のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,428,939人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【宇宙物理】「暗黒物質は幻想」、新しい反重力理論

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : 名無しのひみつ - 2011/09/12(月) 14:55:10.13 ID:wclnHW/+ (+32,+30,-202)
>>300
それだと普通に宇宙はブラックホール同士の重力で収縮に向かうはず
なのに宇宙は加速度的に拡張してる
その矛盾を補うためにダークエネルギーなんてのが考えだされた

>>1は、実は反物質は消え去っているのではなくまだ存在しており、通常物質とは反重力が働いているという仮説だと思う
反物質と物質の反重力により、宇宙の収縮が起こっていないのではないか、という事かと
302 : 名無しのひみつ - 2011/09/12(月) 15:42:58.09 ID:bl6BBx3b (+24,+29,-28)
これダークエネルギーの話しじゃないだろ
303 : 名無しのひみつ - 2011/09/12(月) 17:45:26.55 ID:fbjjvma6 (+37,+30,-62)
ブラックホールの重力で宇宙が収縮するってのはおかしな話じゃね?
それ以上の速度で空間自体が膨張してるんだから。
事実、地球から遠く遠く離れた星は光速以上の速度で遠ざかってる訳で
それを重力ごときで止められるとは思えない。
304 : 名無しのひみつ - 2011/09/12(月) 18:51:31.93 ID:1l1q/7yw (+24,+29,-10)
これは具体的にはどういう実験で証明できるの?
305 : ココ電球 _/: - 2011/09/13(火) 03:11:01.41 ID:9uavCBJ1 (+29,+29,-24)
物質と反物質を並べて落としてどっちが先に地面につくか見る
306 : ココ電球 _/: - 2011/09/13(火) 04:24:30.02 ID:9uavCBJ1 (+29,+29,-4)
いやいや ミリカンの実験でもできそうな気がする
307 : 名無しのひみつ - 2011/09/13(火) 10:11:56.09 ID:hzaifXSS (+30,+29,-16)
>>303
空間自体が膨張してるのはなぜですか?
そのエネルギーは永遠ですか?
308 : 名無しのひみつ - 2011/09/13(火) 10:46:36.19 ID:rWJnR4tT (+29,+29,-34)
空間自体が膨張しているのだから
物体間に働く重力とか、ダークエネルギーとか
関係ないと思うのだがw

なんか、俺、間違ってる?
309 : 名無しのひみつ - 2011/09/13(火) 14:59:59.72 ID:P+Yl9oAh (+28,+29,-34)
>>308
重力は空間をねじ曲げられるんだから、重力と空間の膨張が
無関係だということはないだろう。
310 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 20:24:34.65 ID:abW7x+ps (+25,+30,-17)
空間の膨張ってなんだーーーっ
物質あっての空間じゃねぇのかよぉぉぉおお!!!
どっっっかーーーーーーーん!!!!!!!
ばりばりばりばりーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
311 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 21:25:24.72 ID:KY3L4eKh (+24,+29,-51)
以前、日経サイエンスの記事で読んだのだと
宇宙の膨張≠物質同士が離れること
で、空間そのものがまんべんなく広がってるんだとさ
オイラにゃーチンプンカンプンだぜ
312 : 名無しのひみつ - 2011/09/14(水) 21:59:30.23 ID:9BVwsjZd (+30,+30,-70)
空間そのものが膨張しているのなら、
その空間の中にいる俺たちは、その空間が膨張していることに
気がつけるのか?

空間の中にある二つの物体の距離を測るとする。
距離を測る尺度自体が、空間に合わせて膨張しているのなら、
いつ測っても二つの物体の距離は変わらない、ということに
なりはしないのか?

