のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,645人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【理論物理】宇宙の加速膨張を説明する新たな理論「物質と反物質の反発から生じる反重力に起因」

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2012/03/22(木) 12:36:41.24 ID:qNpaJ5Sn (+24,+29,-25)
半物質の大群が存在したら
重力レンズが現れるんじゃないの?
552 : 名無しのひみつ - 2012/03/22(木) 13:12:20.37 ID:I8pTkADv (+19,+29,-9)
俺の股間の小宇宙の膨張速度は年々衰えているというのに
553 : 忍法帖【Lv= - 2012/03/22(木) 13:19:50.35 ID:7cH0I5JF (+24,+29,-11)
宇宙は膨張していない。
宇宙を創った俺が言うのだから間違いない。
554 : 名無しのひみつ - 2012/03/24(土) 13:21:53.22 ID:jZUToOya (+45,+30,-91)
>>542
いや…そっちが話の流れからずれてると思うよ
加速膨張が続くと、じゃなくて加速膨張の勢いが増すと、ってのが要点

そうでないと、>>514の原子や分子がばらばらになるって話につながらないから。
後は同じ話の繰り返しになるから書かないけど
555 : 名無しのひみつ - 2012/03/24(土) 14:18:18.92 ID:uaGtiUAI (+30,+30,-69)
落下するエレベータの中の観測者は重力の加速度を測る事が出来ない。
おいらの妄想では我々はこのエレベータの住人じゃないかと。
でも幸いこのエレベータには窓がついている。
556 : 名無しのひみつ - 2012/03/24(土) 14:22:56.35 ID:4RtuaarW (+24,+29,-6)
そもそも重力がなんなのかわかってないのに説明できるわけ無いな
557 : 名無しのひみつ - 2012/03/24(土) 19:31:11.35 ID:ErKFM4Qx (+41,+30,-156)
まず。
加速膨張が続くとしたら>>510のような未来が必ず来るが、しかし空間が拡大するだけでそれぞれの物体に加速度は掛かっていない訳だから(互いに相手が空間的に勝手に遠のいていくだけ)、加速度が掛かって引きちぎられると言う意味でのバラバラは無い。
しかし、空間が広がると言うことは、原子核内部の空間も広がる訳で、原子核を保つための電磁気力すら太刀打ち出来ないほどの膨張速度になれば、当然原子核もバラバラになる。
で良いのか?
558 : 名無しのひみつ - 2012/03/24(土) 20:06:11.56 ID:pAvnt8NW (+19,+29,-6)
素人から見ても納得しやすい理論だな
559 : 名無しのひみつ - 2012/03/24(土) 20:23:54.20 ID:jZUToOya (+38,+30,-81)
>>557
>しかし、空間が広がると言うことは、原子核内部の空間も広がる訳で
それ違うよ。
ダークエネルギーのような加速膨張の効果を考えない場合、
宇宙膨張というのは自由落下状態といっていい
だから、束縛系はどんどん離れていったりしない
560 : 名無しのひみつ - 2012/03/24(土) 20:31:01.66 ID:jZUToOya (+38,+30,-99)
原子、バラバラ、加速膨張とかで検索して確認してみればいいと思うけど
原子までバラバラになる未来が来る、という可能性は
ダークエネルギーがどんどん増大して加速膨張の勢いが増すという宇宙を仮定した場合という説明が見つかるはず。
名無しのレスだと信用できないかもしれないし、
そういうときはまともそうなサイトを見つけたほうが早い
561 : 名無しのひみつ - 2012/03/25(日) 01:01:28.11 ID:Qj4cT2t7 (+34,+30,-120)
>>555
大昔に読んだ本を思い出したな。宇宙(旅客)船に乗っているクルー(乗客)が加速か減速したような挙動を受けた。
だが、それがロケット自体のロケット噴射や逆噴射による加速や減速したのか、惑星のような重力元で加速や
減速したのか区別がつかないって内容を。重力って何やねんって話だったかどうかは覚えてない。本もない。
562 : 名無しのひみつ - 2012/03/25(日) 07:39:00.20 ID:9esUPG3e (+74,+29,-19)
つまり宇宙はトーラス構造体なんだろう?
564 : 名無しのひみつ - 2012/03/27(火) 21:21:39.21 ID:i3LdRQY1 (+19,+29,-15)

実は俺らが縮んでる
565 : 名無しのひみつ - 2012/03/28(水) 21:20:30.63 ID:rg4PS3do (+30,+30,-127)
宇宙をはるかかなたから見ると、ビッグバンがの光でチカチカ
しているはずだ。時間をおって線をつなぐと、はじめはMの文字
が描かれるが、成長するにつれOをかたちづくる。
しだいに扉がない小型れいぞうこのようになり、E型へ逆転すると、
対消滅が不可分(膨張力がおおきすぎて熱が下がる)となって、
無にかぎりなく近いくうかんになるのだ。
したがって、無のくうかんとは、最初のMを形成するための
さいていげんのエネルギー構造のことだ。
566 : 名無しのひみつ - 2012/03/29(木) 11:46:14.70 ID:yIAfE/eP (+42,+30,-108)
>>560
ダークエネルギーが増大するという話は
ダークエネルギーが物体の距離に反比例して大きくなるという前提になってるからであって
分子間、原子間の距離は常に一定なんだから
その間でダークエネルギーが増大することはない。
だから、将来原子がダークエネルギーでバラバラになるなんてことはありえない。
567 : 名無しのひみつ - 2012/03/29(木) 11:47:28.23 ID:yIAfE/eP (+3,+0,-1)
>>566
×反比例して → ○比例して
568 : 名無しのひみつ - 2012/03/30(金) 01:20:36.70 ID:C0JV7glS (+42,+30,-271)
>>566
>ダークエネルギーが増大するという話は
>ダークエネルギーが物体の距離に反比例して大きくなるという前提になってるからであって
この部分は君の勘違い
加速膨張の勢いが増す場合、それはダークエネルギーの密度が増大することで起こります
(単位距離あたりのダークエネルギーの寄与が変わらないなら
天体間の距離の影響で重力の減速への寄与が変化する以外現状とまったく変わりませんよね)

