のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,672人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【理論物理】宇宙の加速膨張を説明する新たな理論「物質と反物質の反発から生じる反重力に起因」

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
51 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:24:01.59 ID:o9CbwxCK (+30,+29,-57)
反物質って正のエネルギー、正の質量を持つはずだから重力的には何ら普通の物質と変わらないはずなのに
52 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:26:36.49 ID:4tis9t9u (+37,+29,-28)
>>50
俺はダークエネルギーの方が無理があると思うが
53 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:28:28.25 ID:4tis9t9u (+30,+29,-39)
>>51
反物資は正の質量を持つって実験で確認されたのか?
前にそれを調べたんだがそれを実験してる論文は見つからなかった
54 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:34:21.91 ID:XhhIFST3 (+44,+30,-96)
>>47
明らかに「反発しあ」ってないだろ。

>>48
負の質量を持ってたら、(運動量保存により)ベータ崩壊で観測される陽電子が反対方向に飛んでくだろうが。
つーか「反物質が生の質量を持たない」とか小学生レベルの発想
55 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:42:09.43 ID:bZNSysan (+11,+21,-14)

くだらん妄想レベルw


56 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:43:59.02 ID:4tis9t9u (+39,+29,-31)
>>54
あ、ごめんごめん
負の質量ではないわ
反物資の慣性質量は正だが、物資と反物資の間に働く重力質量は負である、という説だな
57 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:47:56.94 ID:x9yuKLsY (+36,+29,-45)
>>49
それ考え方が逆じゃないの?
相対論的に宇宙時間が早くなってるんだろ? つまりあいつら減速してるんだよw
58 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:52:48.47 ID:M/zgSqnC (+38,+29,-68)
>>53
慣性質量は正
(これが仮に負だと挙動がおかしすぎて実験にならないし
そんなことは起こったことがない)

重力質量が負であるかどうかは「おそらくない」が、否定した実験はない
(ソースはWikipedia の Antihydrogen)
59 : 名無しのひみつ - 2012/02/16(木) 23:56:10.42 ID:UteV+Z8A (+25,+30,-24)
理論的には重力と反重力は引き合うんじゃなかったっけ?
60 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:01:01.72 ID:AjZI0FiC (+24,+29,-49)
反物質は物質より寿命が短いし対消滅するから少ないって聞いた
61 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:04:03.16 ID:FhKMQ/yL (+34,+29,-34)
>>58
>>56にも書いたが、慣性質量は正だったわ
物資と反物資間の重力質量が負である、という説だな
反物資間の重力質量は普通に正だと思う
62 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:05:48.59 ID:sBtbQPzT (+25,+30,-119)
俺の妄想は宇宙はコップに出来るソーダの泡のようだと思ってる
泡の外には宇宙構成する全てが詰まっていて高密度状態で高エネルギー状態
そしてそこに出来た宇宙が上に行くと大きくなっていったり
他の泡とくっついたりして弾ける
上に上がると膨張も加速する
下に行くと泡が小さくなっていき消滅したりする
その泡の中に出来る銀河の分布図は宇宙の外側からの力によって決まる
グラドニ図のように
63 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:13:10.82 ID:I4f2ncbY (+38,+30,-158)
反物質と物質の間に反重力=斥力が働くと仮定しても
反物質と反物質の間には重力=引力が働くんだろう・
それなら反物質世界も銀河を形成してる筈だろ。
例え反物質世界が物質世界から見えなくてもボイドが反物質だとするのは強引過ぎるわ。
64 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:15:22.45 ID:FhKMQ/yL (+35,+29,-39)
>>63
俺は見えてる半分の天体は反物資だと思うが
ボイドに反物資があるのではなくね
65 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:17:13.37 ID:RJ/cdQn/ (+25,+30,-63)
反物質ってのは電荷が逆なだけで、反重力じゃないって小学生でも知ってるのに。
66 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:18:11.99 ID:VhIOybH1 (+24,+29,-11)
暗黒エネルギーは膨張した多摩禁スカイウォーカー?
67 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:18:46.11 ID:k498VEwr (+24,+29,-24)
宇宙膨張が減速する原因って重力だっけ?
68 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:23:05.17 ID:I4f2ncbY (+35,+30,-212)
>>64
> 反物質は、現在の観測機器で検出できる電磁波を放出していないため、実際にその姿をとらえる
ことはできない。「空洞領域に存在する反物質が不可視な理由はいくつか考えられるが、明確な結論は
得られていない。また実験室の反物質は、周囲に通常の物質が存在するため、空洞領域にある反物質
とは異なる挙動を示す可能性がある」。

