のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,433,352人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】「マイナス1個の光子」を観測

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
551 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 20:49:47 ID:0zi2xDQm (+33,+29,-18)
>>549
うん、不思議ではないな。
何故ならそれは不可能だからね。
553 : 507 - 2009/04/19(日) 21:29:48 ID:0daJ4AeY (+42,+30,-71)
人の生み出したテクノロジーというのは、それまで不可能とされてきたこと
が何故不可能なのかを(不思議に思い)取り組んできたことからの産物では
ないの?
故に『不可能だから不思議ではない』というのは説明になってない。
人それぞれと言ったけど、ただ単に、あなたの場合は諦観のようなものが
大きく占めているだけでは?
554 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 21:41:42 ID:0zi2xDQm (+33,+29,-4)
>>553
あのね、無知と不可能は違うから。
555 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 21:50:35 ID:Bv/YTEqF BE:168953322-2BP(0) (+17,+18,-13)
>>278あたりのAAが一番理解力たけーwwww
556 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 21:52:14 ID:kFBYC1VU (+24,+29,-17)
マイナスゼロまでたどり着くとタイムマシンができる
557 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 21:54:08 ID:zRfypLz+ (+24,+29,-17)
全く解らないのだが、虚数が観測されたようなものか??
558 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:10:50 ID:3fnQpga4 (+39,+29,-34)
>>553
不可能だったことができるようになった事例を根拠に、今不可能なことも
実現できるに違いないと考えるのは、馬鹿の証拠のようなものだ。
559 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:17:17 ID:rmwTjMSe (+34,+29,-32)
>>558
何故そうなるのかが分からない。
不可能になったことが可能になった前例が歴としてあるのに、
何でこれからは起こらないと言い切れるのか。
560 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:20:53 ID:p5EnnYVt (+25,+29,-12)
「私は馬鹿です」と言うだけのために
なぜ長文を書く必要があるのか
561 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:21:11 ID:3fnQpga4 (+32,+29,-14)
>>559
絶望的に読解力がないな。
「これからは起こらない」ことを否定していないだろう。
562 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:30:46 ID:Deot9nol (+32,+29,-74)
ID:3fnQpga4は「不可能だったことができるようになった事例を根拠に、今不可能なことも
実現できるかもしれない、ということを議論してはいけない」てことをいいたいの?
563 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:36:32 ID:3fnQpga4 (+32,+29,-3)
>>562
いいや。曲解しないでほしいな。書いてもいないことを補うなよ。
564 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:43:23 ID:Deot9nol (+31,+29,-72)
「不可能だったことができるようになった事例を根拠に、今不可能なことも
実現できるかもしれない、ということを議論するのは馬鹿のすることだ。
しかしどうぞ議論は続けてくれたまえ」?
565 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:46:42 ID:pY7lXkSh (+24,+29,-14)
チッ、地球人め、とうとうワープ技術を手に入れ始めやがった・・・・
また文明を壊滅させんといかんなあ。
566 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:46:49 ID:3fnQpga4 (+32,+29,-34)
>>564
「できるに違いない」を「できるかもしれない」に捏造してるな。

モラルが欠落しているのか。
567 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 22:58:22 ID:HbWTtSO/ (+30,+29,-28)
これってダークマターとかの話?観測できないけど存在するみたいな。
ちなみに質量はあるのかね?
568 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 23:02:03 ID:v7dvdVWu (+32,+29,-23)
>>567
違う。量子論の観測問題とか解釈問題とか非局所的相関とかの話。

物理の中で一番哲学に近いと思われてる分野だ。
569 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 23:05:54 ID:Deot9nol (+34,+30,-237)
「不可能だったことができるようになった事例を根拠に、今不可能なことも
実現できるに違いないと考えるのは馬鹿、そしておまえらは実現できるに違いないと思っているだろ」ということ?

