のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,431,402人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「光より速い」ニュートリノ、再実験でも超光速 ただしGPS利用は同じ

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
501 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 13:34:08.51 ID:I/U5aYiM (+30,+30,-94)
>場所や距離の測定に全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と変わらない。
>このGPSの精度を疑問視する指摘もあることから

指摘されてるにもかかわらず再実験でも同じ手法でやったということは
「俺達は悪くない、悪いのはGPSの方だ!」
って言うための伏線張ってるんだろう・・・(´・ω・`)
502 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 13:36:57.07 ID:u5IinGxn (+10,+3,-11)
>>497
ニュートリノの観測にGPSを利用しているんですが?

503 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 13:42:22.62 ID:EMJbblmF (+29,+29,-18)
>>502
GPSに公開されてない誤情報が含まれてるんじゃね?ってのを大事にして米国に公表させようとしてんだろ
504 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 13:47:18.18 ID:IcbTwOjO (+30,+29,-41)
前回と今回で同じ誤差が出たんでしょ?

GPSのブレだったら、ある程度観測結果の数値が変化するものじゃないの?
505 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 13:47:46.93 ID:u5IinGxn (+44,+29,-52)
>>498
アインシュタイン方程式の宇宙項の問題はあったけれど、それがなんでニュートリノの観測に間違いはなくてGPSにも問題はないという結論になっているんだ?

506 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 13:52:18.54 ID:VGC+vZdG (+38,+30,-138)
以下この手のアホレス禁止

・相対性理論を用いたGPSで距離測定はおかしい
・ニュートリノは地下を通過出来るから光の方が遠回りしてんじゃね?
・地球上は真空状態じゃないから光にブレーキがかかってんじゃね?真空でやらないとわかんねーよ
・光速度不変って変じゃね?

最低限の知識と実験の内容を把握してからレスしろ
507 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 13:57:45.73 ID:A+vKf2hC (+43,+29,-73)
>>505
文脈読んでないでしょう?ちゃんとIDも合わせて読んでね。
何時u5IinGxn (俺)がニュートリノの観測に間違いはなくてGPSにも問題はないという断定した文章を書き込んだんだ?

発言478はCERNとグラン・サッソ研究所の報告書では俺たちは間違っていない書かれているという事を述べただけで、自分の意見は書いてないつもりだが。
508 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:00:46.13 ID:ZFY7GxPC (+37,+29,-20)
>>506
2つめと3つめは君がレス意図を勘違いしてるだけでそんなこと言ってる人いないよ
この実験は光と競争させてないんだから
509 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:02:03.16 ID:A+vKf2hC (+36,+27,-65)
>>505
ごめんあさい。もといID間違えた。
何時A+vKf2hC (俺)がニュートリノの観測に間違いはなくてGPSにも問題はないという断定した文章を書き込んだんだ?

発言478はCERNとグラン・サッソ研究所の報告書では俺たちは間違っていない書かれているという事を述べただけで、自分の意見は書いてないつもりだが。
510 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:05:55.01 ID:VGC+vZdG (+36,+29,-20)
>>508
そういう馬鹿が何人も居たから言ってるんだよ
遡って読んでこいよ
511 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:10:51.18 ID:JZjrHLUC (+27,+29,-54)
横着しないでCERNにも検出器置いて発射時刻を調べろよ
間違いなく発射前に届いているから
512 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:12:38.32 ID:VRNCMf7Y (+31,+29,-11)
まあ同じ条件でヨーイドンしないとわからんわな
向かい風だったら光だって遅くなるだろ
513 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:13:54.69 ID:ZFY7GxPC (+47,+29,-54)
>>510
光を同ルートでやってないから同条件なら光もcを超えるかもしれない
同条件で競争させるにはやはり真空中だろう
距離による速度の減衰等も調べるべき
という意図だから、君の勘違いだよ
514 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:32:08.14 ID:JHtt7kOY (+29,+29,-24)
また同じような駄レスで埋まっていくな
追試結果が出てるのに内容が全く前と変わらない
すがるのはGPSだけ
自分の願望の羅列w
515 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:38:56.86 ID:IBvCcXds (+18,+28,+1)
ホテル ニュートリノ
516 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:43:13.35 ID:zmc5zvee (+27,+29,-21)
いちばんがっかりな結論は「経路距離の測り間違い」

