のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,770人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 ただしGPS利用は同じ

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:04:49.91 ID:bB4ifOpU (+27,+29,-7)
地中を進めるんならニュートリノのほうが
進む距離が少なくてすむ
302 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:05:12.35 ID:93iA7QzJ (+32,+29,-49)
>>300
とりあえず、月に着陸したほうがいい理由はできたかなあ。
月の反射板の隣にニュートリノ発生器を作り、ニュートリノを発生させればいい。
月の上に加速器、壮大なプロジェクトだべ。
304 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:08:00.25 ID:bB4ifOpU (+27,+29,-26)
光は丸い地球の上をどうやって届かせたんだ
雲にでも反射させたのか
305 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:10:07.80 ID:B6XulQ/P (+28,+28,-1)
>>292
ニワカまるだしのレスだなあ
306 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:14:11.45 ID:93iA7QzJ (+34,+29,-18)
>>259
それを知るために、世界中が膨大なお金をつぎ込んでいる。
そして、分かった事は教科書に織り込まれる。
結論、教科書読め。
307 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:18:45.60 ID:8QYwoA71 (+30,+29,-36)
みんな、逆に考えるんだ。

今回の実験は、GPSが正しいかどうかの実験だったんだ。
実験結果は、「GPSは正しくありませんでした」
308 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:20:23.75 ID:bB4ifOpU (+32,+29,-11)
光は真っ直ぐ発射したつもりでも
だんだん宇宙のほうに反れていってしまうと思うのだが
309 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:23:31.47 ID:l9PBn/lP (+22,+29,-23)
バカばかりしかいないね このスレって

理論物理学者の俺からみると
310 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:25:43.91 ID:bB4ifOpU (+27,+29,-30)
光じゃなくて電波(電磁波)を飛ばしたんだろう
311 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:26:05.96 ID:pHWXIO4H (+29,+29,-50)
>>308
重力じゃね?ブラックホールは強い重力で光りも曲げちゃうし。

てかコレ誤差の範囲内じゃないの?
ホントに光速超えしてたとしたら、コレを元に何が分かったりするの?
313 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:34:46.05 ID:pEyajdYz (+32,+29,-5)
>>307
GPSなんて5mくらいすぐずれるだろ
そんなもんだ
314 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:42:57.39 ID:Q5xKyT5F (+22,+29,-38)
>>312
そこまで計算した君は宇宙の膨張速度を無視するのかね? ワトソン君
光等の速度計測は相対速度で問題ないことで仮定しないと、果てしなくややこしい事になるぞw
315 : ( ・3・) - 2011/11/19(土) 09:47:40.85 ID:kXpbP+4I (+24,+29,-17)
追い風参考かも。
ドーピングテストもしないとね。
317 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:48:42.49 ID:7Myc6rV3 (+27,+29,-27)
超光速なんて常識だろ
人魂なんて宇宙を瞬間で飛び越えるレベル
318 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:50:34.23 ID:bB4ifOpU (+38,+29,-25)
光のほうはこの距離をこの時間で進むはずだという前提で考えていて
実際には発射していないのか
この実験は穴が多すぎる
319 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 09:58:45.71 ID:AeBh4yJ7 (+29,+29,-42)
相対性理論の真偽にかかわる実験に、相対性理論を元に開発されたGPS
を使って実験していいのか?
320 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:00:25.48 ID:7Myc6rV3 (+33,+29,-49)
凄いこと思いついてしまった
測定区間を反復運動させて測れば正確
もしくは重力かけて円運動させて計測
盗用されそうだから特許申請しとくか
321 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:07:12.93 ID:uEEu0Ux7 (+26,+29,-24)
>>314
宇宙の膨張速度(笑)

ハッブル定数の小ささを知らない馬鹿は愉快だな。
322 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:08:38.18 ID:gt+sQWNe (+32,+29,-3)
>>320
ニュートリノはカガミに反射しないで通り抜けるんでは
323 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:12:23.85 ID:GgqE/Q0k (+43,+30,-141)
>>318 いいかな? 光が仮にこの同じ距離を進めて、ニュートリノと同じ
超光速だったら、その時点で今までの相対論は終わり。
相対論は、どこを通るとか関係なく、最高速度cを越えないように、
時間と空間が変化するという原理。その時間と空間の変化の仕方がどこを
通るかで間違っていたら、その時点で相対論は終わり。

あと、GPSなんて、誰か書いたように、それだけだと精度はずれるのはあたりまえ、
実際長さを測ったり別の手段も多様して測定したに決まっている。
もともと精度に限界あるのは知ってるのに、何でGPSの問題にしたがるんだろうね?
324 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:13:42.11 ID:Fs+fgD/i (+36,+30,-107)
>>5
悟空がちゃんとした靴を履いた時よりも速い亀仙人よりも速い
修行を積んだ悟空のパパパパパよりも速い
ミスターポポの雷の様な動きより速い3年後の天津飯の動きより速い
重りをはずした悟空よりも速い宇宙最速のはずのバータよりも速い
融合後のピッコロよりも速い第3形態フリーザよりも速い
スーパーサイヤ人になった悟空よりも速い瞬間移動
325 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:14:28.23 ID:TP8ylvt7 (+33,+29,-26)
>>318
実際に光では測定できないからな
720kmも地中に完全な真空のトンネルを作れる訳がない
326 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:14:42.47 ID:u5jyu/xw (+33,+29,-25)
ニュートリノを発射した瞬間に時間をさかのぼって発射前の停止状態に戻らないの?
327 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:19:37.46 ID:TP8ylvt7 (+38,+29,-56)
>>323
>何でGPSの問題にしたがるんだろうね?
んなもん正しいって証明されてないからだよ
他の所でも計測して同じ結果が出たら、どうやら正しいようだ?って結論になって
蓄積していくとGPSは間違ってないと受け入れられるんじゃね
328 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:23:34.96 ID:7Myc6rV3 (+32,+29,-4)
>>326
その発想はなかったわ。頭いいな
329 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:24:05.57 ID:a2pYtYW5 (+33,+29,-7)
イタリアも経済状況大変なんだろう
少しでも予算確保しないとなw
330 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:24:41.91 ID:gt+sQWNe (+28,+30,-31)
限界あるGPSで実験しといて、どや顔で光速越えましたとか言われても信用しません

