のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,748人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【理論物理】宇宙の加速膨張を説明する新たな理論「物質と反物質の反発から生じる反重力に起因」

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 06:01:37.60 ID:b3JLOvbH (+30,+30,-210)
無数のとくいてんをつなぐと、幻の宇宙大陸=(+ONE)を
発見するだろう
グラビトンは特異てんから空間へ光速で転移するのだ
引力の直角へい面は時空がみたされるまで拡大し、プラスの重力密度は
超光速的加速度をみせる
時空をあふれでたグラビトンの多くは+ONEに帰還することが
できるが、一部はしんくう中で重力波となり減速後にマイナス空間を
形成するのだ
こうして、天然の反物質の重力作用は物質とまぎゃくになる
しかし+ONEの民は念じるだけで重力を操ることができるのだ
彼らのせいで我々の世界が壊されているのには、だれもが憤りを覚え
ざるおえないだろう
402 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 08:17:32.88 ID:mLDu+VFL (+24,+29,-27)
アトラクタフィールドの収束により無限に増えていく世界線が宇宙膨張の正体だよ
403 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 09:15:41.59 ID:AuXW/sEv (+32,+29,-8)
>>399
まだ実験始まってないみたいだね
これは実験結果が出てくるのが楽しみだ
404 : 名刺は切らしてお - 2012/02/23(木) 09:49:02.16 ID:kUy2fkIm (+28,+29,-81)
反物質の反重力は筋が良さそうだ、ボイドを作る作用とダークエネルギー
が結び付く、そしてダークエネルギーは反物質だと言っている。
406 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 10:44:57.99 ID:0hJJx3wo (+29,+30,-82)
>>404
どの筋が良いってんだよw
反物質だけ見えない理由も、光が反物質とどう重力作用するかも白紙。
一般相対論とは矛盾。
砂上の楼閣の上に砂の城を作ってプッチンプリン乗せたようなもんだ。

>>405
あららw
407 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 11:09:26.89 ID:e7c9y6iH (+28,+30,-58)
>396
重力が時空を歪めるんじゃなく、「質量が」時空を歪める。

にわとりが先か?たまごが先か?みたいな話になるが、時空が歪んで質量ができるとも言えるのでは?
408 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 11:14:55.21 ID:0hJJx3wo (+33,+30,-89)
どう考える方がシンプルかって話だな。
素粒子は一般に質量だけじゃなく電荷やスピンなどの性質も持つので、
空間のひずみが質量だけを生み出すのなら、その他の性質はどっから来たんだ、って話になる。

それよりは素粒子がもともと質量という性質を持っていて(その由来はともあれ)、それが時空を曲げる
と考える方がシンプルだろ。
409 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 11:49:03.63 ID:e7c9y6iH (+33,+30,-130)
>408

時空の性質としてマクスウェル方程式とかディラック方程式とか言われるものが電磁気学としてなりたっている
とこからすると、素粒子の電荷とかスピンとかも時空の歪みが発生させているとも言えるのでは?

すべては時空の歪みであると説明するほうがなんとなくシンプル?対生成なんかもそのほうが説明しやすい?

410 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 12:24:01.87 ID:0hJJx3wo (+27,+29,-51)
その方向を突き詰めると超弦理論になるってことのような気もするな。
あらゆるパラメータを発生させるには、9次元だか10次元だかの空間での振動が必要になると。
411 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 12:42:58.38 ID:DOeLkZnp (-15,+29,-165)
ニュートリノの「超光速」に誤り?=観測装置に不備との指摘-米科学誌


 米科学誌サイエンスの電子版は22日、素粒子ニュートリノが光よりも速く移動するという
測定結果について、観測装置の誤った接続による間違いだったと伝えた。
測定実験は2011年9月に欧州で行われた。

 同誌によれば、測定実験に精通している人物は「(超光速の測定結果は)全地球測位
システム(GPS)装置とコンピューターの誤った接続が原因かもしれない」と証言している。
(2012/02/23-10:50)