異論は認めない
518 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:48:51.20 ID:T2OWyfOs (+24,+29,-4)
>>512 風向きは重要だな
519 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:49:47.84 ID:ZFY7GxPC (+27,+29,-10)
そのへんはちゃんと計算されてるだろ。角度とかも
520 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 14:53:40.16 ID:zmc5zvee (+33,+30,-57)
灯台もと暗し。水準点までの距離は完璧でもそこから建屋までの測量がダメだったとか・・
図面上では測量通りだが、建設中、障害物を避けたとき設計変更していて図面が直っていなかったとか・・・

がっかり要素は案外見えにくいし
521 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 15:03:08.72 ID:6+7q7tp1 (+28,+29,-18)
>>514
同じ施設で測定してるだけだからなぁ
信用できない
522 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 15:08:36.96 ID:+zU7Udbj (+24,+29,-42)
>>1
>ただ、場所や距離の測定に全地球測位システム(GPS)を利用している点は前回と
>変わらない。

いつまでも同じ場所だけで実験されてもねえ…
さっさと場所かえてやってくれよ

523 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 15:24:09.14 ID:p6qxk/pD (+9,+21,+0)
つまりGPS
524 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 15:26:34.68 ID:p6qxk/pD (+32,+29,-8)
>>504
GPSはぶれてなかった
つまり、GPSが不完全という可能性も高まった
525 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 15:50:14.98 ID:VGC+vZdG (+33,+29,-18)
>>513
しつけーな
読んでこいよ
光とニュートリノでレース実験したと思ってレスしてる奴が何人もいるから
526 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 15:50:19.24 ID:LqvnJBk5 (+27,+29,-24)
確か産総研でGPSを使って離れた場所の時計を校正するシステムがあったと思う
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol04_03/p27.html
527 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 15:54:14.89 ID:JZjrHLUC (+27,+29,-40)
トンネル内の測量はちゃんと専門家にやらせたのか
入り口と反対側を直線で結んだんだろ
528 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 16:13:36.54 ID:FeNHogjP (+24,+29,-12)
ウルトラマンが光の国から地球に来るのと、どっちが早いの?
529 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 16:27:45.07 ID:11KnfaUw (+30,+29,-46)
>>513
書き方がいかにも自分できますよ的で引く。
自分自体を勘違いしてるのに君の勘違いだよって他人に言い切る神経に超光速で引くわ。
530 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 16:44:09.49 ID:mrBAjO7O (+31,+29,-3)
ニュートリノなんか山ほど飛んでるんじゃないのか
531 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 16:57:37.88 ID:JVshzAN5 (+24,+29,-4)
次は静止衛星使うって言ってんだから、いい加減GPSの話やめろよ
532 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:05:03.79 ID:UHGLP5Zx (+34,+29,-91)
>>513
速度の減衰はないよ。元々等速で飛んでいるのだからエネルギーは使わない。
干渉を受けないものだから減衰しようもない。光と違って媒体の中にあっても
速度変化は起きないとされている。
533 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:28:02.89 ID:LqvnJBk5 (+19,+17,-10)
>>530
天然のβ+壊変核種ってあるの?
534 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:38:41.56 ID:dG5T7s8j (+29,+29,-60)
この実験は、超光速ニュートリノの発見というより、
GPSの知られていない誤差を発見したという功績で技術賞くらいはもらえそうだな・・・
535 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:39:43.65 ID:UoR9Nj+F (+34,+29,-55)
月面に反射させて帰ってくる時間を測る方がわかりやすくないですか
距離が伸びれば時間の誤差も無視できるようになりますね