あれだ
わざとねつ造しといて予算でも獲得する気なんだろ
科学者汚いわ
331 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:29:10.85 ID:GgqE/Q0k (+37,+29,-61)
>>329 逆だよ。イタリアの研究者が、今回の超光速の結果に反旗をひるがえして、
論文に名前のせるの拒否したり、反対論文発表してたりしたのは有名。
332 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:30:57.25 ID:xnsCCWxs (+24,+29,-3)
たまには光より速いモノがあってもいいんじゃね
333 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:32:46.36 ID:hIxoqojd (+24,+29,-28)
もちろん地表面の距離ではなくて
地下を通る直線の距離だよね
334 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:33:25.20 ID:PkwgLFjo (+24,+29,-57)
ニュートリノの速度が光速度よりもほんの僅か速いくらなら、光速度不変の法則に代えて、ニュートリノ速度不変の法則が成り立つと考えたら、いいんじないの?
335 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:33:42.62 ID:L8S7LWfi (+28,+29,-91)
>>319
GPSの原理は三角測量で、大昔から行われていたことを衛星を利用しているに過ぎない。
相対性理論をもとにしたのではなく、重力による誤差を相対性理論で補正してるだけ。
336 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:33:52.90 ID:u5jyu/xw (+27,+29,-8)
そしてゴロゴロしている俺は光速より高速だと言い張る
337 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:34:50.51 ID:a2pYtYW5 (+32,+29,-16)
>>331


不適切な発言をした事をお詫び申し上げます
338 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:45:04.18 ID:5jIEYi1+ (+24,+29,-32)
ニュートリノだけはエーテルの影響を受けるんだよきっと。
エーテルの流れに乗ってちょっと速くなった。
339 : 唯物論と真実科学 - 2011/11/19(土) 10:45:18.83 ID:+KzlQvlJ (+37,+30,-107)


>>288
素粒子のニュートリノが光より速いという実験結果を、9月に発表した国際共同研究グループ
OPERAが17日、精度を高めた再度の実験でも同じ結果が得られたと発表しました。

しかし唯物論を信じる同志諸君は落胆することはありません。
唯物論を信じる同志諸君は、理想と真実を求めて真実世界へと “ 集団移動 “ することにしましょう。

340 : 本当にあった怖い - 2011/11/19(土) 10:48:52.09 ID:7Avzm769 (+33,+30,-198)
>>1 特殊相対性理論は光=電磁波については当てはまるが、物質、空間全般に当てはまるとは
証明されている訳ではない。理論は宇宙の一部を標記出来るだけ。元々、全てを
相対性理論=確定理論で説明するのはナンセンス。量子力学の不確定性原理が宇宙の真理。
ニュートリノはそれを証明しつつある。これを契機に、物質は光速を超える事が証明される。
あらたな、時代の始まりだ。光速を超える乗り物が造れそうだ。
341 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:50:56.37 ID:7Myc6rV3 (+33,+29,-20)
で、超光速だとすると何かいいことでもあるのかい?
342 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 10:53:08.23 ID:nloBy217 (+24,+29,-34)

日 本 の 技 術 革 新 へ


まっていてくれ ぼくのタイムマシン
344 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 11:02:37.92 ID:jzK6F/w+ (+24,+29,-14)
ニュートリノと光で通り道が違っているってことないの?
つまりニュートリノが所々でショートカットしてる。
345 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 11:07:09.30 ID:8U52AQ/q (+32,+29,-226)
月刊ニュートンの2011/12月号を立読みすれば、ここのスレの9割の疑問は解決する
特集「光速c」ミニ特集「GPS」緊急解説「OPERAの結果について」p60~p63をよく読もう

・固定点で長時間観測値を累積するから、GPSの位置誤差は数cmオーダーまで縮小

この実験で指摘されてるのはGPSの‘時刻’誤差のほう
つまり730km離れた地点で、時刻を10ナノ秒未満の正確さで合せる手法が未確立
346 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 11:07:40.11 ID:pEyajdYz (+27,+29,-38)
測定誤差をふっとばすくらい早いなら判るんだが
微妙すぎるわ

常温核融合臭い
348 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 11:17:08.11 ID:W4Z5RmVd (+22,+29,-4)
人の噂の方が光りより速いんだぜ
349 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 11:17:33.94 ID:01niKZ0c (+14,+26,+1)
>>347
日本語でお願い。
350 : 名無しのひみつ - 2011/11/19(土) 11:21:49.65 ID:Fs+fgD/i (+27,+29,-29)
ニュートリノって言ったら核内の現象だもんな
それに対して電磁気学→相対論なんて所詮
原子を測定した時代の産物だろ
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について