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012022300257
413 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 12:59:09.33 ID:AuXW/sEv (+10,+27,-7)
>>405
>>412
この記事はスレと関係ないと思うんだけど…
414 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 13:01:13.09 ID:gBmRAPGj (+24,+29,-37)
反物質って、陽子がマイナスで 電子がプラス なんでそ?
重力となんら関係ないじゃない。
 マイナス陽子 と 普通の陽子ぶつけてみればいいじゃない。。
415 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 14:01:50.59 ID:n6Rdipwx (+30,+30,-157)
電荷が逆ってのは聞いたな。よくわからんけど、重力にはどちらも同じように作用するだけだよね。
陰陽という言葉があるが、陽子等などの陽の原子核に陰の電子が回っているのが普通の物質。
陰子(反陽子)なるものに陽電子が回っているのが反物質。陽子と反陽子はぶつかると光になり、
光は陽子と反陽子に分かれる、だったかな。
416 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 14:04:39.80 ID:1A4KRLGT (+19,+29,-2)

宇宙は人の形をしてるんだよ
417 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 15:14:40.23 ID:e7c9y6iH (+38,+30,-102)
>410

数学上では0と無限大がありえますが、実際の世界では無限大は無いですし、0も無いのでは?

空間の大きさ、時間も実は最小単位があって、素粒子のように、空間子とでもいう最小単位があるのでは?

おかげで、真空中の透磁率とか誘電率が0でなく、光速が有限なのでは?

418 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 15:56:23.81 ID:0hJJx3wo (+33,+29,-62)
>>417
すまん、正直なんの話をしようとしてるのかわからんわ。

ちなみに超弦理論最大の売りは、点粒子と違ってゼロや無限大を避けられることにあるわけだが。
419 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 16:39:10.07 ID:apWNejUy (+24,+29,-33)
反物質 

電荷 物質と逆
質量 負の質量

 
420 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 16:43:49.88 ID:XkX1f9+V (+30,+29,-23)
負の質量ってなに?
絶対零度と同じで0が一番小さいんじゃないの?
421 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 17:06:24.78 ID:QjYTE3oV (+30,+30,-75)
この宇宙が唯一のもので、物理學理論はその内部で法則的に完結しているという前提でモノを考えようとするから
ブラックというものが現れ矛盾が生じる。実は我々の宇宙はより大きな(外部と言うてもええが)超宇宙に属している
のであり、その超宇宙の物理法則の影響を受けているという理論を構築しないとだめだろ。
422 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 18:49:01.36 ID:ffU/rvYs (+30,+30,-123)
宇宙が無から誕生したのであれば、人間の住む光より遅い世界の片割れは、やっぱり光よりも速いタキオンの世界なんだろなぁ。
負の質量とかもタキオン世界のモノで光りより遅いターディオン世界には存在しないのだろう。
接触すればエネルギーは保存されず「無」に戻ってしまう二つの世界は光速の壁に隔てられてけっして出会うことはない、
はずなんだけど、トンネル効果でタキオンがしみ出してきてるのかも、
それが「暗黒エネルギー」の正体かな
423 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 18:57:45.39 ID:I2C0vPUm (+39,+29,-73)
加速膨張ってどういうこと?
宇宙端は光速で膨張してるんじゃないの?
超光速で膨張してるんならそこに在るエネルギーは超光速で移動できるってことでしょ.
それとも光速がそのものが遷移してるの?
だったら時間間隔も変わるよね
文系にはよく分からん(´・ω・`)
424 : 名無しのひみつ - 2012/02/23(木) 23:24:13.95 ID:bFZB0nKX (+29,+29,-48)
>>423
光速を超えて膨張してると言われてるね
そこから先の部分は観測できなくなる

超高速で引っ張られ移動してるんじゃなくて
間が伸びてるってことらしい
425 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 02:27:40.98 ID:Kx0Gz47a (+31,+30,-62)
>>352
中学生のときに陰極線の実験で光が曲がるの見たけど
曲がるってことは加速されてるんじゃないかなって思ったよ
速度が一定のものが曲がるなんて俺の頭では理解出来ないわw
426 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 03:46:37.54 ID:CSbS8OnB (+35,+30,-246)
>>423
それってよくわからんのよね。良く使う風船を膨らますように、で例える。風船の内部が膨らむようにで捉えると、
宇宙の果ては爆発点から最も遠い位置で、それ以後はないという開けた宇宙。風船には壁があるが、その壁に
当たるのが宇宙の果てで、果てしなく壁が広がる宇宙。それに対して風船の表面が宇宙(三次元+時空軸)で、
膨張軸はその内なる違う次元とする膨張軸とするのが閉じた宇宙。これだと表面世界において、真っ直ぐ直進
するとまた元に戻り、遠いほど速く遠ざかっているように見えるのが説明しやすいし、膨張が光速で膨らんでいても
表面世界には関係がないように思える。その辺りは一般人にうまく説明している学者がいないような気がするな。
宇宙はどんどん間延びして、希薄になり、やがて消滅する。暗黒エナジーの正体はこれと密接な関係がありそう。
やがてすべてのつながりは失われてバラバラにされて消滅するビックリップと同じことなのかもね。
427 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 06:44:56.53 ID:fvyFbg1E (+39,+29,-193)
>>420
負の質量

