のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,934人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ【理論物理】宇宙の加速膨張を説明する新たな理論「物質と反物質の反発から生じる反重力に起因」

    物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    451 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 03:50:35.43 ID:Hs8ogaPa (+19,+29,-12)
    あなたが避妊しないからでしょ
    452 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 07:35:42.77 ID:xcpkoRdb (+29,+29,-24)
    ヒント:
    重力による加速なら光速を超えられる。

    例:
    ・ブラックホールの事象の地平面内部
    ・観測可能な宇宙の外側
    453 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 07:44:50.22 ID:Lnak8q7C (-9,-1,-4)
    これは既出?
    http://togetter.com/li/259395
    454 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 08:01:23.68 ID:xcpkoRdb (+36,+29,-49)
    早い時期に>>140を書いた俺の正しさが証明されたな。
    こんな説、2ちゃんでのバカ話のネタになるくらいしか存在意義がないよ。
    455 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 09:49:41.55 ID:+cKALPLe (+43,+30,-65)
    >>454
    >>341の考え方なら、光はどちらにとっても重力を持つような挙動をすると考えることは出来るよ
    空間が物質で下方向に歪んでいても反物質で上方向に歪んでいても、歪みの中を光子にとってまっすぐ進めば、重力が働くかのような振る舞いになる。
    456 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 11:36:02.64 ID:xcpkoRdb (+35,+29,-7)
    だからそれ観測結果と合わないから駄目だっての。
    457 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 11:53:29.39 ID:+cKALPLe (+32,+29,-23)
    >>456
    どの観測結果の話?
    重力レンズか何か?
    458 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 12:38:10.94 ID:xcpkoRdb (+35,+29,-67)
    質量の大きさにかかわらず(ゼロであっても)重力は一定の加速度を及ぼす
    という観測事実。
    質量ゼロのものが、正方向にも負方向にも同じ大きさの加速度を持つなんて
    都合の良い話は通らないよ。
    459 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 12:48:07.40 ID:xcpkoRdb (+35,+30,-92)
    そもそも幾何学的重力にアインシュタインがたどりついたのは、
    「質量ゼロのものだけ加速度が違う(ゼロ)」という
    ニュートン力学の不自然さを解消したかったからでもある。
    質量ゼロのものを例外扱いすることは、そのメリットを捨ててしまうことなんだよ。
    460 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 12:54:50.08 ID:xcpkoRdb (+51,+30,-252)
    そのメリットとは、言い換えれば「すべてのものは慣性運動をする」
    というただひとつの法則で運動を記述できるというメリットだ。
    「ただし、質量によって歪んだ時空の中を」というわけだが。

    質量が物質か反物質かによって上への歪みと下への歪みを区別するとなると、
    「単に歪んだ時空の中を慣性運動をしている」とはいえなくなる。
    時空の歪みという概念を導入する意味がなくなるんだよ。

    つまりは無理に幾何学を持ち出す意味なんて皆無で、単純に
    ・物質同士、反物質同士は引力
    ・物質と反物質は斥力
    ・質量ゼロのものはどちらに対しても引力
    という変な規則を別の言葉で言い換えているにすぎないってこと。
    461 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 13:10:19.30 ID:+cKALPLe (+37,+30,-100)
    >>458
    >質量の大きさにかかわらず(ゼロであっても)重力は一定の加速度を及ぼす
    反物質にかかる重力加速度はまだ検出できてない
    ちなみにAEgIS実験でそれを測る予定
    というか、光は加速度を受けているのではなく歪んだ空間をまっすぐ進むために曲がると考えられてるはず
    462 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 13:12:10.72 ID:+cKALPLe (-24,-29,-20)
    >>460
    もしかしてID:8f4wXaih?
    前と同じ議論してる気がする
    463 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 14:08:00.07 ID:+cKALPLe (+39,+30,-101)
    >>460
    >そのメリットとは、言い換えれば「すべてのものは慣性運動をする」
    >というただひとつの法則で運動を記述できるというメリットだ。
    俺が馬鹿なだけかもしれんが、その考え方でちょっとわからないことがあるんだが教えてくれないか