また、そういう事態が極端に進んだ場合でないと原子が引き裂かれるようなことはないと>>527以降で既に述べておりますので
後半には別に異論ありません

まあ単なる話のすれ違いならいいですが、そうでないなら検索で確認を
569 : 名無しのひみつ - 2012/03/30(金) 20:05:43.75 ID:cbM4JVme (+44,+30,-117)
>>554
お前「加速膨張」の意味をはき違えてるよ。

> 加速膨張が続くと、じゃなくて加速膨張の勢いが増すと、ってのが要点

ハッブル定数が増加してることを「加速膨張」と言ってるのに、「加速膨張の勢いが増す」とか言い出す辺り、
手に負えないヨ
570 : 名無しのひみつ - 2012/03/30(金) 20:06:36.36 ID:cbM4JVme (+27,+29,-24)
「加速膨張の勢いが増す」とか言ってる人、全員同一人物か。
571 : 名無しのひみつ - 2012/04/01(日) 18:00:31.97 ID:tFAgFR8u (+44,+29,-71)
>>569

ハッブル定数の増加が(重力による減衰の影響以上に)さらに早まることだよ。
てか、原子までが引き裂かれるような場合は~って
具体的に話してるんだから、表現が厳密でなくても分かるよね?
てか、信用できないなら検索した?
572 : 名無しのひみつ - 2012/04/01(日) 18:31:28.65 ID:awmggvEz (+35,+30,-62)
>>571
ハッブル定数の増加率が一定だと、「「原子までが引き裂かれる」ことはない」なんてどっから導いた。
どっから「さらに早まる」必要があるなんて持ち出した。

信用できないから、まともなソース出してね。
573 : 名無しのひみつ - 2012/04/01(日) 18:36:48.98 ID:tFAgFR8u (+27,+29,-36)
その部分の表現が気にくわなかったってだけで後はいいですかね?
そこの表現だけの話だったら検索云々は関係なさそうなので無視してくれていいです
574 : 名無しのひみつ - 2012/04/01(日) 18:46:36.14 ID:M5El+YR3 (+24,+29,-11)
まだそんなレベルなのかよ
オレっちのところじゃ
そんなの義務教育レベルだぜ

人類


ぷっww
575 : 名無しのひみつ - 2012/04/01(日) 19:03:47.71 ID:rZwfUbb5 (+19,+29,-4)
理解せず信じるのは宗教
576 : 名無しのひみつ - 2012/04/02(月) 12:26:12.60 ID:RDiHcJao (+40,+29,-60)
>>568 ダークエネルギーの密度が増大
力が何かに比例して増加することはありえるが
力の定数そのものが増加することは、ありえない。
それは、物理定数が変化しているということで
もし、現時点そんなことが発生していたら、物理法則は崩壊する。
577 : 名無しのひみつ - 2012/04/06(金) 21:36:33.53 ID:adyaWBRd (+19,+29,-16)
反物質どうしも反発するよね
578 : 名無しのひみつ - 2012/04/06(金) 22:24:20.66 ID:9/0u32JS (+30,+29,-21)
>>576
568にそれをつっこんでどうするんだよ。
それを前提にした仮説があるって言う話だろが
http://arxiv.org/abs/astro-ph/0302506
579 : 名無しのひみつ - 2012/04/07(土) 22:51:38.63 ID:8AlKR8Yl (+4,+21,-1)
馬鹿
580 : enjoy to - 2012/04/09(月) 22:38:09.06 ID:RvPCEVvL (+24,+29,-13)
膨張するエネルギーはどこから来てるの?
581 : 名無しのひみつ - 2012/04/10(火) 00:01:28.16 ID:1jySRcWP (+19,+29,-18)
磁力には反磁力とかないのん?
583 : 名無しのひみつ - 2012/04/10(火) 18:32:53.07 ID:fvOh0dGO (+25,+30,-38)
反物質と物質の間に反重力が働くって、有力な説なのか?
584 : 名無しのひみつ - 2012/04/10(火) 22:11:32.60 ID:kdbW/4s3 (+24,+29,-38)
光も反光子に跳ね返されて
物質側から反物質側の様子を見ることができないのか
585 : 名無しのひみつ - 2012/04/12(木) 10:19:33.19 ID:Ri5fK/8P (+30,+30,-106)
反重力をうけた光子は、エントロピーの増減によって正の質量と
負の質量をこうごにもっている。つまり、五次元くうかんを螺旋状に
ちょくしんするのだ。さらに、ワープ作用がかかるため、光は
反物質うちゅうをとびこえるように現れる。
この亜空間うんどうは、ひかりにとっては光速のままなのだ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について