反射板を月に置かなくてはならないですが
536 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:45:17.91 ID:22rVkqJ8 (+24,+29,-7)
GPSがウイルス汚染されてた可能性は考慮されてるの?
537 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:53:37.27 ID:7CW35fX2 (+28,+29,-39)
>>535
だったらむしろ、ISSとの間で光信号で同期してもいいかも知れない
人がいるISSなら、天測で精密な軌道を求められるのでは
538 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:59:12.08 ID:HxIKNa8W (+30,+30,-80)
ここでさえ、これだけGPS言われてたら
現場でも散々指摘されてるだろう

たぶん、屋内のGPS関連の機器は全とっかえしたり
要因になりそうなものは何度も検証したりしてるだろう

あるいはそれこそ、
施設の上空からもうひとつの施設上空へ
飛行機に乗って距離を計り直したり

さらに、施設内でも入口から装置まで
万歩計とかで一歩ずつ計り直してるかも
(それぐらいやる予算、多分おりるだろう)
539 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 17:59:56.79 ID:p6qxk/pD (+23,+27,+0)
>>534
わしもそう思うw
540 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 18:10:25.03 ID:VRNCMf7Y (+27,+29,-64)
ニュートリノの存在確認はアインシュタインが死んでからだからなあ
いくら天才でも、知らない物質の速度までは分からんだろ
他にも超光速物質はあるんじゃね? 人類がまだ知らないだけで
541 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 18:17:39.83 ID:QI6PhqJT (+30,+30,-35)
シュレティンがーのねこたんも
お魚くわえたりするのかにゃー?
542 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 18:21:50.36 ID:yCeCDI4i (+30,+29,-46)
百メートル走らせて、ストップウォッチで計るような実験そのものが
ダメだよ。

もし、速度差がある場合に、それが結果に強く現れるような
何か別の物理実験を考案する必要があるだろ?
543 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 18:26:20.63 ID:UHGLP5Zx (+32,+29,-20)
>>535
ニュートリノを反射させるのか?
その反射板で1000%ノーベル賞だな。
そんなものが出来たら物理の世界がひっくり返るぞ。
544 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 18:33:43.26 ID:VRNCMf7Y (+37,+30,-46)
>>542
そうだね
じゃあ例えばだな

ずいぶん離れたところに、ニュートリノが当たったら光る装置と鏡を並べて置いとく

こちらから、ニュートリノと光を同時に発射

それをこちらから観測
両者が同時に光れば速度は同じ
ニュートリノ検知装置が先に光れば鳥野君の勝ち
545 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 18:50:56.06 ID:UHGLP5Zx (+27,+29,-29)
ニュートリノを観測して全く遅延無く発光するシステムが作れたら
間違いなくノーベル賞もの。

はい、お次の方。って言いたくなる話だな。
546 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 19:47:19.95 ID:ksKcc1xa (+34,+29,-27)
>>459
本当にそうだとは言えないでしょ。
4個程度のニュートリノを1回測定しただけで
全てを主張されても、今回の実験並に信用できん。
547 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 20:36:45.07 ID:pAK6azlD (+29,+29,-49)
ニュートリノが光より速かったとしたら、超新星から検出されたニュートリノは
光で観測された時間よりどれくらい前に発生したのでしょうか?
548 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 20:46:35.82 ID:u5IinGxn (+33,+29,-5)
>>507
言っていることが意味不明です。ちゃんと整理して意見を主張してください。

549 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 21:21:29.45 ID:+NBcA3ba (+25,+30,-41)
まあ、あれだ
一般相対性理論も天動説みたいなもんだろ
絶対視してたことがそのうち滑稽に思える日が来る
550 : 名無しのひみつ - 2011/11/20(日) 21:28:33.77 ID:mrBAjO7O (+27,+29,-17)
アインシュタインはニュートリノなんて知らなかったろう
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について