    動いている物体についてはそれで納得できるが、停止している場合はどうなる?
    たとえ歪んだ空間であっても、慣性運動を行うとしたら停止したままなんじゃないのか?
    歪んだ空間で停止した物体が動き出す理由は?
    464 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 14:21:35.57 ID:xcpkoRdb (+41,+30,-167)
    >>462
    あたり。ド素人である俺くらいしか相手してない時点で見込みないと思ったほうがいいかもw

    >>463
    重力で歪むのは時空。空間だけでなく時間も歪むことを忘れてはいけない。
    空間が歪めば直線がなくなるのと同じで、時間が歪めば「等速運動(静止)」という状態がなくなる。
    横軸を一次元の空間、縦軸を時間にとってある質点の運動を描いたとき、
    直線にはなり得なくなるというわけだ。

    言い換えれば、「ものは時間がよりゆっくり進む重力中心へと引き寄せられる」と考えても良いかもな。
    465 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 15:23:03.33 ID:+cKALPLe (+44,+30,-178)
    >>464
    >あたり。
    やっぱりそうだったかw
    まぁAEgISの結果が出ればすべてわかるさ
    まぁ俺も99%無いとは思ってるけど、1%でも当たったら面白いことになるからね
    こういう妄想は面白い

    >重力で歪むのは時空。空間だけでなく時間も歪むことを忘れてはいけない。
    おぉそうだった

    >横軸を一次元の空間、縦軸を時間にとってある質点の運動を描いたとき、
    >直線にはなり得なくなるというわけだ。
    う~ん、直感的にわからないな
    http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity219.html
    こんな図なんだろうけど、この図ではどう時空が歪んでるか示されていないから測地線がわからない

    >言い換えれば、「ものは時間がよりゆっくり進む重力中心へと引き寄せられる」と考えても良いかもな
    なぜ時間がゆっくり進む方へ引き寄せられるんだろう
    466 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 16:17:25.33 ID:xcpkoRdb (+40,+30,-195)
    >>465
    その図に、時刻が同じ点を結んだ「等時線」を書いてみるとわかるかもしれない。
    一番下のt=0ではもちろん水平。上に行くほどだんだん右上がりになる直線だ。
    右上がりになるのは、重力中心に近いほど時間の進みが遅いからだな。
    それぞれ直線で描くのはまあ近似。地表近くでは重力場が一様だとしてかまわないでしょ。

    t=0で静止している質点Aは、時間に対して最短距離を進もうとする。
    そのまま真上に行くよりも、等時線に対して常に垂直になるように進んだ方が
    「時間の距離」が短くてすむだろ?

    時間の進みが遅い方に引き寄せられるというのは、まあそういうことだ。
    最短距離を進もうとすればおのずとそうなる。
    467 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 17:29:04.42 ID:qykItlIC (+37,+30,-138)
    宇宙加速膨張の観測方法の間違いを
    見つけたんだけど
    例えば、150億光年先の銀河のほうが速く遠ざかっていたとしても
    その銀河自体が加速している証拠にはならない
    のとあと150億光年先の銀河と1億光年先の銀河の比較には
    観測時期のズレが149億年生じる
    (減速宇宙でもそのように観測される)
    つまり厳密には1億光年先の銀河の149億年後の速さと
    現在の150億光年先の銀河の速度を比べる必要があるとゆうこと
    468 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 17:32:39.84 ID:qykItlIC (+14,+16,-1)
    149億年後じゃなくて149億年前だった
    469 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 17:36:43.85 ID:qykItlIC (+27,+29,-39)
    つまり今、加速膨張が定説でも
    突然すでに加速収縮いているにひっくり返る可能性もある
    470 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 23:16:27.67 ID:EtjsdCur (+30,+30,-87)
    違うな。東大の有名な学者さんが言ってたが、宇宙は無から生まれる。
    うまく説明できんが、今は加速膨張という名の拡散している状態。
    どんどん希薄になって、全てのつながりが失われて、ある意味無になるのがビッグリップ。
    そこから転移して一点に集中してしまうように振舞うのがビッグバン。それをただただ繰り返す。
    471 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 03:39:19.97 ID:m8ifehfH (+28,+28,-7)
    >>467
    それだとビックバンモデルも根本的に間違いにならない?
    472 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 04:20:41.39 ID:P24s9JlK (+24,+29,-20)
    宇宙には始まりはないと言ってもあると言っても矛盾が生じる気がするのだが
    人類の脳みそは解決できるのか?
    473 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 04:39:44.81 ID:oO4JIJYm (+25,+30,-64)
    始まりがある、ないというのは時間という概念に囚われている人間ならではの発想。
    宇宙は虚数時間から始まったとホーキングも言っている。