俺、変なこと言っているか?
313 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 00:18:34.37 ID:9ZdidJEz (+42,+30,-104)
ちょっとまじれすすると
空間自体が膨張するってことは
物質の有無に無関係ってこと?
それに、空間が膨張するっていうからには、
膨張した空間がそこを占める以前は非空間なわけだろ?
「物質が全く存在しない空間」と「非空間」の違いって何だ?
314 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 09:01:52.52 ID:O2qQxVCX (+24,+29,-11)
膨張の力より重力で結びつく力の方が大きいと離れないよ
315 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 13:50:39.99 ID:qJzkzYbA (+39,+29,-17)
>>313
空間というのは縦、横、斜めの三つの次元がある
非空間(よく意味がわからないが)は次元がない
316 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 14:26:04.17 ID:Wqpa9o+/ (+25,+30,-87)
宇宙物理学はトンデモ理論が一杯だーw

まぁ、実験で実証されるか、観測結果と合っていればいいので
自由に理論を出せるってのはおもしろいねぇ。

なんの役に立つの?って聞くのは禁則事項ですw
317 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 14:32:24.23 ID:EVODQLWV (+24,+29,-23)
本当になにも無い空間と、対生成対消滅してる空間って区別できるんかな
318 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 14:40:21.38 ID:Th75o4yp (+29,+29,-20)
>>315
じゃあ空間と非空間の間に境界は存在するのか?
そもそも次元がないのに空間として存在できるとは思えないが
319 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 14:56:04.67 ID:sE0tlHIl (+24,+29,-40)
空間の広がり自体がない
3次元の人間にはそういう状態を想像することができない
320 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 15:00:04.25 ID:s90RUTU7 (+30,+29,-33)
>>315
空間が三次元で非空間に次元がないって事は一次元と二次元はどこに分類されるんだ?
321 : ココ電球 _/: - 2011/09/15(木) 15:57:22.87 ID:UgRJxvTY (+28,+29,-14)
斜めってところに突っ込んでほしいのでしょうか?
それとも真性のかたですか?
322 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 16:09:54.27 ID:OoVLhIed (+11,+21,-4)
縦横斜めの3次元(キリッ
323 : ココ電球 _/: - 2011/09/15(木) 16:21:49.42 ID:UgRJxvTY (+29,+29,-9)
まあ教科書の図を見ると縦横斜めだけど
324 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 17:24:13.79 ID:7p+FM2oQ (+23,+29,-6)
>>16
つまりこうか?

韓国物質は存在する!
325 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 17:24:47.54 ID:a79zmDS1 (+19,+29,-3)

斜交座標おもしろいぞ
326 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 18:42:46.86 ID:K/em13zj (+22,+28,-17)
>>321真性はお前だろ糖質
327 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 19:02:04.83 ID:hJN7fONo (+34,+29,-27)
>>313
閉じた世界の外を思考することはできない
故に外は無であり広がって初めて空間となる
328 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 20:43:00.50 ID:EdC7Ryeu (+29,+29,-90)
http://www.amazon.co.jp/dp/4152090898
重力の再発見―アインシュタインの相対論を超えて
ジョン・W・モファット

暗黒物質って、エーテルじゃないの?
そんなことをこの本でも言ってたな
329 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 21:04:44.46 ID:A3SGBlWJ (+31,+30,-45)
>>25
だが光が波動であるという実験結果がどう頑張っても検出されないから
アインシュタインは光の波動説を疑い光は粒子だと結論付けて我が一生の不覚と
後悔することになるんだぜ
330 : 名無しのひみつ - 2011/09/15(木) 22:14:33.15 ID:9ZdidJEz (+42,+29,-28)
んー
だから、その「広がって」の判定方法を知りたいんだな
どういう基準で「ここは空間になりました」って判定するのかな
331 : 330 - 2011/09/15(木) 22:15:42.59 ID:9ZdidJEz (+22,+24,+0)
ごめん
>>327
332 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 00:35:12.81 ID:C7v5Y02k (+24,+29,-40)
実験に左右される学問が物理だとすれば、
定義に左右される学問は数学である。
333 : ココ電球 _/: - 2011/09/16(金) 07:39:29.87 ID:9j0JFSwc (+30,+29,-24)
「ここ」とか言ってる時点で空間だろうが。
疑問自体が矛盾してて答えられない。
334 : ココ電球 _/: - 2011/09/16(金) 09:32:19.62 ID:9j0JFSwc (+35,+30,-75)
反重力があるとすると それぞれの粒子が無限大に離れたときが最低エネルギー状態になるが
実際は他の力で集まったり、全方向から反発されてどこにも動けない状態になり、最低エネルギーにはならない。
この余剰分がダークエネルギーになるということだろう。
335 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 09:42:19.88 ID:ssWyOAKF (+24,+29,-22)
アイデアとしては新しくないけども、理論化したのは始めてじゃ? 
336 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 09:49:53.47 ID:DRMI1/j+ (+37,+30,-59)
>>333
はぁ???
空間になったと判断しているから「ここ」っていってんだろ
確かに「ここ」とは空間をさしてるけど
空間であるための条件あるいは観測可能な現象でもいいから挙げやがれっていってんだよ
わかんねーなら口出すなよクソコテ
337 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 10:42:33.60 ID:owkdd3Yj (+24,+29,-1)
>>336
時間と重力
338 : ココ電球 _/: - 2011/09/16(金) 12:19:15.41 ID:9j0JFSwc (+24,+29,-38)
「広がって」の測定方法は赤方偏移だ
339 : ココ電球 _/: - 2011/09/16(金) 12:29:59.54 ID:9j0JFSwc (+35,+30,-147)
「ここ」の人は膨張のイメージを間違えて捕らえているな。

