のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,327人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【理論物理】宇宙の加速膨張を説明する新たな理論「物質と反物質の反発から生じる反重力に起因」

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 拓也 ◆mOrY - 2012/02/17(金) 16:20:04.04 ID:K1j1zX7E (+37,+30,-126)
>>78
>遠くの宇宙ほどゆっくり遠ざかるように見えたんだろうか。
それは宇宙の形(空間曲率)によって決まりますね。

曲率が平坦なら観測者の近くでも遠くでも光は一定の速度になって膨張収縮は殆ど無く
曲率が正なら観測者から離れるほど光の速度が遅くなって、宇宙は収縮

で、
曲率が負なら観測者から離れるほど光の速度は加速して、宇宙は膨張していきます
152 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 16:38:10.13 ID:O65xApXT (+18,+29,-9)
>>150
まだ。
そんなゆっくり観察できるような状況で
反粒子が作れるわけじゃないからな。
153 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 17:09:49.96 ID:uuJrIm/X (+19,+29,-46)
反物質には反重力があるの?仮説?
154 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 17:30:38.52 ID:G++3792p (+31,+29,-94)
一般的には、慣性質量=重力質量、って考えるから、
反物質の重力質量に疑問を持たなかったけれども。

反物質の合成は、現在のところ小さな分子が限界だろうから、
重力質量の測定というのは難しそうだ。
155 : 拓也 ◆mOrY - 2012/02/17(金) 17:40:07.79 ID:K1j1zX7E (+37,+30,-40)
>>154
あー、でもCERNで反水素の原子核を1000秒維持出来たニュースが去年あったような
156 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 17:44:11.94 ID:LtQXk10G (+29,+29,-85)
脊髄反射的だけど反陽子を減速してからサイクロトロン
みたいなもんの中でくるくる回して数秒保持できれば
分かるかもしれんが、何が問題になるだろうか
157 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 17:45:03.48 ID:Lc5F7kst (+28,+30,-21)
重力って空間歪曲場だから、裏世界だったら斥力が支配してるかもしれん
158 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 18:00:16.44 ID:4d0SJ9MO (+15,+30,-57)
>>154
実際のところ反物質にも通常物質とまったく同じ重力が働くだろうと
ほとんど誰もが思ってるけど、根拠はないようだ。実験的証拠もまだ。

>>156
軌跡を観測できないんじゃないかな。
通常物質に接触した瞬間パチンだから、
霧箱を使うってわけにもいかんでしょ。
159 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 18:03:25.96 ID:vC+cp3tE (+25,+30,-65)
知られている反物質ではなく、反質量物質?反重力物質?を想定しているのでしょうか?
でもそうだとすると、負のエネルギーを持つことになるような?
161 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 18:14:23.07 ID:LtQXk10G (+29,+30,-74)
>>158
十分長い時間(真空度によってどの程度もつかしらんけど)
保持したあと側面の検出器にぶつけるなら統計が十分あれば
分かりそうな気もするがダメかな?

実験しなくても矛盾を探す方針でいろいろ調べれば否定
されそうな気はする
163 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 18:52:52.17 ID:o9+5oqMi (-9,+29,-13)
おれのちんこが加速膨張するのもこれか!
164 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 19:30:04.28 ID:VLTO3Tis (+25,+30,-27)
『遠い天体ほど速く遠ざかる』と、何十年も前から言われていた気がするが。
と言うことは、お互い遠ざかる一方の加速しっぱなしです。
165 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 19:53:05.91 ID:Qu+Yxp2G (+27,+29,-10)
hhttp://fxsystem.blog.bai.ne.jp/ に、負質量の話がある。
質量を2乗するとマイナス1になる負の質量。
166 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:12:34.03 ID:RZW5m/LZ (+32,+29,-18)
>>106
良い言葉を教えてあげる

