のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,695人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】世界初、情報をエネルギーへ変換することに成功 「マックスウェルの悪魔」を実験により実現 中大・東大

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

>>581
死はまさに生命エネルギーが無くなる事じゃないか
生きる為の複雑な情報(エントロピー)が無くなって
な元素(炭素や水やカルシウムなど)に変わるから
エントロピーが低くくなるから、エネルギーも減るんじゃね?

602 :


>>601

604 :

マックスウェルの悪魔砲が実現するのか

608 :

マックスウェルズ シルバー ハンマー

610 :

よく分からんのだがFXとどこが違うんだ

611 :

エロ画像見てチンコしごく手が動くってこと?

612 :

エロ画像を見ると“興奮する”というエネルギーが生じるってことじゃないか?

613 :

関係ないけど船の舵ってなんで後ろなの?
前じゃだめ?

614 :

俺もよく知らんけど
力点と支点の問題だと思うぞ。

スクリュと舵が近くないと小回りが効かないのと
後にあるのはスクリュのつくる流れが
船体に当たらないようにしてるからだと思われ。

616 :

車で前進の時のハンドルの効きかたとバックの時の効きかたを考えれば良い
あと停止しているときは前にあると舵が効かない
後ろだとスクリュウの水流が舵に当たるので舵が効く

617 = 613 :

お~なるほどさんくすby原付オンリー

618 :

気の動きをコントロールしてかめはめ波

620 :

論文は、まだ読んでないが、
確か、現在の有力説は、マクスウェルの悪魔が情報を得るときに
エントロピーを消費するのではなくて、
忘れるときに、消費するという説だったはず。

だから、われわれが悪魔だとすると、
情報を得るだけなら、エントロピーは消費しない。
よって、忘れるまでは、観察している系のエントロピーは下がるはず。

エントロピーが観察者から、観察される系に移ることがあるのを
部分的に実証したんじゃないのか

621 :

信じられんな……
情報がエネルギーになるなら、
もしかして熱もエネルギーになるのでは……

622 = 620 :

逆だった。

観察される系から、観察するほうにエントロピーが転移して、
観察される系のエントロピーが下がって、つまり自由エネルギーが増える。

観察している我々は乱雑になり、エントロピーが上がって、自由エネルギーが下がる。

624 :

>>622
「観察している我々は乱雑になり、エントロピーが上がって、自由エネルギーが下がる」のは
どういう意味での乱雑さなのだろう?どうもこのあたりでわからなくなる。
我々が観察して結果を知っているんだから、我々はエントロピーが上がったなどと微塵も思わない気がする。
観察した結果を知らない外側の人にとってのみ、上の言明は成り立つように思う。
情報も含めるとエントロピーってそういう概念でいいということだとしたら、
シュレーディンガーの猫と同型な話か?

625 :

>>621
というか、熱はエネルギーじゃん

626 :

AとB、2つパチンコ屋があったとして
適当に毎日行くよりも
A,とBのイベント(情報)を調べて行った方が
勝ち(エネルギー)やすいよ!!って事でしょ?

627 :

このスレッドもエネルギーなのか!?

628 :

確かに、このニュースを読むことでもエネルギーを得ることになるってことだよなぁ。

良く分からなくなるんだが、潜在的には、
このニュースは世界中の人間に読まれる可能性があるわけじゃん。
もっと言えば、宇宙中(?)の知的生命体に知られる可能性があると思う。
そうなると、えらいエネルギーを持っていることになるような気がするんだけれど。

というか、同じ1ビットの情報が持つエネルギーは、
それを理解可能な存在の数(たとえば世界の人口)によって、
今まさにころころ変わっているのか?

629 = 628 :

情報は光速以上の速度で伝わらないよなぁ。
時間とともにこの擦れの持つエネルギーは増大していくことになってしまうような…。

絶対に誤解してるな。
NHK辺りで番組作って欲しいなぁ。

関係ないが、ディスカバリーの番組内で、
NHKが作った(と思われる)地球に隕石が衝突した際の有名なCGが使われてた。
というか、あの番組を編集して英語化したような番組だな。
良い番組作れば、ちゃんと海外でも評価されるんだよな。
NHKは金持ってんだからもっと頑張れ。

630 :

これの情報ってそういう文章的なものじゃなくて状態の事じゃないの?

