のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,544人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「マイナス1個の光子」を観測

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 :

>>598
>どんな事実が観測されたの?

論文読めよ。

>>599
>自分は、量子論はそのような前提を極力排除し、物事の客観視を進めても、最後には排除しきれない部分が残る

多次元空間にはユークリッド空間しかないと思い込んでた馬鹿がいたが、お前か?

602 :

>>601
空間を拡張していけば全て解決するというものではないだろ

理論が実験や観測結果との比較という目的を持つ以上、認識と切り離すことは不可能だよ

603 :

なんで量子論に古典的確率をつっこんで確率-1を出したって実験で、
こんなトンデモちっくなレスが集ってるんだ?

604 = 602 :

>>603
そうなんだけど、何かロマンチックなものを感じるんじゃないのかな

605 = 602 :

>>603
単なる解釈上の問題なら意義がないが、今回は弱い測定が絡んでるよね?どう思う?
まぁ、弱い測定自体解釈上の問題の一種だとは思うけど

606 :

>>605
上の方で弱い測定やハーディのパラドックスについてのリンクを貼った者ですが
けっきょく弱い測定ってなんなの?
具体的に何をやって、それでなにが起きるの?教えてください

607 :

妄想垂れ流す人に文句言うような、いわゆる「科学的な」視点を持つ人たちは、
なぜ素人に対して罵倒する言葉をいとも簡単に使うのだろう。

608 :

先進波みたいなもんか?

609 :

>>607
おまえはお母さんと話してるんじゃないんだ。

610 :

光子に寿命はあるのかないのか たしか電子とかには寿命があったはず
てことは電子一個一個にも人生があり個性がある証拠
で、その寿命を記憶している体内時計はどこに存在してるのかな

612 :

>>610  光子も電子も寿命は無限のハズだが?

613 :

>>612
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q147743299
陽子は寿命があると言う可能性が高い、しかし実証されていない。
電子の寿命については、可能性は低いが存在する可能性はある。
光子については現在の理論では寿命は無限大と言える。

614 :

なんで哲学っぽいこと語ってるやつがいるんだ?
仕方ないのか?

615 = 612 :

森 光子さんはそろそろ寿命とかいうなよ。

絶対言うなよ。

616 :

光子の反物質は光子なのか
ってことは光子の質量はゼロってことか

617 = 612 :

>>616
> 光子の反物質は光子なのか
> ってことは光子の質量はゼロってことか

反粒子という用語も知らないなら、このスレ来るなよ。

618 :

>>615
光子の寿命は無限です

619 :

>>609
もっとお母さんみたいに言ってくれ

622 = 612 :

書き込む前に読み返すこともできないなら、しばらくROMってろよ。

623 :

>>607
 
つーかw 
「素人と玄人を区別無く平等に扱ってる」 と考えるべきだろwww
 
玄人が同じことを言ってもボロクソに叩かれるだろw
別に 素人だから 罵倒してる訳ぢゃ無いwww
 
レス内容があまりにもあまりな内容だから罵倒されるw
それだけだろwww

624 = 612 :

草を生やすな

625 :

しかも叩いてる奴のほうがわかってないことも多いから始末に負えない

626 :

>100
「銀色の粒みたいなやつ」って空を背景に自分からの距離がいまいち掴めず、
空間に現れては消えるやつのこと?

自分も見えるけどそれって「プラーナ」とかいうやつじゃない?

砂浜で晴れた日に、そいつが乾いた砂の山にぶつかると、
そこだけ砂がサラサラ崩れるよね。
きっと質量があるんだ。

627 :

勉強になります。

628 :

コナンで足跡が雪の上で途中から消えてたっていうのがあった

629 :

どういうことだ。
光線銃を発射したと思ったら撃たれていたのか?

630 :

本来あり得ない現象がおきるとは?

この世はみんな夢幻?

631 :

>>626
 
それはw 網膜の毛細血管を赤血球が動く影だwww
 
普通は網膜上の物体は映像として認知されることはないがw
例外的に 青空とかを背景にした時に見えるw
漏れも詳細は忘れたがw 生理学の教科書見れば書いてるぞw
多分www

633 :

グラビトンは超ヒモ理論では輪になっていて違う次元に自由に飛んでいくらしい。
ということは他の次元からもこの世界に勝手に流れ込んでくることもあるんだろ。
ブラックマターなどというものが、他の次元から飛んでくるグラビトンだと推測してみるw

634 :

>631
それも違う。
正解は、みじんこぴんぴん、だ

635 :

ミジンコピンピンと光ってる粒とは違う現象だろう。
ミジンコは空とか見ると見える奴。目の中の液体の濃度の違いで出ると聞いた。
光ってるのは貧血とか起こしたときに見える奴だろ?あれは脳内の問題だと思う。

636 :

いや、ミジンコピンピンは「飛蚊症」だ


光の粒々は上のレスの通り、
赤血球



激しくスレチすまん

637 :

>>636
> ミジンコピンピンは「飛蚊症」だ

動かない奴はそうだろうけど、視界を上から下へと流れる奴は違うだろ

639 :

反光子 また知らん単語が増えた・・・・

640 :

光子と対消滅するのか?

641 :

>>633
ブラックホールってのは、結果的に多次元からグラビトンがやってきた例になるんでしょうか。

642 :

この宇宙では、無から物質を取り出せるって事 だよね?

何も無い空間から肉マン1つ取り出すという行為を
同時にマイナス1個の肉マンを作る事で現実化させる
そんなトンデモ現象が宇宙創生に関係しているという事 なのかな?

643 = 641 :

>>642
そんなに単純な話では無いとおもういます。

644 :

>>642
無から宇宙が生まれのであって、宇宙空間内での「無から有が生まれる」
って事は、無いと思う。
話変わるけど、絶対に運動しない粒子って存在するのかな?
その絶対に運動しない粒子が消滅したら、そこに無が生まれるかも?

645 :

>>644
「絶対静止系は存在しない」

646 :

>>643
プランクスケールではまさにその「単純な話」が
日常的に起こってるわけだが。

もし起こってなかったら、原子核内の陽子同士は
電磁気力による反発で一瞬にしてバラバラだ。

647 :

あまりにもわけわからなすぎて
俺の脳みそでは理解不能だな

648 :

マイナス一個の肉まんを作るのに、
国家予算が必要だったりして。

650 :

>>646
エネルギー保存則に固執しすぎてると思います。
この法則も当てにならない。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について