なら1秒もかからん。

数十年間運転し、また何十機も作ることを考えると
磁場核融合もメルトダウン確率は100.0%だなw

軽水炉の方がまだ安全w 危険性が変わらんので、開発する意味が全然ねーw
550 : 名無しのひみつ - 2013/12/04(水) 08:21:36.10 ID:N7ssgn/F (+35,+30,-217)
安全性が高いのはパルス駆動型
パルス駆動なら、なんらかの逸脱状態になった場合、次の反応を停止すればいいだけ。
定常型は逸脱状態になった場合に、残存エネルギーが高すぎるから
回復処理ができない。

定常機器の故障・制御不能→爆発
パルス駆動の故障・制御不能→停止

の静的安全性の違いはでかい
パルス駆動=つまりレーザー核融合

定常駆動の核融合は危険だし、99.99%になろうがなんだろうが
いずれ壊れるから危険。<原発がこの論理で「絶対に安全」だったなw 本当にまやかしです。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について