あんたが見えると言うのは根拠があるのだろうと思うけど>>1がおかしいという話をしてるわけで、、、

69 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 00:28:57.89 ID:I/AdPXQd (+31,+30,-35)
>>24
光子が反重力に影響されることはまだ確認されていないんじゃないかな
反光子とか仮定しなきゃいけなくなるんじゃね?
71 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 01:20:42.50 ID:I4f2ncbY (+18,+29,-4)
>>70
南方熊楠なら共感してくれたかもな。
72 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 01:42:10.58 ID:t9WfupHm (+15,+30,+0)
73 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 01:54:02.02 ID:nDyQPy5O (+24,+29,-1)
>>52
俺もそう思う。
74 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 01:54:15.37 ID:l23g6ABs (+30,+30,-271)
理論的な一つの反物質が云々とか
アンチ物質が数千種類くらいあるとか考えたらどうなんだよ。ケチくさいなあ。
それぞれ全く別個の異様な時空物理作用の。

昔は光と電子と原子核くらいだと思っていたのがやたらと素粒子が出て来たように、
宇宙人の環境によっては「宇宙の原子は水素とヘリウムだけ」みたいに最初認識しないこともないだろうのが、水兵リーベ分だけある。
同様に雲霞とあって、それを解析することで超基礎宇宙構成体が初めて明らかになる。

んでまあ、それで解決かと思いきや、その枠にはまらぬものがまた爆発的に発見されて、、その永遠の繰り返し。


ちなみに上の数百種類のうち、あるものは光子と同じくらい蔓延しているが、あるものは宇宙に数個しかない。
レア反物質として全宇宙人の間での争奪戦が今も繰り広げられております。
8-1個だけあることが理論的に確認されており、全部集めたらなんでも適います。
75 : 拓也 ◆mOrY - 2012/02/17(金) 02:00:39.75 ID:K1j1zX7E (+33,+30,-100)
スピンの重ねあわせで反物質+物質の組み合わせで斥力が発する仮定ですねえ

ただまあそれを考えると観測不可能な反物質が斥力に変わってるわけで
現在の観測よりも宇宙斥力が強くなってしまうんじゃないかいね?

私個人としては宇宙の基本原理が双曲宇宙(斥力宇宙)で
スピンの重解が斥力を反転させて引力にしてる気がしますけど
76 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 02:13:28.99 ID:FRRw27MS (+25,+30,-23)
俺の説では
パラレルワールドがどんどん増えてるせいで宇宙は膨張してる
77 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 02:17:31.37 ID:8dP4O9Zs (+24,+29,-5)
人間は半物質。
5割は気合で出来ているんだ。
78 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 02:54:36.93 ID:W5Y9zTZW (+30,+30,-60)
膨張が加速しているって観測結果はどこからきたんだっけ

遠くの宇宙を眺めることは過去の宇宙を眺めているのと同じ。遠くの宇宙ほどゆっくり遠ざかるように見えたんだろうか。
79 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 03:04:55.49 ID:nc7cl1xa (+24,+29,-52)
反物質は泡の中?を形成していて
通常物質は泡の壁を形成しているの?