    474 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 09:58:23.56 ID:k277yRq5 (+44,+30,-83)
    >>460
    > 質量が物質か反物質かによって上への歪みと下への歪みを区別するとなると、

    質量 0 の光と質量Mの地球では、「同じ歪み方をした」時空の中なのに
    現にまったく違った軌道を描いて動いているんだが?
    475 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 11:02:01.98 ID:qO78+yIA (+42,+30,-99)
    >>474
    速度が違うから当たり前。
    もし地球が光の速度で動けば、光とまったく同じ軌道を描く。
    逆にもし光が地球と同じ速度で動けば、地球とまったく同じ軌道になる。
    実際にはどちらも不可能だが、前者なら限りなく近づけることは可能。

    ガリレオの実験を思い出せ。0.1gのものも1000tのものも同じように落ちるだろ?
    それが0gであっても同じと見抜いたのがアインシュタイン。
    476 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 12:22:39.08 ID:OR5La5j9 (+30,+30,-83)
    反物質が負の質量を持つなんてのは間違った情報
    物質も反物質もブラックホールの近くに行けば、すいこまれるから質量は正だよ。
    負の質量をもつ物質は、エキゾチック物質という別の物だよ
    もちろん、発見も立証もされていない。
    477 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 12:36:19.14 ID:eO5qES4d (+31,+30,-124)
    まともな学者は誰も>>1の説なんて相手にもしてないよ。
    >>453のまとめを読めばよくわかる。
    こんな話が出てくるのは、ひとえに誰もまだ
    実際に反物質への重力作用を確認してないからだ。

    >>453のまとめにも出てくるけど、反水素原子を1000秒間
    保持することに成功したことで有名な早野センセイが
    次は反水素原子の重力への反応を実験するというからその結果に期待だな。
    478 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 14:49:08.32 ID:REMH2OZ7 (+25,+30,-63)
    反重力をうけた光子はテレポートするのだ
    あまった時間を使って出発もとの物質をさい構成することができる
    おしゃべり機能もつけたして、未来からやってきました
    といわせれば、未来ロボットのたんじょうだ
    479 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 18:00:13.99 ID:WZqNdCnU (+35,+30,+0)
    >質量の三つの定義が全て等価であると仮定すると、負の質量は正の質量に引き寄せられるが、
    >正の質量は負の質量に反発するような系を構築することができる。

    どういうこと?

    負の質量

    フォワードによる解析

    負の質量を持つ粒子は知られていないが、物理学者(主にヘルマン・ボンディとロバート・L・フォワード)は、
    そのような粒子が持つであろういくつかの特性を予測して、記述した。
    質量の三つの定義が全て等価であると仮定すると、負の質量は正の質量に引き寄せられるが、
    正の質量は負の質量に反発するような系を構築することができる。
    負の質量どうしは互いに引力を生じるが、負の慣性質量にとっての引力は反発力となるためにお互い斥け合って運動するであろう。

    mpが負の値でma正の値であるとき、Fは負(斥力)である。負の質量は正の質量に反発して加速するように思えるが、
    そのような物体は負の慣性質量も持つため、物体はFと反対の方向に加速する。
    さらに、もし二つの粒子の質量の絶対値は等しいが正負が逆である場合、その正負の粒子からなる系は外部からの力の入力がなくても、
    限りなく加速し続けることをボンディは指摘した。

