のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,323人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】「マイナス1個の光子」を観測

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 :

いよいよワンダー3の反陽子爆弾が完成するのか?

452 :

>ニュー・ジャーナル・オブ・フィジクス
理論で予言されていたことが初めて観測されたレベルなら
ネイチャーとかサイエンスとかPRLに載れると思うけど。
なんでこんなマイナーな雑誌にしたんだ。

453 :

光子が通った確率がマイナス1になりました
→ニュー・ジャーナル・オブ・フィジクス「お前マジで頭いいな」

454 :

>>453
理論上予測されてたから「頭いいな」じゃなくて「よく見つけました」

456 :

ここまででだいたい把握したけど、
物理学(理論・実験)よりも数学として確率がマイナス1ということが
新しくて人類的な新局面だと思うんだが。

りんご0個とみかん2個が入っている外から中が見えない箱から取り出すときで
考えると、りんご-1個とりんご1個をべつべつに取り出せるときに、
りんご-1個のほうを取り出す確率とでもなるのだろうか。

でもそのときの確率は、-1/2なのか、-1/3なのか、-1/4なのかどれになるの?

おれなりに考えたがわからん。。
だれかどういうことなのか説明してくれ。

457 :

フフフ、たまに覗くとこういう不思議なネタがあるから、文系の俺にとって科学板楽しい。
お前らの言ってることはさっぱりわからんがな。

458 :

誰もわかってないから安心汁

それを言うなら量子力学の本質的な意味なんて、
嘘偽りなく完璧に未解明だけどな。

459 :

電子が通過するのを計測出来る装置を使って
ある回路の入口と出口で計測したら電子は確かに通過した。

回路内のどこを通過したのかを計測したら検知出来なかった。
ということは、電子が電子以外の媒介を通して入口から出口に運ばれた。
電子の場合は正孔が媒介したと思われる。

これと同じ事が光子で起きちゃったので
電子に対する正孔に相当するものを確認しちゃったよ、計測出来ないけどな!

って事?

460 :

>>8
端から見ると、永遠にウンコし続けているように見える

462 :

ある1つのものを左から右に投げとき、通過した数が1つなら確率は+1
マイナス1とはつまり、ある1つのものを左から右に投げたが、右から左へ通過するものが1つあったってこと

と、テキトーなこと言ってみた

463 :

光は粒子であると同時にエネルギーの波でもあるので、
波としての動きを考えて行けば、解決しそうだにゃー。

464 :

>>456
リンゴが100個入ってる箱に手を突っ込んで
取り出してみたらミカンが出てきたって事じゃないの?
よく分からんけど・・・

465 :

>>464
あーあるある!

466 :

光子が消えていそいそと着替えて戻るとこを見つけちゃったんですね。

467 :

マイナスって言葉自体がわからんくなった

468 :

>>1
もっと分かりやすく書けバカ

469 :

まっ虚数が認知されたのも量子力学かなんかがはやってからだよね。はじめて解を与えた人は気持ち悪いが必要なら数式的な合理性としてはと注釈を出していたとかwww

470 :

つまりウンコしにトイレに行き
ウンコを出したつもりが、逆に肛門でウンコを吸い込んだってことか

便器基準から見ればマイナス一個のウンコ

471 :

前を歩くメッチャかわいい系のおんにゃの子が振り返った瞬間、
顔を見てゲンナリする感じじゃないか?

472 :

>>468
無理!

473 :

>>469
おまいは何を言っているんだ…

474 :

遅くとも交流電源が出てきた時点では既に使われてたはずなんだが

475 :

虚数なんて、幾何学的概念を解析的概念に置き換える道具に過ぎないだろ

476 :

>>456
2個入りのリンゴを買ってきて箱を開けてみたら1個しか入ってなかった。
言い換えれば-1個のリンゴを観測できたということだ。

477 :

>>475
それを言うなら「数」がそもそもそうだな。
「数」というものがそれ単独で現実に存在するわけではない。

478 :

分かりやすく言うと、指名したのが「みゆちゃん」だったのに、出てきたのが別人だったということだな。

480 :

>>340  >>462 >>470
おっしゃるとおりと思う。
この光子、時間逆行した(未来から過去に向かった)って解釈しか
出来ないんですが。

481 :

>>480
弱い観測により因果律の制約低くしたんだから、その解釈でも問題なし。

実際に観測されたわけじゃないからな。

483 :

不勉強な新聞記者が
>英物理学会の注目論文に選ばれ、著名な英経済誌「エコノミスト」にも紹介された
からといって、内容も理解せずに書いたチラ裏記事を元に議論してもしょうがないと思う

484 :

>>5
とっさに「光源子」「光原子」という言葉が浮かんだ

485 :

確率の定義からいってマイナスはまず有り得ない。
あるとしてもそれこそ確率-1だわ。

486 :

マン○にティンコ入れてるはずなのに、自分のアナルにもティンコが入ってきたような感じ?

487 :

>>485
そんな事言ったら虚数も有り得なくなる

488 :

光子は時間を逆行したってことは未来の情報をその光子は得ているということ?
まあ、多分その情報は他人は利用できないのかもしれないが、少なくともその光子さんだけは未来を知ってるわけだよね?

489 :

それにしてもこの光子(みつこ)、ノリノリである

490 = 489 :

491 :

まぁ量子力学なんて一般人から見たらむしろ哲学に近い感じだからなぁ。
さっぱり意味が分からんよ。

492 :

時間は必ずしも一方向に向かってしか流れることができないわけではない
ということでは(光速云々なしにでも)。時間を逆転して考えれば、確率
も-符号であらわすしかなくなるし。
素粒子の世界でやっと、人間の常識から見てアブノーマルなやつが観測
できたということかと妄想。

493 :

すごいですね。やっぱり朝か夕方しか見えないの?

494 = 493 :

わけわかんないです。

495 :

そもそも「確率」とは何なのか?

496 :

>>374
定義が絶対値の二乗(=二乗の絶対値)だからね。

497 :

>>488 >>492 >>494
http://www.kek.jp/newskek/2005/novdec/past_future.html
素粒子論では時間の向きプラスもマイナスも等価らしいです。

498 :

量子力学に限らず、どんな物理理論でも未来と過去は等価だよ。

例外として考えられるのはCP対称性が破れてるケースくらいで、
人類はまだK中間子の一例しか知らないし、時間対称性の破れが
確認されたわけでもない。

時間が未来に向かって流れる(ように見える)理由も、まだだれも
ちゃんと説明できていない。

499 = 497 :

>>498
あのー、何証明したら、時間対称性の破れ確認した事になるんでしょうか。

500 = 498 :

>>499
CP対称性が破れてるK中間子については、CPT対称性
(電荷とパリティと時間を合わせた対象性)が成立して
いることを証明できれば、必然的にT対称性も破れて
いることになる。

逆にCPT対称性が破れていることがわかれば、それは
それでまた大変な発見。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について