それって対称じゃないよね。
80 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 04:16:40.77 ID:Wg4q1Gfy (+19,+29,-3)
イタリア人か
信用できないな
81 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 04:23:58.55 ID:XXPlYZIc (+24,+29,-18)
スケールがでかすぎて正しく思えてきた
82 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 04:54:40.27 ID:ggdRqKh8 (+19,+29,-4)
宇宙の支配者はプラズマだ。
83 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 05:01:01.11 ID:SY1erOEg (+25,+30,-114)
ボイドの中にある反物質の影響で宇宙が膨張してたとしても、
加速するのはおかしくね?
反物質は対消滅で減少するのだから、当然反重力も減少して膨張は減速するはずだし
85 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 06:31:56.42 ID:rudhAB/u (+24,+29,-68)
ボーカルロイドは反物質というよりも仮想空間
86 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 07:19:45.01 ID:m2aaQWky (+28,+29,-38)
誰も同じようなことを考えるものだなあ。
三月前に考えていて某お絵描板にupしていた絵
http://loda.jp/kitasan/?id=3
http://loda.jp/kitasan/?id=4
http://loda.jp/kitasan/?id=5
87 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 07:39:10.82 ID:9Bpd2u3/ (+24,+29,-18)
要は全方向に落ちて行ってるるようなもんか?
88 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 07:43:45.94 ID:5yFVJWAN (+24,+29,-31)
これが空間を広げる真空のエネルギーとか言われてるものなんかな
89 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:03:39.36 ID:egtiyyWw (+35,+30,-251)
1の理論は物質と反物質の境界面積とかのパラメーターをいじれば一応矛盾はないかもしれないが、天動説の周転円みたいな、何と言うか、人工的な感じがするよな。
物質と反物質が空間内で明らかに非対称に分布する必要があるし、COBEで観測された絶妙な揺らぎとかに合わせて物質と反物質が非対称分布とか、反物質が見えないとか、人工的な仮定が多く感じる。
まあ、人によってセンス違うかもしれないが。
90 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:06:20.71 ID:2LFFxFqo (+16,+29,-7)
>>70

要約すると、「気のせい」ということだな。
91 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:18:02.25 ID:3v6VlUZi (+19,+29,-1)
乙女超銀河団
92 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:23:21.78 ID:egtiyyWw (+32,+29,-13)
>>91
乙女座超銀河団な。これ聞くと、綺羅星十字団とか帝国歌劇団とか連想してしまうわ。
93 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:23:49.79 ID:Qu+Yxp2G (+27,+29,-10)
hhttp://fxsystem.blog.bai.ne.jp/ に、負質量の話がある。
質量を2乗するとマイナス1になる負の質量。
94 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:24:04.11 ID:Lc5F7kst (+33,+29,-70)
つまり半物質じゃなくて
斥力をもった逆位相物質だろ
誤訳かと思ったが、文脈みると通常の反物質と混同してるんだよな
95 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:26:51.06 ID:egtiyyWw (+33,+29,-5)
>>94
原文にはアンチマターと書いてあるぞ。
96 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:27:37.06 ID:aS2k8ZDF (+25,+30,-58)
まあビックバンで通常物質と通常反物質しか生成されないってのも仮説だしな
実は反重力子が安定して生成されてもおかしくはない
97 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:27:52.41 ID:4d0SJ9MO (+0,+29,-28)
反物質に重力がどう作用するかは
まだ実験で確認されてない
って話じゃないの?
98 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:28:19.62 ID:/qIKgljJ (+35,+30,-49)
反重力エンジンの発明まだ?

暗黒物質集めて反重力を使い永久機関を作ろうwwwwwwwww
99 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:30:17.40 ID:egtiyyWw (+34,+30,-49)
>>98
確かに、これが正しいなら、反物質を集めて磁気ボトルに保存すれば、反重力が実現できるな。
100 : 名無しのひみつ - 2012/02/17(金) 08:33:19.09 ID:Lc5F7kst (+33,+30,-32)
トラップする力より強い反重力は発生出来ないじゃん?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について