    この挙動は、正の質量を持つ通常の物体に対して働くと期待される運動の'常識'とは明らかにかけ離れている。
    しかし、これは数学的には全く矛盾していない。
    これは運動量保存の法則およびエネルギー保存の法則を破っているように思われるかもしれない。
    だが実際には、それぞれ大きさの等しい正および負の質量の二つの物体がともに運動および加速する場合は、
    速度の大きさによらず、この系の運動量は常にゼロである。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E3%81%AE%E8%B3%AA%E9%87%8F
    480 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 18:18:34.08 ID:eO5qES4d (+37,+30,-116)
    >>479
    現実の反物質はコレジャナイってことだけは確実に言えるな。
    この定義による負質量を持つなら、負の電荷を持つ反陽子は負の電荷に
    「引き寄せられる」。
    慣性質量も負だから、F=maのFとaの向きが逆になるわけだ。
    そんな挙動ならとっくに判明してなきゃおかしいわな。
    481 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 18:26:55.78 ID:LFMbM53B BE:1533015239-2BP(162) (+24,+29,-7)
    私の頭脳が弾き出した結果、
    宇宙外物質であることが分かった。
    482 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 18:49:06.35 ID:cIy9mBRW (+19,+29,-4)
    反対のための反対には反対します
    483 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 21:57:29.20 ID:k277yRq5 (+43,+30,-84)
    >>475 (>>460 と同一人物だと仮定して)
    何を主張したいの?

    光も質点も、軌道の見た目は違うけれども
    同じように曲がった時空の中を慣性運動してるんだろう?

    見た目反発してるような軌道を描く場合「だけ」
    どうして特別に違う時空を考えなくちゃいけないの?

    幾何でイメージするのもいいけど、きちんとリッチテンソル計算してみたの?
    484 : 名無しのひみつ - 2012/02/27(月) 22:11:15.82 ID:qO78+yIA (+38,+29,-65)
    >>483
    俺は>>341がダメな理由を懇切丁寧に説明してるだけだよ。
    まさにあんたが言っているようなことを、専門用語使わずにね(使えないし)。
    ちゃんと流れを追ってくれればわかると思うんだが。
    485 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 14:38:56.39 ID:AMcd7tUx (+30,+30,-75)
    俺はアンチグラビトンクラスター(海月一号)をつくってしまったのだ。
    38そうの金属球に反物質を充てんしマイクロ波をあてると
    慣性けいを分別できた。
    冷やさないととけるように消えてしまうのだが、
    そのまま漂ったままなのだろう
    486 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 14:45:01.35 ID:BP/0uqLE (+37,+29,-7)
    >>341
    画像が見えない、即消えるうpローダーとか遠慮したら?
    487 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 15:02:05.23 ID:VaC8+wee (+24,+29,-32)
    科学ニュース板って好きで結構覗くんだが毎回さっぱりわからんwww

    えろい人低学歴ニートでもわかるようにおしえろください
    488 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 15:06:22.33 ID:fQb6nUFf (+34,+30,-173)
    たとえ万が一物質と反物質が反発する力があったとしても
    物質同士、反物質同士が重力で引かれる限り
    宇宙全体としては、重力によるブレーキがかかって膨張加速することはありえない。

