のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,638人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】「暗黒物質は幻想」、新しい反重力理論

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 :

じゃあ居心地の良い阿修羅に篭ってろって話だ

452 :

このスレで上から言うやつらも基地外なんですけどね^^

453 :

>>330
観念的だが「観測できる場所まで」が広がりの端である以上、そこまでが空間

454 :

>>453
ダークフローは無視か

457 :

>>439は典型的な分裂症の人の文章だよ。 軽い分裂症みたいね。 読めるわけがないわ

458 :

>>455
たぶん位置を直したぐらいではどうしようもないと私は思う

459 = 305 :

大事な話題>>456 がスルーされてるけど

「超光速ニュートリノが検出されたと科学者が言ってる」つうAPの特集ね

460 :

>>456
ふーん、CERNからイタリアの研究所まで730kmを
ニュートリノが光より60ナノ秒早く計測されたのか。
研究員自体が驚いて数ヶ月チェックしたが
実験自体に問題は無いと。

他に同じ実験をできるのはFermilabと日本(カミオカンデかな?)だけど、
Fermilabは正確に計測できるようになるまで時間がかかり、
日本はTsunamiの影響で遅くなっていると。

昔、質量が負で高速以上の物質が想像されてたな。
何て物質だっけな。

461 = 460 :

タキオンだった。

462 = 305 :

ああ光の速度で3メートル分の時間だけ早く到着だ。730kmの距離で
微妙すぎて測定ミスかもしれない。
√2倍とかe倍とかだと面白いのにな

463 :

これって画期的な発見じゃないの?なんで大騒ぎにならないの?

464 = 460 :

>>462
誤差で考えられるのは10ナノ秒と書いてあったよ。

>>463
計測ミスだったら恥ずかしいからだろJK

466 = 305 :

6メートル分だった 測定誤差は1m分

自転速度で4m分なんでそれでないの?

467 :

どうせ嘘だろ。超光速粒子として、光より60ns速いって、そんなに速い速度じゃないよね。
エネルギーを失うほど、エネルギーが低いほど速い速度のタキオン。光速近くまでに減速するのには
ものすごいエネルギーを加える必要がある。つまり、通常物質の逆で、光速近くまでに加速するのに
相当なエネルギーが必要なのと同じ。エネルギーが高いというのは考えられない。
エネルギーが低いとすれば速すぎて、60nsなんてカウントできるわけがなさそう。

469 = 305 :

単純に地球内部では空間の接続がおかしいとかそんなんでない?

470 = 460 :

モホロビチッチ不連続面って名前が怪しいもんな。
別次元に接続されてても不思議は無い。

471 = 305 :

ちなみに電磁力と重力の統合は難しすぎてアインシュタインが未完成だったあと、誰もてをかけてないので
地球みたいな重たくて磁場をもってるものをぶん回したとき、何が起こるかはだれも解明してない。

472 :

うーん。

473 :

お前が知らないだけでやってるだろ。

475 :

>>456でスレ立てて欲しい

478 = 467 :

興味深いけど、他で検証して正否の結論が出るまでしばらくかかりそうだなあ

480 :

さすがに信じられなかったみたいだけど
何回やっても同じ結果が出るんなら認めざるを得ないよな。>発表者

481 :

>>480
同じグループが何回もやったってだけだとまだ弱いんだよな。
別のグループが再確認しないと。

しばらくは情報待ちだなぁ。しかしニュートリノつうのはめんどくさい物質だあね。

482 :

>>480
再現実験待ちだな。
それまでは実験ミスの疑いが付きまとう

483 :

虚世界を通ってると仮定すれば、説明可能な訳だ。
ここの「一部」住民は常識がどうこうと言って問答無用で虚を否定してたが
その物理の大前提常識たる相対性理論が覆されるかもしれないと言うニュースが発表された。
科学の真理は常識などどうでもよく独自に存在するのみ。

ニュートリノの速度は光の速度より速い、相対性理論と矛盾 CERN
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2830135/7817623?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics

484 = 482 :

同じ経路でニュートリノじゃなくて、光を送ったら
同じ測定結果になったら恥だろうなw

486 = 482 :

>>485
ダークマター
ダークエネルギー
余剰次元
超ひも理論
M理論

487 :

光とニュートリノで二点間の最短コース・距離が違うんだよ
地球の重力による影響が光の方がより多く受けるようなイメージ
ニュートリノは直進するが光は微妙に楕円(放物線)を描くから
A→Bにはニュートリノがわずかに早く届く
決して光速を超えているわけではない

重力レンズって光が曲がる(空間の歪)だろ?
なんでその曲がり方が光とニュートリノで同じと言えるんだ?
違えば上のようなことが起こり得る

488 :

そういえばそうだな

489 :

>>487
そこだね。もう少し検証を待ちたい

490 :

>>487
おまい、頭いいな。
研究者にメールしろ

491 :

>>487
ニュートリノが歪んだ空間を無視して直進するだなんて。
とてもこの世のものとは思えない。

492 :

計測された距離は重力を無視してるからな。そこがポイント。地中に穴をあけて光を飛ばせば同着だな。

493 :

>>487
ニュートリノの方に質量があるので普通に考えると逆な上、
それをよしとしても、今度の速度の違いの比は10の5乗分の1、
重力の寄与は一般に10の20乗とか40乗分の1なので
オーダーが違いすぎる。らしい。

誰かの体重が10キロ増えたのは、今、道を歩いてきて小雨に振られた雨粒が体に着いたその増量分のせい、的な。

494 :

>>467
自己レス。虚数を扱うことによって超光速状態は計算できるようだが、超光速物質が光速より少しだけ速いという
エネルギー状態は、通常物質が光速にちょっとだけ遅いという状態に似ている。つまり、同じ高エネルギー状態
なわけだから実験施設で高エネルギーであれば一応説明はつくかもしれん。でも、何かの間違いじゃないかなって思う。
ドキドキする話だが、他の施設もスケジュールが埋まっていてすぐに検証ってわけにもいかんだろうな。

495 :

われは かんぜんあんこくぶっしつ …

われはすべてを…幻想だと…ギャァァァム

496 :

>>42
そのエンジンの材質ってなにかな
反仮想物質なら、恐らく仮想物質と反応して対消滅して消え去った質量分のエネルギーが
放出されることになるから、想像してるエンジンの大きさだと町一個吹っ飛ぶんじゃね

497 = 496 :

>>100
ものすごい素人発想だけど、ある程度コントロールしてるんじゃね
反重力エレベーターとか、反重力ロケットとか

498 :

>>497
人類が滅びても文明が発達できればの話でした('・ω・`)

499 :

>>487
軌道が違うと測定点から外れるんじゃね?

500 = 499 :

検出器が730キロ離れたところにあるらしいね


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について