俺は昨日の妄想タレ流し中二病患者だけれども、そんなに変な文章だったのね…

俺サイエンス好きな人間だからさ、「もしこう考えたらどうだろう、こういう前提だとしたらどうだろう」ていうのが好きでよくやってしまう
でもそのときのチャチャ入れが「それは物理の範疇にないから考えるのをやめろ」「きちんと論文にだせる定義をつかえ」
「ありもしないことを実現できると思い込んで、おまえの妄想でこのスレを汚すな」という反論は悲しいのね…

自分が物理畑にいないのは重々承知しているけど、量子力学が垣間見せる「人の世の常識と本当の宇宙の姿の乖離」に
どうしようもなく胸がときめいてしまってああだこうだ述べたくなってしまう

それはやっぱり悪いことでした。ゴメンナチャイ
570 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 23:12:35 ID:v7dvdVWu (+37,+30,-81)
論理的に絶対不可能なことっていうものはあって、それは
どんなに科学が進歩しようと永久に絶対不可能なまま。

中二とかって言葉で逃げるのは勝手だけど、曲がりなりにも
物理と名のつく板でマトモに相手してもらいたいなら
それなりのルールはわかってないとな。

べつに妄想垂れ流すだけでいいなら、何を言われようと
気にするのはおかしい。勝手にいつまでも続ければいいんじゃ?
571 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 23:20:50 ID:p5EnnYVt (+33,+30,-79)
量子力学は妄想ではなく、観測された事実を受け入れた結果。
先に事実があるのであって、決して妄想から始まったわけではない。

もし真剣に物理をやりたいなら、啓蒙書の類は窓から投げ捨てて
真面目に教科書と向き合ってみては?
下手に妄想ばかりしていると妙な宗教に勧誘されてしまいますよ?(マジで)
572 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 23:52:40 ID:0zi2xDQm (+38,+30,-108)
昔の偉人達がやってきた「空を飛びだい」だとか、「月に行きたい」だとかは
実現可能な未来予測であって、その時代の科学でもっても可能性が予測出来た。
今となっては、錬金術でさえ不可能ではない。
が!電波な奴らに言わせると、時間旅行や空中浮遊までもが
同じ範疇らしい。なにも物質にとって時間は絶対的な不可逆性と言っているのではく
不可知であり、実感が不可能だと言っているのです。
そこで哲学的思考が必要になってくる訳であって、何でもありではないのです。
573 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 23:54:22 ID:v7dvdVWu (+33,+29,-7)
>>572
妄想垂れ流しっぷりは君も負けてないけど自覚してる?
574 : 名無しのひみつ - 2009/04/19(日) 23:59:46 ID:Deot9nol (+38,+30,+0)
観測された事実:「マイナス1の確率で光子が観測されました」

このスレの前半:は? どういうこと? だれか説明しれ
500レスあたりから:ていうか時間の逆行とかってあるじゃん
そこでオレ:あのさ、時間軸ってほんとにあるのかな…

また偉人の成功例だしちゃうけどゴメンネ。
ガリレオさん「重い玉と軽い玉は同時に着地します」当時の人「いやいやいやwwww」
アインシュタインさん「秒速20万キロメートルのロケットから秒速30万キロメートルの光を発射すると
光の合成速度は秒速30万キロメートルになります」当時の人「おいおいおいおい」

科学史が教えてくれたのは「アプリオリな感覚は、実験で確かめるまで本当かどうか怪しい」でした
でオレが思っちゃったのが「時間ってみんな当然本物だと思って存在を疑わないよな…」
もちろんオレにはこの意見を実験系で論証することはまったく無理なわけだけれども
可能性の話をしてみたかった。だって時間の存在証明ってみたことなかったから

で、愚痴じゃないけどこのスレが教えてくれたこと:物理の話をしたかったら物理学に収まる範囲でやれ
うん、わかるんだけど(オレだって自分の専門分野にとんちんかんな輩が来たらムッとする)
量子力学の話がしたかったんじゃなくて、解釈とかそういうの聞いてみたかった

オレは生物学の学部生です。明日細菌学の試験だったりするのでおいとましますが、
このスレで聞けた話ほんとにおもしろかったんだよ。で、もっと物理学からみた世界の解釈がきいてみたいのよ
量子力学のみせてくれるこの訳の分からん宇宙の構造がもっとききたいーーーーー             おやすみ
575 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 00:12:44 ID:BOZohLCM (+38,+30,-307)
細かいが光速度一定はアインシュタインが言い出したことじゃないぞ。
マックスウェルの電磁場方程式から出てくるし、実験でも確認されていた。

時間や空間について論じるのが難しいのは、我々があまりにも
空間の広がりや時間の流れというものを前提とした世界に生きているからだ。
どんなにそれらを客観視しようとしても、いつの間にか堂々巡りになる。