631 :

だからこのスレで、物理学でいう情報は、エントロピーや状態の事だろとずっと言われてる

632 = 628 :

あー、なるほど。
>>137的なことが起こるということなのか。

633 = 631 :

>>622
観察して動きを把握予測出来たらエントロピーは下がるのだから
君が言ってる事が正しいのでは

「観察している我々は乱雑になり、エントロピーが上がって、自由エネルギーが下がる」

はただありのままの予測不可能な原子の動きを観察してる状態に過ぎず
観察しても予測、制御不能ならエントロピーは高いままだろう

こういう状態からエネルギーを取り出すには、予測し制御しなきゃならない
今回それが成功したから、エントロピーを下げる→エネルギーに変換できた

という事なのでは

634 :

>>633
「予測し制御」に、我々が秩序(電気エネルギーとそれを動力にしたコンピュータ制御)を費やしたってことでは?
その消費で、あっち側のエントロピーを下げることに成功した、と。

635 :

プラスの時だけ動く、プラスの時だけ動く、プラスの時だけ動く、故障して止まらなくなる
地球崩壊w
クエーサーは宇宙人の半永久機関失敗かもしれんw

636 :

エネルギーの記述に情報項が加わることが実験で確かめられただけ

637 :

わかりましぇん

639 :

しかしこのスレはのびないな

640 :

>>42
回転エネルギーが変換されてるだけじゃねーの?
ただのスクリューとは違うのか?

641 = 640 :

結局の所、伸びたラーメンを食べ頃に戻す装置の完成には
まだ数万年かかるんだろ?

642 :

>>640
これ>>510にも答えてくれ。


> 前から疑問があって
> 非対称ポテンシャルの回転木馬と
> 媒質と密度差のある質点なら
> 永遠に回転できそうなんですが
> これは何かおかしいんでしょうか。
>

643 :

充分に発達した科学は魔法と見分けがつかない

644 :

>>642
> 非対称ポテンシャルの回転木馬と
> 媒質と密度差のある質点なら
> 永遠に回転できそう

まずこれを説明してくれ。

645 :

「死は究極の生である。ただし究極の地獄でもある。」

 巷には死後生を説く、似非伝道書人が跋扈しているが、
 実は、死というものは存在しないのである。
 厳密に言えば、死は客観的にのみ存在するもので、
 主観的には存在しない。
 人が息を引き取り、脳波が消失するときに、本人の意識は
 どうなるか。実は、無限の時へといざなわれている。
 この無限の時には、地獄の苦しみが待ち受けている。

 意識を失うことと死は別物である。死は究極の乱雑である
 と同時に、究極の苦痛を宿している。

 臨死体験で、無上の幸福感を得るという体験談があるが、
 それは生きていて、苦痛を和らげるためのホルモンが
 分泌されるから体験できることである。本当に死に瀕すれば
 ホルモンの分泌も行われなくなる。よって、苦痛が和らぐことはない。

 痛覚が死ねば問題ないと考えるかもしれないが、
 一口に痛みと言っても様々なものがあり、歯痛等をはじめとする
 原始的な痛みのうち、一部の痛みは、痛覚が失われても失われる
 ことがない。生きている間は、鎮痛剤・麻薬等の処方で痛覚を麻痺
 させることが可能だが、その経絡も死に瀕すれば断たれるわけで、
 いかなる鎮痛剤・麻薬も意味をなさない。

 人の末期の断末魔は、客観的には一時的な叫びだが、
 叫んでいる本人にとっては、無限の時の苦しみへと旅立つ永劫の叫びである。
 つまり、人は死ぬことによって無限の苦しみへと旅立つ。
 本人にとって安らぎとなる無の境地は無限の彼方にあり、永遠に訪れない。
 本人の意識は永遠に死なず、生きて無限の苦しみを味わい続けるのである。

646 :

>マックスウェルの悪魔
これを議論する前に悪魔の存在を証明することが先だろうJK

647 :

>>646
UNIXのdemonと一緒で悪魔ってより精霊に近い子鬼って意味で使ってるんじゃないかな
で、demonはそこら中でいっぱい働いてる(ただしコンピューターの中でだけど)

648 :

いや、ただの比喩表現だから

649 :

        無線通信        電源ケーブル
  ○~~~~~~~~~~□============
ナノマシン         コンピュータ

こういう風にするとナノマシンは自分で周りの気体や液体の熱エネルギーを
仕事に転換して動き続けられるのか。
(コンピュータは電源から仕事をもらっているので第2種永久機関ではない)

650 :

レス見た感じだと発電機から電気(エネルギー)をもらう的なエネルギー利用じゃなくて
情報をいじる事で起きる変化を利用したナノマシンの開発に役立てようって事じゃない?
ナノサイズのモーター作るとか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について