「虚無」
167 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:14:10.74 ID:3kmccWsd (+24,+29,-24)
それ負じゃなくて虚数や。
虚数質量だと常時光速以上のタキオンになるな。
168 : sage - 2012/02/17(金) 20:20:15.25 ID:Ova3nvhZ (+16,+29,-51)
反物質は電荷だから。反電子、反陽子。反中性子はない。
反質量ってまだ見つかってないだろ。
169 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:26:08.97 ID:n2rMYJzB (-1,+29,-6)
>>163
そのうち膨張しすぎて素粒子レベルまで分解されるよ
170 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:33:32.33 ID:4o/UOd/Y (+30,+30,-107)
宇宙誕生時に物質が反物質よりちょっと多く生成された・・・ではなくて
反物質が別の場所に隔離されていた・・・ってことか?

それはいいとしてなんで反物質が反重力なのさ
171 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:37:37.08 ID:i7mcSJlL (+36,+29,-9)
>>170
質量(物質)があるところに重力が生じるから。
172 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:40:21.91 ID:1W73uRMX (+33,+30,-47)
超対称性粒子が反重力物質で斥力を働かすという説ならば、
おまえらの嫌いな電磁エンジンが
ずっと前から発表しているよ。
173 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:47:21.77 ID:i7mcSJlL (+32,+29,-58)
>>172
スレタイを読み返せ。反物質の存在自体を言ってるわけじゃない
ここで言ってるのは反物質が宇宙のどこにあって、どう影響してきたかという説
174 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:47:29.00 ID:7k4eyNWV (+30,+29,-36)
暗黒物質が普通の原子ないものっていうのは物理学者は皆同意しているの?
175 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:51:25.85 ID:1W73uRMX (+28,+30,-54)
だからね、超対称性粒子・反重力物質が独自の宇宙、
負世界というらしいを形成して、
我々の宇宙に斥力を及ぼしていると主張しているみたいなんだよ。
176 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 20:53:29.79 ID:1W73uRMX (+28,+30,-34)
確かに、反物質の話ではないね。
反重力物質の話し。
悪かったね。
177 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 21:02:34.30 ID:1W73uRMX (+28,+30,-57)
それから、
物質と対消滅する反物質が斥力を及ぼすとは考えられないので、
反重力物質の候補から外すとも言ってたな。
178 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 21:07:38.51 ID:4jS6Ony1 (+24,+29,-12)
ブラックホールの反転したものが現宇宙なんでしょ?
これで結構説明がつくはずだが。
179 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 21:07:39.88 ID:4scs6s3u (+29,+30,-48)
>>171
理由になってねーぞ

だいたい、対生成対消滅が起きるたびに重力場が不連続に変化してしまいそうだが、いいのか?
重力の位置エネルギーが不連続に変化して
エネルギー保存が破れるような気が駿河
180 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 21:14:26.90 ID:RLwe1bix (+24,+29,-9)
そもそも重力の正体がわかってないのに説明できるわけないだろ。
181 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 21:26:09.01 ID:Qu+Yxp2G (+32,+29,-114)
タキオンは標準理論では対称性の考えが根本にあり、
2000年9月にCERNが観測したとされるヒッグス粒子の
うち質量が負のレプトン(ヒッグスニュートリノ)のこと。
ただ、まだ完全に存在が証明されたわけではない。
182 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 23:02:11.13 ID:iEdaSNPw (+25,+30,-50)
星が丸くて宇宙が均一で丸いのは同じ理由だとしたら
宇宙の外にも何かあるってことだよな
それとも単に観測できる限界で均一な形をしていると
錯覚しているだけなのか?
183 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 23:34:58.14 ID:scjhrb9i (+11,+29,-1)
>>70
いいこというね
184 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 00:14:33.45 ID:vqpWEwkg (+30,+30,-90)
証明された事実や理論を基に、その新たな関係性や新解釈の可能性、それらが生む視座を
独創性を持つ現実的な道筋で示すのが科学だろう。

仮定の上に仮定を積み重ねだしたらキリが無い。それはSF小説ではないか。
或いは、難解な真実と啓発へのチャレンジでは無く、功名心だろう。
185 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 00:29:19.55 ID:qbSW5Xye (+24,+29,-45)
逆方向に対称性が破れた反宇宙がどこかにあって宇宙と合わせるとちゃんと合計で対称してるんだな?
186 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 00:55:24.46 ID:zgd98uX5 (+24,+29,-23)
膨張が加速している原因は、
外にある他の宇宙の引力に引っ張れれてるだけじゃない?