空間上の任意の2点間の距離が離れていくことを膨張という。 どこかに向かって膨張しているわけではない。

閉じた時空をイメージすることも大事だ。
たとえば閉じた時空の円周が1kmだったとするとどの方向にまっすぐ進んでも1km進めば元の場所に戻る。

ビッグバンは点から始まったのでどこでおこったかと言えば、現在の宇宙の全ての点は元ビッグバンが起きた座標である。
あんたの部屋のどの一点をとっても そこは昔ビッグバンが始まった地点なのです。

340 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 13:09:48.81 ID:u86q8znb (+19,+29,-30)
だから韓国からビッグバンが起こったも
一概に間違いじゃないんだよな

前からそこに突っ込んでるのに違和感あったが

342 : 名無しのひみつ - 2011/09/16(金) 22:02:28.17 ID:0jLbMYEy (+24,+29,-35)
じつはNASAではダークエネルギーを利用して宇宙開発がおこなわれてるのだがなっw
343 : ココ電球 _/: - 2011/09/16(金) 22:49:42.54 ID:9j0JFSwc (+29,+29,-7)
ポテンシャルエネルギーの最低状態は取り出せないの
344 : 名無しのひみつ - 2011/09/17(土) 08:22:04.11 ID:C3gZgEJ4 (+30,+30,-48)
最低状態は有と無の間だから本来のあるべき姿だよ
マイナスになれば反粒子になるから取り出せるようなものだから、これを目指すべき
虚数空間の暗黒物質は実数空間の実物質エネルギーの何倍もの力を持っているさ
345 : ココ電球 _/: - 2011/09/17(土) 10:00:38.18 ID:hhoslkNc (+24,+29,-8)
反粒子はマイナスエネルギーのディラックの海のホールです。
反粒子自体はプラスエネルギー
346 : 名無しのひみつ - 2011/09/17(土) 10:22:51.79 ID:HJrSsktI (+47,+30,-156)
>>329
え?アインシュタインは光の光量子説でノーベル賞を受賞したのにか?
アインシュタインは電子に関しては、コペンハーゲン解釈を疑ったが
光子に関しては粒性に対して疑いは持ってなかったろう。

一生の不覚と言ったのは、宇宙定数(宇宙斥力)を予言した事だろう。
のちに宇宙が膨張している事が発見され、予測は正しかったと証明されたが
当時アインシュタインは間違いだったと撤回していた
347 : 346 - 2011/09/17(土) 10:29:32.26 ID:HJrSsktI (+38,+30,-100)
>>329
追記。

それまで光は「波動性」だけを持つものと思われていたのに
アインシュタインが光は「波性と粒性」どちらも持ち合わせている
という光量子理論でノーベル賞を受賞したのに
アインシュタインが波動性に疑いを持った云々のくだりの意味がわからない。

と言いたかった
348 : 名無しのひみつ - 2011/09/17(土) 10:30:23.50 ID:wL5T3836 (+24,+29,-17)
この理論を工学的に応用すれば空飛ぶ円盤を製造できるのですか?
349 : 名無しのひみつ - 2011/09/17(土) 11:00:48.12 ID:x0ZwaY+T (+30,+30,-91)
こらアレか
真空中では陽子と反陽子が対発生と対消滅を繰り返している、
そん時に重力の相互作用がどうこうするから、
見た目の質量が変わって見える。

と、ざっとこんなところか?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について