のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,372人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】神の粒子「ヒッグス粒子」の存在示すヒント失われつつある…CERN

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

701 = 688 :

武器と防具って本が見つからん。。。
取りあえず、明王朝や朝鮮で銃が使われるようになったのは
秀吉の朝鮮出兵から。倭銃とか鳥銃と呼ばれてた。
朝鮮の戦役では秀吉の軍隊は明の軍隊より少ないにもかかわらず
平地の開戦ではあんまり負けてないだろ。

702 = 682 :

>>701 銃のウィキ見た? 
オスマン帝国のイエニチェリにかなり言及されてるけど。

おれの十年前に読んだ中国錬金術の本によると(探しているけど見つからない)、
1200年頃、中国で火槍で発明され、金に伝わり、モンゴルに伝わり、
モンゴルからイスラムを経てヨーロッパに伝わったという説と、モンゴルからロシアを経て伝わったという説がある。

703 = 688 :

>>702
中国で銃が顧みられなかったのは弩が発達してたからってのもあるけどね。
日本人は直ぐに価値を見出したのは凄いことだと思われ。
明は大砲には熱心だったこれはポルトガルの宣教師の影響だけどね。

704 = 682 :

>>703 ごめん。明の軍隊には全然詳しくない。
元が火器を武器に使ったのは、元寇で知っての通り。

705 = 654 :

>>699
火槍は現代のロケット花火のように飛ばすタイプと
竿の先に爆竹つけて防衛戦に用いるタイプとある
先込め式に火薬と弾体入れるタイプは銃より大砲と分類すべきでは?

まぁスレタイと関係無い話で盛り上がるのも2ちゃんらしいといえるがw

706 :

まあ、焼き物→青銅→鉄を発見したやつのほうが100万倍すごいけどな

707 :

>>702
弾丸を飛ばす銃は「突火槍」が起源。
1259年の南宋、寿春で発明された記録が残っている。
南宋が元に敗れて元に伝わり、そこから世界中に広まった。

708 :

>>648
グルーオンっていつの間に発見されたの?
グルーオンはまだ未発見だと思ったけど。

709 :

>>701
明の援軍は日本側よりずっと数は少なかったよ
それでも日本側は占領地維持のために分散していたから苦戦した

>>707
いや突火槍は弾丸は飛ばさないよ、殺傷力を増やすために金属片を混ぜたりはあった程度
これを火薬を金属で包んで弾丸を飛ばす構造に改良したのは中東
それが西欧でマスケット銃に改良されて日本や中国に伝わった

710 :

盛り上がってると思ったら銃の話題か。

711 = 708 :

>>709
何いってるの。突火槍は弾丸飛ばすよ。
火薬を込めた鉄筒に弾丸をこめて火をつけると、弾丸が飛び出すのが
突火槍だよ。

712 = 707 :

>>709,711
突火槍は、火薬を後ろ、弾丸を前という風にはなってなくて、火薬と弾丸を
混ぜ込めしてたんですね。だからどちらかというと散弾銃に近いです。
開発された初期の銃身は竹で作られてました。一回しか使えませんが
軽くて簡単に手に入る材料だったからです。銃身が金属になったのは
元になってからですね。

713 = 708 :

>>703
おれの読んだ古代兵器の本では、
弩は威力は強いが一発放つのに数分かかるため、
一分に数発放てる弓のが強かったとされていた。

現代戦においても、銃は威力があればいいというものではなく、
弾丸は大きいより、小さくして、一兵卒が携帯できる弾丸の数を多くした方が強いというデータが出ている。

714 :

粒子加速器→電子銃→銃の歴史

マニアックすぎるだろ(´∀`)

715 :

>>708
1995年に発見されている。
新理論を展開するならそれくらい知っとけよ

716 = 715 :

>>714
記憶喪失した男 はこのスレに居座って空気も読まず
スレ違いな話題と持論を展開してる糖質なだけです
マニアックでもなんでもなく

717 :

結局糖質って治らないんだなーってのが分かる

718 = 708 :

>>715 嘘? 全然、知らない。
2000年頃から、グルーオンは未発見だとして、ずっと議論してきた。

本当に観測されたことになったの? 詳しく教えてよ。

719 :

こういうことをサイエンス・ゼロでやればいいのにね!

最近再放送ばっかだよね!