こう考えるのが一番簡単だと思うがなあ。
187 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 00:59:49.92 ID:+hjbd6di (+24,+29,-53)
宇宙の外が仮想粒子も生成しない真の真空なら膨張が加速しても自然なんだがな・・・。。。
188 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 01:04:18.71 ID:4aNz5tdQ (+27,+29,-16)
定義を前提とするいわゆる現代的科学的手法が根本的に扱い難い類の問題というのもあるんだな。
最近ショックを受けた。
189 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 01:20:40.31 ID:O0Ks3Gyf (+30,+30,-152)
反物質で通常の物質と反発して反重力って・・・30年前の3流SFじゃないんだからさ。

反物質はそりゃ通常の物質とは対になる素材から出来てるけど、
別に通常の物質と反発しあったりするわけじゃないだろ?
そんな露骨な特徴があればとっくにCERNなりで見つかってるって。
190 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 01:29:40.89 ID:4aNz5tdQ (+25,+30,-82)
>>70
それは、光が波とも粒子とも言えないだとか、
クレタ人の人格を実際のところどう表現すべきかだとか、
自己言及や一見矛盾を抱えてる認識が実は現実の一面を正確に語っているだとか、
ようは、シンボルとかカテゴリとかいう普遍的ななんらかの概念を仮定しないと
思考することができない人間の精神の限界について言ってるわけ?
191 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 01:35:24.44 ID:4aNz5tdQ (+33,+30,-73)

>誰かが話す言葉よりも、その誰かのあつかうフォーマットこそが重要なのだと。
>平たく言えば、言葉の不自由さ・表現力の限界を痛感し、知らず知らずのうちに
>阿吽の呼吸が取れている、親密なパートナーとかかね。そういうのが理想であっ
>て。
お前らみてると、ホントに自分の体は一つしか存在しないのだろうかという、妙な幻想に襲われるわ。
192 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 02:03:25.67 ID:NsrxtER8 (+32,+29,-28)
>>39
あ、同じような事考えてた
宇宙は膨張してると見るよりも、よりデコボコになってきていると見るべきかと
193 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 06:14:45.90 ID:yndpPwaO (+37,+30,-137)
>>174
俺は暗黒物質では原子核をつくれないと直感してる
重力みつどの大きい空間で、量子ネットワークがよりそいながら
再生をくりかえしているのだ
彼らに光をあてても何もかえしてはくれないだろう
挨拶がわりに反粒子をぶちこんでみるといい
強力な重力波動によって太陽系に揺さぶりをかけるはずだ
和平を求めるなら銀河中心とおなじくらいの重力波を送ってみるのもいいだろう
194 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 06:49:39.31 ID:sU+953b7 (+24,+29,-29)
物質と同じ量だけあるはずの反物質がないのは、反物質は時間を遡っているからって言う説はないの?
195 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 09:56:21.28 ID:yndpPwaO (+28,+30,-45)
逆算モデルならありそうだけど
反重力を検知すると反物質があったことになるなら微妙だ
俺のあたまは巻き戻せないんだ
199 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 10:37:56.32 ID:3n3zYeTU (+24,+29,-4)
そういや光子って反光子と同じなんだよね
200 : 名無しのひみつ - 2012/02/18(土) 10:50:14.27 ID:Vrj8kjXt (+24,+29,-10)
光速の3倍で膨張するんだから、すんごい力。
http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について