負の質量 (negative mass) は、通常の物質の質量と反対の符号を持つ物質の質量を意味する、理論物理学の仮説上の概念である。
1 概要
2 慣性質量と重力質量
3 フォワードによる解析
4 一般相対性理論における負の質量
5 反物質の重力相互作用
6 脚注
7 関連項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A0%E3%81%AE%E8%B3%AA%E9%87%8F
428 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 06:49:21.85 ID:/nlzxd9w (+24,+29,-37)
このまえ、サルの着ぐるみをしたアルパカ人が、
宇宙は膨張しているといってたぞ
モフモフ構造は無条件に受け入れられているらしい
429 : 名無しのひみつ - 2012/02/24(金) 09:53:12.42 ID:4F2o+/g5 (+35,+30,+0)
>>427
>サイエンスフィクションの世界では、反物質は反重力を持つかのように書かれることがある。
>しかし、現代の物理学者は、反物質は正の質量を持ち通常の物質と全く同じように重力と作用するはずであると考えている。
>ただし、この見方は実験的にすでに観測されたと結論付けるには至っていない[7][8]。
>反物質が観測できるような小さなスケールでは、電気力は重力相互作用を圧倒的に上回るので、実用的なレベルで重力を直接観測するのは困難である。
>特に現在使われている反物質生成法が生成する粒子のエネルギーは非常は高い。
>さらに、反粒子はその対応する通常の粒子から隔離されていなければならない。さもなければ、それらは瞬時に対消滅する。
>ATRAP反物質実験は直接計測を可能にすることが期待されている。

やっぱり実験待ちなんだね
430 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 02:28:07.94 ID:yVfro6xP (+30,+30,-109)
遠くの星ほど減速して遠ざかってるっていう観測結果なら、宇宙は加速膨張している可能性もあるが、
まさか遠くの星ほど速く遠ざかってるから、宇宙は加速膨張しているとか、あほな解釈してるのとちゃうかと、
素人ながらに、心配になったけど、賢い学者さんが、そんな幼稚な間違いはしないか、やっぱ。
431 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 05:59:11.00 ID:AWNiEsZP (+27,+29,-13)
空間が膨張してるのではなく、
全ての物質や波が小さくなっていってるんじゃね?
432 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 07:59:02.10 ID:JhYDx0/2 (+31,+30,-48)
ボイドに反重力物質があったとして、近くに物資があったら
光はどっちを最短距離にするの?
光子ちゃんまよまよってかんじ?
433 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 08:40:39.30 ID:vGlinuQl (+28,+29,-21)
>>432
反物質は重力に反発するという性質を持ってるらしいから
そもそも近くに無い
434 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 08:42:07.94 ID:FO+BLUIm (+19,+19,-1)
>>432
>>341でどうよ
435 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 09:08:37.92 ID:PqhINqy+ (+29,+29,-43)
反物質も反物質として質量があるから
重力で物質と引き合うと思うんだが…
436 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 09:59:36.61 ID:Kcc2ZK+t (+26,+26,-20)
で、これが、2chの引きこもりに何の影響が?