720 = 715 :

>>718
補足。言葉足らずだった

発見されたのがそれより前の1979年
発見者に賞が授与されたのが1995年だわ
世間的には1995年頃には既に知れわたっていた

自分でぐぐれよ

721 = 708 :

>>720 1979年の発見をグルーオンの発見と断定してもいいのか?
強い力が粒子によるものだという証拠があるとでもいうのか?
ないだろ、そんなもの。

724 = 708 :

グルーオンの関係でググっていたら、
現在、かなり幅広く「リトルバン」という名称が使われていることを知った。
「リトルバン」とは、わたしがビッグバンの小さなものとして、
2005年から始まるネット小説の公開の中で発表したものである。
わたしのペンネームを「へげぞ」という。
現在、初出がどこなのかわからなくなってしまったが、
名前の由来がわたしであると嬉しい。
誰か「リトルバン」の名称の由来を知らないだろうか?

726 = 715 :

>>724
だったらそう思っておけよ。糖質に構ったのが間違いだった

727 = 723 :

Wikipediaで調べるのがうまいらしいから
グルーオンが自由になるエネルギースケールおしえてよ
教科書も読めない馬鹿は首つって死んだほうが良いよね

728 :

フランスの政治家でそんな奴居たよな

729 :

>>722
標準理論なんて、寄せ集めの理論。その中のヒッグス粒子だけが見つからなくたって別に驚くべき結果ではなかろう。

730 :

おい変なの沸いてるぞ

731 :

おー
波動関数の収縮を説明する新しい理論を完成すた。 暇って大事

732 :

>>724
どこのコメディ劇団だよ、

733 = 728 :

ツッコミが無いって寂しい事なんだな・・

735 = 708 :

>>734 そうですか。ありがとうございます。
どうやら、自分で考案したのですが、前任者がいたようですね。

736 = 732 :

>愛媛県宇和島市出身。東京大学理学部大学院[1]修了後、茨城大学機械工学[2]
>や愛媛帝京短期大学物理学教室[3]で教鞭を取る。本人の弁によれば、学生
>時代に火星人の女性からの手紙を受け取ったという。1969年(昭和44年)に
>「超相対性理論」を発表し、1973年(昭和48年)に宇和島市長堀、三島神
>社下に「重力研究所」(現「宇宙研究所」・同市、野川)を設立してUFO
>研究や宇宙人の研究に本格的に取り組む。重力消滅の実験[4]、「空飛ぶ
>円盤」の試作やタイムマシンの理論[5][6]と試作[7][8]、重力子反応炉
>[9][10][11]などの研究に執念を燃やし、完成間近であるかのようなタ
>イトルの著作を何冊も刊行と論文発表(識者の査読はなされていない)
>したが、未だに完成はしていないようである。1973年より雑誌『宇宙艇
>』を刊行していたが、1998年の163号を最後に休刊している。
かなり凄い人です。
記憶さんなどでは足元に及ばないほどのこの業界の大物ですよ。

737 = 715 :

>>清家新一
>>本人の弁によれば、学生時代に火星人の女性からの手紙を受け取ったという。

なんだ記憶喪失した男 の師匠なんじゃないのか。思いっきり発症してるな

738 :

このスレ臭くね?

741 = 708 :

>>740
ああ、決定的な証拠をありがとう。やはり前任者がいるようだ。
独創するのは難しいなあ。

742 :

現実を見つめようとしている物理学実験のスレにキチガイの妄想を混ぜるなよ
そいつらの言ってる「理論」とは、どういう物理的現実の反映だよ

743 :

前任者って何だよw
糖質の妄想理論って任務だったのか?w

744 = 743 :

>>742
記憶喪失した男の狂った頭の中で妄想されている物理的現実だろう

745 = 732 :

>>742
科学には2種類あります。物理学を知り学ぶのは『科学技術』の範疇です。
もうひとつは、未来科学のことです、一般にSFと略し、別名サイエンス
フィクションです。これはライトノベルなどのファンが集まるジャンルです。
この前者を語るひとと後者を語る人で意見が合うわけがありません。
触らぬ神に崇りなしであります。

746 = 743 :

>>745
おいおいSFはあくまでフクションとして楽しむ物だぞ
妄想と現実の区別がつかない輩と一緒にしたら失礼だろw

747 = 708 :

ああ、悪いね。リトルバンは、SFで思いついたネタなんだけど、
真面目な科学者が論じているらしいので、
どういう出典があるのか気になったんだ。

748 = 732 :

>>746
だから彼は100%現実などみてない、
彼は「常に妄想」つまり区別がつかないのではない。常に『非現実』なの。
そのぐらい空気よんでください。

他のスレの活動とか検索してみればわかります>記憶喪失の男

749 = 743 :

>>747
>>真面目な科学者が論じているらしいので、

ええ?w

>>748
だから非現実とわかった上で楽しむSFと一緒にしないでねって言ってるの

750 = 732 :

>>749
>だから非現実とわかった上で楽しむSFと一緒にしないでねって言ってるの
非現実な人に絡んだ時点で絡んだ側の責任です、


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について