ちょうどニュートン以前の人々が完全に重力を前提とした世界に
生きていて、それゆえ重力を客観視することができなかったようにね。

あるいは南部陽一郎以前の人が「対象性の破れた真空」の中に
浸りすぎていたせいで、対象性の破れに気づかなかったように。

時空を客観視する(物理の用語で言えば「背景独立な理論を作る」)
ためには、さらなる発想の飛躍が必要なんだろうきっと。
それは「論理的に不可能なこと」ではないと俺は思っている。
576 : 507 - 2009/04/20(月) 00:21:50 ID:PYZihSIZ (+35,+30,-82)
>>558
>不可能だったことができるようになった事例を根拠に、今不可能なことも
>実現できるに違いないと考えるのは

そんなこと書いてるかね?
絶対的に読解力がないのは、失礼ながらあえて言うなればあなたでは?

>>569
いや、物理の欠落部分を補うには、やはりそういう観点からも、ものを診る
ことができる才能が必要だし、有名どころを出すのもなんだけどホーキング
だって相当(電波?)なことを言っているわけだしね。
577 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 00:26:08 ID:bVo+JLMS (+27,+29,-9)
デンパなことを自信を持って言い放つのも一つの才能だよな。
何とかと紙一重だが。
578 : 498で514で - 2009/04/20(月) 00:39:29 ID:BOZohLCM (+33,+30,-113)
どんなにデムパな話だろうと、皆にわかる言葉(数学)で
矛盾なく(「数学」とは結局「無矛盾」ということ)説明できれば、
しかるべき人にはちゃんと聞いてもらえるさ。

門外漢が誤解しがちなのはそこだ。どんなに突拍子もない考えでも、
プロなら頭ごなしに却下したりはしない。ちゃんと筋さえ通ってればね。

もちろん数学でも実験でも裏付けられてない話なら、
どんなにマトモそうに見えても誰も耳を傾けはしないが。
579 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 00:55:51 ID:3SBAHiAy (+29,+29,-11)
よーは、よー分からんということか?
みなの週
580 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 01:04:26 ID:+g8E2gw/ (+35,+30,-39)
>>570
ただ世の中で言われる多くの「不可能」には前提条件が付きまとう。
~は電気を通さないからとか、~は一定温度じゃないとあり得ないからとか。
そこをなんとか覆して行くのが科学の面白い所だよ。
581 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 01:20:40 ID:GSQNfLHr (+3,+18,-3)

の、ようなもの
582 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 01:31:58 ID:BOZohLCM (+37,+30,-54)
>>580
俺が言ってるのはそういうことじゃないんだがな。

「ある粒子の位置と運動量を同時に厳密に測定せよ」

という類の不可能性。
あるいは、

「この質問に対するあなたの答えはノーか?イエスかノーで答えよ」

という類の質問に矛盾なく答えること。
583 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 01:37:49 ID:ITN6cAoL (+18,+28,-2)
うさんくせえなあ。
584 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 02:27:32 ID:rR8skIuN (+19,+29,-15)
言葉遊びは余所でやれ
585 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 07:20:31 ID:UMdZSPy7 (+28,+29,-19)
>>452
異なる実験系で同じような結果を出したグループが先にあるから
そのグループのはPRLに出てる。
586 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 09:14:34 ID:bVo+JLMS (+27,+29,-18)
多世界解釈なんてどう考えてもトンデモの世界。
筒井康隆のパラレルワールドかよって思わず突っ込むよな、普通。
あれをまじめに議論してるのがすごいわ。
587 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 10:39:01 ID:xHgBV+Xi (+24,+29,-3)
トンデモならトンデモだと説明してくれ
588 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 10:49:48 ID:JIKhfsnb (+40,+29,-67)
>>574
>観測された事実:「マイナス1の確率で光子が観測されました」

そんな観測、されてない。

観測された事実から、古典論と量子論を適当にブレンドして光子の存在確率っぽい量を
計算してみたらマイナス1になったってだけ。
589 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 11:00:18 ID:BOZohLCM (+33,+30,-74)
多世界解釈がどれだけ奇怪だろうと、波動関数の収束という
いかにも不自然な非線形過程を導入せずに済む点はメリット。