437 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 10:07:59.73 ID:0qUctWoA (+36,+29,-40)
>>436
引きこもりは一般人にあまり近づこうとしないよな?
つまり引きこもりは反物質で構成されている可能性がある
438 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 10:23:42.08 ID:XaYksdIX (+28,+30,-78)
>>435
物質→正の質量→正の重力→正の質量を引きつけ、負の質量と反発
反物質→負の質量→負の重力→負の質量を引きつけ、正の質量と反発

これでどうよ
439 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 11:51:12.26 ID:bR2VDJAy (+24,+29,-33)
恒星や大きな惑星の中心には非常に小さいブラックホールがあって、
その重力に吸い寄せられたので星が形成されたのだというSFがあった。
440 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 13:19:37.14 ID:AWNiEsZP (+38,+29,-20)
>>437
引きこもりというより、オタとDQNの関係じゃね?
両グループは互いに遠ざけ合うが、同じグループ同士は引きつけ合う。
441 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 13:34:20.78 ID:0qUctWoA (+38,+30,-60)
>>440
それだw

逆の性質である電磁力だと、世界は両方が均一に混ざるんだけどね
+は-とくっつき、同極同士は離れる
NとSも同じ
これは男と女の関係だな

同極吸引・異極反発の物質・反物質はお互い遠くはなれてしまい、出会うことは無くなるのか…
442 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 14:12:30.06 ID:V+xwfoSy BE:1362679946-2BP(162) (+30,+29,-42)
反物質ではなく虚物質
質量があると重力が働くため質量は0未満

質量がマイナスの虚物質である
ここをまず受け入れなければ半重力は生まれない
443 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 15:26:00.80 ID:0qUctWoA (+32,+29,-27)
>>442
質量には慣性質量と重力質量というのがあってだな
444 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 20:39:20.37 ID:X05RGf+9 (+24,+29,-24)
加速膨張か。
これから先を思うと、今の宇宙はまだ生まれたばかり。
密集しまくりの高密度宇宙だ。
445 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 21:11:45.93 ID:ycWPeTVq (+30,+30,-207)
宇宙は光速を超えて膨張してると言われてるよね。
通常の物質と反物質とが反発し 合うときに生じる一種の「反重力」は光速を超えるものなのかな?
あるわけないな。 相対性理論ではどんな物質も光より速くなれないわけだし。
でも、光より速く空間を膨張させるダークエナジーは当然光りより速いよな?
446 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 22:15:17.40 ID:n/+ZOgZJ (+33,+30,-147)
物質と反物質が反重力を示すなら。それぞれが機能する重力とは同じもの
ではないって主張しているようなもの。
反物質が集まる重力とは物質世界の重力ではなく反重力だってことだろ?

よくかんがようよ。つまり電磁気力の電気(電子)も反電子で?磁気も反磁気ってことか?www
447 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 22:23:48.27 ID:H/TqjjG4 (+25,+29,-2)
うん電気的には逆なの
448 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 23:11:40.59 ID:n/+ZOgZJ (+36,+30,-135)
>>447
フレミングの左手の法則が逆になるってことか?wwwwwwww
でそういう捉え方だとすると、重力なんてもともと存在せず。
電磁気力のマクロ的(群集合の打ち消しあい)空間の関係が重力のように働くみたいな雰囲気に
見えてくるのは何故なんだろ。漏れが妄想しているだけ?
ずばり言えば電磁気力での引き合うのと反発の総和が空間に作用させると
確率的に粒子を引くつける力だけが残る。みたいなwwwwww
電子スピンのような状態での磁気やらはあまりにも速い反応なので
観測することは不可能みたいな意味な。(妄想)
449 : 名無しのひみつ - 2012/02/25(土) 23:29:15.27 ID:rr9BtiXs (+25,+30,-53)
オイラの妄想では無の空間から湧き出す物質が空間を広げている。
物質が増えると空間が広がりさらに多くの物質が湧き出してくる。
だから宇宙の大規模構造が維持されたまま空間が加速度的に広がっている。
450 : 名無しのひみつ - 2012/02/26(日) 00:56:39.23 ID:GyVsJFQJ (+30,+30,-133)
ウィキ見ると宇宙は光の数十倍の速度で膨張してきたとか今も光の数倍の速度で膨張してるとか
しれっと書いてあるけど、人間の知ってる物質やエネルギーはどれも光速未満のわけで、
光速未満のものがどんなに空間に影響を与えても光速の数倍の速度の膨張なんてできるわけ無いと素人は思うわけで、
>>1はプロの学者だから素人のシンプルな疑問に答えるのも煩わしいのかもしれないけど
わかりやすい解答どっかにないかな?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について