    物質>反物質 物質同士の重力>物質と反物質の反発力
    物質=反物質 重力と反発力が相殺
    物質<反物質 反物質同士の重力>物質と反物質の反発力
    489 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 15:21:09.80 ID:AUiM1pPl (+29,+29,-54)
    >>488
    もともと開いた宇宙(ビッグクランチにならない解)も考えられてたんだから、
    その場合は総質量のうちいくらかでも反発力を生むなら加速膨張になるんじゃね?
    490 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 18:27:33.15 ID:qY+Dozw5 (+24,+29,-25)
    オイラの妄想では宇宙は拡散してる様に見えるが果てには何所かに集束するんだ。
    宇宙はそこに向かって落ちているのさ。自由落下しているんだよ。
    491 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 21:20:48.34 ID:Fx2lCRrb (+24,+29,-32)
    宇宙は最後には集束するかビックリップで引き裂かれてあらゆるものがバラバラになるかの2択じゃないのか
    492 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 22:34:39.57 ID:zQGEXq3T (+33,+30,-161)
    物質と物質は引き合い、反物質と反物質は反発し合い、物質と反物質は反発し合う、
    物質と物質は星になり次第に消滅、反物質は膨張してボイドになり、宇宙は加速膨張する、
    ダークエネルギーは完全に解明された。
    493 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 22:37:54.36 ID:zQGEXq3T (+27,+29,-54)
    宇宙創造で反物質が物質と対消滅したというのも間違いだった、反物質は生き残った。
    494 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 22:46:26.95 ID:JS55rftW (+24,+29,-25)
    宇宙の膨張と個々の星の重力が拮抗してるだけじゃね?
    495 : 名無しのひみつ - 2012/02/29(水) 23:17:52.38 ID:Fhkdnyeb (-25,+29,-5)
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1287126048/l50
    2ちゃんの方が先に行っているようだw
    496 : 名無しのひみつ - 2012/03/01(木) 04:38:52.97 ID:zKX49nNv (+25,+30,-54)
    反物質・反重力との間に生じる反発で空間が広がるというのなら、
    正物質だけの集まった領域では重力の力で空間が縮んでいかないとおかしくないか?
    497 : 名無しのひみつ - 2012/03/01(木) 17:06:50.20 ID:0D/2OiVK (+30,+30,+0)
    俺のループ量子重力理論
    場を碁盤に例える話は自分だけではないのか。(世間には自分と同じような事を考えている人がいると知った) 
    相転移によって最初に宇宙に出来た場がヒッグス場であり、最初の粒子がヒッグス粒子ってことになる。
    時空という場は連続的なものではなく言わば穴のあいた(あるいは窪みのある)市松模様の碁盤のようなもので粒子は稜線上に留まることは
    出来ず必ずゆらぎのため黒か白の穴のどちらかの穴に落ち込むがそこには既に粒子が存在するのでその既に存在する粒子を弾き飛ばす
    そして対生成対消失しながら粒子が見かけ上存在したり移動してるように見えるだけ。例えば黒が陽電子で白石が電子だとすると
    我々の宇宙は電子の方が多いように見える。(歪み原理)

          形         力       量
    歪み(構造=ゆらぎ)=エネルギー=質量 なんです。
    全てが一様では形も力も量もないですから。CPの破れも必然だろう

    そしてその碁盤は実はフラクタルな構造を持ち、拡大して表面が見えたとしたら、さらに細かい同じような
    パタンの構造が見えるはず。実際の模様は単純なものではないですが。
    クォーク、レプトンに世代があるのはそのせいです。

    結論
    日本の柔道で型が重視されるのは深い理由があるってこと。
    498 : 名無しのひみつ - 2012/03/01(木) 22:43:01.66 ID:Cps8W+GH (+27,+25,-22)
    >>460
    はぁ?じゃあπ0中間子はどうなんの?
    499 : 名無しのひみつ - 2012/03/02(金) 10:22:44.24 ID:3tcET6Uu (+30,+30,-72)
    まあ、そもそも宇宙の状態が変化していることが前提のビックバン宇宙論で
    全ての物理定数自体が宇宙誕生より変化してい無いことを前提にした、
    遠近銀河の観測結果による宇宙膨張速度比較に、意味があるとは思えないんだが
    宇宙の大規模な構造が変化すれば、物理定数も少なからず変化してると思うぞ。
    500 : 名無しのひみつ - 2012/03/02(金) 22:21:39.35 ID:sa+DmVSU (+30,+30,-81)
    定数って言うのは変化しないものなので、変化するなら定数じゃないです
    定数と思っていたものが定数じゃなくっても全然不思議じゃありませんが、
    時間に陽に依存するとかいうのはとてつもなく気持ち悪いので
    普通に考えれば他の要素の影響を受けて変化するのでしょう。

    それが何か試しに考えてから話してみてはいかがですか?
    でないと中身がですね
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について