提唱者ドイチュの師匠ホィーラーも、立場は正反対なのに
その利点はちゃんと認めている。

結局解釈問題についてはなにもわかってないわけで、
誰も問題にしないのは単に実用上支障がないからというだけ。
590 : イイカゲンナ理系 - 2009/04/20(月) 11:38:39 ID:WPjzcOKY (+29,+29,-46)
T対称性が保全されないって事は、時間の流れが一次元じゃないって
事を意味するんじゃないでしょうか。
我々は時間の流れって[過去→現在→未来]って思ってたけど、実は


過去     未来
\  /
過去→現在→未来
   /  \
過去     未来

だったりして。
591 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 11:48:35 ID:BOZohLCM (+33,+30,-35)
妄想垂れ流すのも結構だが、せめてもうちょっと本を読んで、
どんな人がどんなことを言っているのかくらいはある程度
知ってからのほうが無駄がなくていいと思うぞ。

ブライアン・グリーンあたりがわかりやすくていいぞ。
592 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 13:03:33 ID:cz9zfuXX (+28,+29,-2)
>>579
分かってる奴なんて誰一人として居ない。
593 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 13:48:03 ID:hh2+eBWA (+31,+29,-43)
珍しく伸びてるスレがあるな と思って
>>500位から読み始めたらw
電波ばかりで具合悪くなったwww
 
ひとりだけではないようだがw
なんでこのスレにこんなに 「濃縮」 されてんの?www
594 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 14:20:32 ID:w5+oVNdA (+30,+30,-119)
仮説の積み重ねで証拠となる観測もコジツケの域でしかない領域で

マジ的な正しさを語るとか、そんな奴いるだろ。

あほも度が越えて呆れる。そういうのは科学とは言わない、未科学とか
SFとかという領域で仮説の域の主流派とか言い張っても、幻想に
すぎないわけ。
595 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 14:22:06 ID:BOZohLCM (+27,+29,-11)
スレタイからして見るからにそういうスレだろうに・・・
なにをいまさら、だな。
596 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 15:20:43 ID:Tvl46r2a (+33,+30,-88)
宇宙が生まれたときの話になると、真空のポテンシャルというか。出ては消えているような
粒子の話になるよね。正負の粒子が常に存在して打ち消しあって真空を作っているようなw
そういう話が本当なら、通過の途中で一個の光子が消えて、また現れるぐらいは
たいしたことでもないような気がするw
597 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 15:22:31 ID:Tvl46r2a (+27,+29,-44)
粒子って何だよwww素が欠けていたwww
598 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 16:54:39 ID:FZg5xC0g (+38,+30,-170)
おうけぃ妄想を垂れ流しにきたぜ。
すごく怒られたから、今回は自分のもてる全ての物理知識と数学知識を駆使して論証してみるぜ

>光の粒である光子が「マイナス1個」存在する、という不思議な現象を観測した。
粒子の個数は正の整数しかとらないから矛盾する。
∴観測は間違い。あるいは機器の故障。

>回路の一部を光子が通った確率が「マイナス1」となり
確率pは0≦p≦1の範囲しかとらないから矛盾する。
∴観測は間違い。あるいは機器の故障。

結論:大学院生がまちがっちゃった。

>>588
どんな事実が観測されたの?
599 : 名無しのひみつ - 2009/04/20(月) 18:58:34 ID:UiVqie3c (+38,+30,-215)
>>575は本質をついたこと言ってるよ
相間にしても量子論の解釈問題にしても、理論やモデルはどうしても我々の認識を前提とした世界観を仮定しがちだ
そういった前提を排除した背景独立な理論は、我々の認識上の前提とはコンフリクトするのは当然だ
自分は、量子論はそのような前提を極力排除し、物事の客観視を進めても、最後には排除しきれない部分が残る
という限界を与えて居るんだと思う

素粒子や宇宙論の世界の人は、そんなことはないと考えているようだが
発送の飛躍によって論理的に可能という楽観主義でいけるとは、自分は思わない
600 : zion-ad - 2009/04/20(月) 23:12:59 ID:7/PJkpJ4 (+29,+29,-64)
やぁ、まじめな話をしているところに悪いんだけど、
特殊相対性理論は、もう、崩壊しちゃったよ。

2ちゃんねるで、理解されるにどのぐらい時間かかるかだな。

記念カキコ。 zion-ad 字音 ジオン じおん。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について