のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,560人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【宇宙物理】「暗黒物質は幻想」、新しい反重力理論

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 :


(1)、世界最大の粒子加速器を運用するCERNは、2011年8月22日にインド・ムンバイで開かれた学会で、
145~466 GeV領域の大半でヒッグス粒子の存在が、95%の確度で除外されたとする最新データの概要を発表した。

(2)、素粒子ニュートリノが質量を持つことの最終確認を目指す国際共同実験OPERAの研究グループは、
2011年9月22日、ニュートリノの速度が光速より速いことを実験で見出したと発表した。
確認されれば、アインシュタイン(Albert Einstein)の相対性理論に重大な欠陥があることになる。

上記二つの記事は素粒子物理学の標準理論からは予想されない検証結果であり、今後の素粒子理論の根本原理が
大きく変更される可能性がある。
この点については投稿者が以前から指摘していたことであるが、
現行物理学の原理は唯物的自然観に基づくものであり、それはその唯物体がマクロからミクロに至るまで、
唯物的単体のどこにも内的自発性を持たない、とするために、全ての唯物的単体は “ 外的被影響 “ によってのみ
突き動かれる被影響運動の記述に終始する。

この唯物的自然観は、デモクリトスの原子論からニュートンの万有引力やアインシュタインの相対性理論まで、
一見すると正しい自然観のように思えるが、それはその物理運動に生物的要素を考慮せずに済んで来た、
限定された適用範囲内で記述していたからにすぎない。
しかし翻って唯物的自然観は、生物の持つ内的自発性をどこからも説明できないので、生物的特徴であるこの
内的自発性を否定せざるを得ず、そのため人間の自由意志や連想イメージは幻想だと結論した。

さらに唯物論者は “ 物質的被影響 “ に加えて、その影響伝播による一意的な決定性を主張するから、
唯物論批判を読んだ唯物論信奉者が反論を試みる場合は、それはあくまで “ 外的被影響 “ されたためであって、
決して唯物論者の自発的意志ではなく、その行為もほとんど予定準備されていたことになる。

このような唯物論の観点に立てば生物的特徴である内的自発性も、生物機能を代価する精密機械を組み合わせて
相互作用させるだけで、” 自発性らしきものを得る “ との観点から始まった人工知能研究であったが、
長期の試行にも係わらず、生物のような内的自発性はその兆候を全く見せていない。 投稿 ( eig35153 )

502 = 501 :


.   *** 生物の自律起因を、物質単体も内在すればそれは重力になる ***

人間の自由意志や生物の内的自発性は、生物系だけに限らず物質単体全てに内在する物理力ではないのか。
つまりそれは “ 外的作用力 “ であり、外界に向かって被影響を及ぼす作用とは考えられないだろうか。

唯物論では全ての唯物単体は、“ 外的被影響 “ の伝播によってのみ運動すると主張するが、
投稿者の指摘はこの物質単体にも、生物の内的自発性と同等の起源原因が内在すると仮定するので、
その物質単体の大集団である惑星や恒星には、その中心へと引力する重力が発生すると考えられる。

しかしこの物質単体にも内在を仮定する内的自発性原因を辿って行くなら、それはもはや
局在領域を持つ物質としての形態は薄れて、汎一体的関係性を持った連続性を持つことが原因ではないか。

投稿者が指摘する微細領域での “ 連続的汎関係性 “ とは、マクロ系での局在域のような “ 塊 “ の像とは
違って、もはや形象としては成立しないと思う。  この点はマクロ系に存在する人間が、
宇宙の全体像をマクロ的 ( 有形象的 ) にイメージする場合の、思考の限界のような気がする。投稿 ( eig35153 )

503 = 501 :


.      *** マクロ系での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか ***

この宇宙空間の様態について最近ダークマターが議論されているが、マクロな宇宙空間の中が “ 唯物的局在域 “ で
あるなら、その局在域以外は “ 無介在場 “ でなければ、
局在域という概念は成り立たないと思うのだが、最近の学説ではその真空域に何かが充満しているとする説が出ている。
           
これは以前から投稿者が指摘している、微細領域での “ 連続的汎関係性 “ に類似しているようにも思える。
マクロな真空域に観測されない未知物質が充満するのなら、それこそマクロ系でも “ 汎関係性 “ が始動することになる。

こうなるのはアインシュタインが、光を物質的独立体と捉えたことに原因があり、
マクロ場での重力陥入であるブラックホールや、マクロ場での重力遠隔作用は何がそれを伝播するのか、
あるいは観測系の運動状態とは無関係な光速度一定についても、
光速度一定は観測系と観測対象との対分域の不成立、のような唯物論が通じない物理レベルを考えるべきだろう。

.      *** 現在の脳科学において、生物の自律発現部位を特定できるか? ***

現在、脳科学でも生物科学でも人間の自由意志の発現原因は解明されていない。 このことを考えるなら生物構成の
最小単位にまで遡って考慮する必要がある。 生物全般に見られる多様性や自由度は、その生物特徴である手足などの
行動手段の獲得に始まって、触覚や視覚などの外界認識の機能を得たが、このような進化の過程で得られた、

生物形態を構成する “ 物質単体の総動員 “ によって初めて、生物特徴である自由意志が発現するのではないか。
人間の自由意志による現実的対処は大脳が担うだろう。 しかし物質単体が有する
内的自発性がその自由意志成立の基底原因であれば、自由意志発現の根本部位は脳の特定部位とは言えなくなる。 投稿 ( eig35153 )

504 :

こうして『究極の中の究極な究極・・・』の無限連鎖が続くわけだ。
まぁ、宇宙に対して『絶対的に不変な基準』を持ち得ない、相対でしか判断
できない人間の限界って事だろうけどさw

余りが出たら更なる究極粒子ですかw

505 :

コンノケンイチの言う通り

506 = 505 :

>>487
光速は決まってるだろ

507 :

まじめに読んで損した

508 :

なにもないという物質がダークマターであり、よってダークマターは人間には検出不可能

以上だ。

509 :

>>508
人の魂には重みが有るっていうよな。
脳の自我を司る領域の中に、
真空エネルギーが発生しているんだと思う。
心を空にせよ、というだろ?

510 :

だいたい、世界を豊かに、謙虚に生きる事自体できないのに、驚くべき発見なんてもっと無理です、そんなの発見しても自滅していく。原発が良い例だ。

511 :

宇宙は広がり続けているそうだけど、宇宙の外側には何があると考えられているんだろうか?
もし、光の1,000京倍ぐらいのスピードで宇宙空間を移動できれば、宇宙の端っこを
見て帰って来れるか?

512 :

>>501-503
オウム信者ですね。洗脳のための歪曲解釈のコピペ、ご苦労様です

513 = 512 :

>>509
お前はカス! バカ!


君、今、腹が立ったでしょう。その君の怒り感情・思考はどこから来るか分かりますか?
脳の機能です。今までの様々な集合での人格形成・誇りなどの記憶・価値観などです。

普遍的な魂だったら、君は怒りなど動物的反応せずスルー反応です。
分かったか、カス! バカ! (で、俺もだがw)

514 :

その辺の太陽系内で光が直進しているという証拠はあるの?
そもそも直線に見えても直線でないなら光速で計る距離が
光速を表しているかは分からないだろう。

516 :

>>515
それ空間拡張に投入した労力の化身だから

517 :

>>515
ビッグバンで物質の生まれた理由がそれか

518 :

暗黒物質はゆとり

519 :

フロギストン
エーテル
ダークマター ←いまここ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について