のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,500人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【話題】物理学者が語る「タイムトラベルの理論的可能性」

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 :

>>92
とりあえず現状で尤もらしい理論だからじゃないの。
現状を知らないで新しいことは出来ないし、何が新しいことなのかもわからないよ。

それに、相対性理論はこれまでに十分に検証されているし、
新しい理論があるとしても相対性理論を近似的に持つ理論だろうね。
かつてのニュートン力学と相対性理論の関係みたいに。

102 :

みっみミラクル♪みくるんるん♪

103 :

相対論ほど色んなシビアな検証を堪え抜いてきた理論はない。
だからといってこれからも普遍の理論とはいえないが、
全部を覆すのはまあ無理だな。

104 :

>>103
その相対性理論が証明や立証されたものはほとんどないけどな

105 :

>>104日本語でおk

106 :

山ほどある。ウィキでも見てろ

107 :

>>92
科学者が相対論を盲進していると妄信しているのはなぜ?
相対論の検証実験はどんどん高精度になってきているのに
それも知らずにケチばっかりつけているのはなぜ?
科学者はむしろ既存の理論のほころびを見つけるとネタが増えてうれしいのに
あなたたちの頭の中では権威に寄りかかっていることになっているのはなぜ?

108 :

のみにいこー!

109 = 103 :

・夏休み中に相対論をマスターしようとブルーバックスを買ってきた
・でも読み始めたら全然分からない
「そうだ!相対論を否定すれば理解しなくて済む!(ピコーン」
・2chで活動を始め、みんなにウザがられる  ←今ココ

110 :

量子コンピュータよりまともな判断だろ。

111 = 101 :

>>109
相対性理論の解説よろ

112 :

>>96
なんでって生物はそう解釈してるから

113 :

タイムトラベルは楽し
メトロポタリンミュージアム

114 :

タイムマシンならうちの机の引き出しに有るよ

116 :

>>66

いくら頑張っても駄目だと悟った
くだらない人生だ

117 :

この場合、何百枚の論文よりもゴマ粒一つでもタイムトラベル
やらせてみれば納得するんだが。

118 :

8000光年の距離にある超新星の今の姿を見るにはどうすりゃいいんだろね。

119 :

>>118
一番実現可能性が高い(あくまでタイムマシンetc.と比べて)方法としては
8000年冷凍睡眠することだと思う

121 :

一定以上の時空の差がある2点では、相互に観測することは
不可能な為、同一な時間があったことすら証明は不可能だろ。
ビックバンより前の距離については、そんなものは存在しないと
脳内閉鎖している奴には理解できねーんだろうけど。
光速が一定だという概念は光速と物によって自分で自分の速度を
反証しているわけだから。光速が不変というのは前提であって証明は
不可能なわけだし。物質に対して光速の観測系で不変ということが
証明されたにすぎず、それは光速で観測した概念での話もどる。

122 :

地球時間を行き来するための道具ならばタイムマシーンは別宇宙に向かうとめの装置だろ?

123 :

>>120
とりあえず専ブラで位置ずれ直してからじゃないと、それどころではないな。
縦軸と横軸が何を表しているのかもよく分からないぞ。

124 :

無理です

125 :

タイムトラベルすると、その時空に余分なエネルギーが出現することになる。
エネルギー保存則に反する。→アウト (ワープも同じく無理)

ブラックホールを利用できるなら、天然でも同じことが起きてるはず。
異次元へ放り出されたエネルギー分はどこへ? →ブラックホール利用不可

考えるまでもなく無理だな・・・

126 :

>>125
というよりブラックホール自体(あるいはその周辺)が光速こえてんだから
存在する事がそもそも物理法則に反してるんじゃね

127 :

>>125
なら、ちょうど同じ分だけ入れ替えすればいいじゃん

128 :

保存則で、過去に人や物質を送り込むと過去から人や物質が
入れ替わりにやってきたら面白いな

129 :

>>107
科学者にではなく、>>47に向かって言ったのですが。

物理学の世界では、相対性理論の呪縛がまだまだ続いてますよ。
まあ、物理学に限らず、他分野の世界でも
既存の常識にしがみつく輩は多いでしょうけど。

130 = 128 :

そして未来に人を送り込むと替わりに未来からターミネーターが・・・

131 :

麻布で、デロリアンを見た。

132 :

予算取りの為のふかしだろ。
とりあえず、できるかもって言っとけば役人や経営者たちには理解できねーし。

133 :

>タイムトラベルすると、その時空に余分なエネルギーが出現することになる。
>エネルギー保存則に反する。→アウト (ワープも同じく無理)
ひとつの世界で閉じた系になってると考えるからだめなだけで
ワープ先とつながってると考えればぜんぜんおk

134 :

>>133
3次元空間でしか物事を考えることができないんだから
何を言っても無駄。
そもそも、現在の科学では測定や観測を基準系として物事を
扱っている分野がほとんどなので、その観測の概念では現状の次元を
越えた概念は扱えない。
思考の狭い(閉じた系)考えだけの人々を煽っても混沌とするだけ。

135 :

>>132

> 予算取りの為のふかしだろ。

そのとおり
科学と似非の区別がつかない役人その気にさせるにはこの位のこといわないと
似非科学を信じちゃうのは無知だとわらえるけど、それで被害被る人は可哀相

136 :

タイムトラベルの話で簡単に予算がもらえると思ってる
世間知らずの夏厨しかいないのかここは

137 :

光より早く動けるよ。
長くて、軽くて、変形や弾性の無い、長い棒があれば
だけれども。

138 :

光は特殊な磁場中なら秒速17kmまで速度落とせるらしいけど

139 :

↑光の速度を落として
何をたくらんでいるんだ

140 :

光の速度がおそくなるというと、レッドシフトランデブーというのがあったな

141 :

過去に戻り物体に触れたり未来に行き物体に触れたりすることはとうてい有り得ない。過ぎた時間は存在しても、物体が現在に移動しているために過去には物体が存在してないからだ。未来も同じ原理。

142 :

>>141もなかなかいい感じなんだけど
俺の基本姿勢は>>93に近い。ただ俺、93ほど
過激な物言いをしない人間なんで、少し表現を変えてみる。
「時間」なんてのは存在しないが、「時計」はある。

人間が暮らし、社会を成り立たせるために「1」という
基本の値を決めて、ものさしで測ったり、物をはかりにかけたり、
また日数・分数・秒数などを計ったりしてきた。
寝起きや就業・退社の目安など、生活に必須の物として利用してきた「時計」を、
過去の方角に向けてこれこれの秒数、また未来側に差し渡して何時間何分など、
「思考の道具」として使い始めたことがそもそものボタンのかけ間違い。
過去や未来とは計測可能な代物という誤解が生じ、それがひいては、
あたかも過去時間(や過去世界)・未来時間(と未来世界)が
現実に(過去の一地点や未来のしかるべき場所に)存在するとまで、
人々は思い込むようになった。今にいたってはもうすっかり、
それが常識事項であるとさえ固定観念化されちまってる。

まあ、ひと言でいえば>>93の「時間なんて人間の概念に過ぎない」
……に尽きることで、引き延ばしただけなんだが。
つまるところの俺の結論はずばり、
「時間」そのものが無い。

143 :

たぶん次は「情報」だけなら過去へ伝達できると言い出すよ・・・

144 :

>>143
その過去が現在の過去の次元と同一とは限らないだろうけどな。

145 :

我々の過去そっくりな平行世界なら、多分どっかに存在するよ。

146 :

66のやつって誰かが言ってたの?俺この言葉にかなり揺れ動かされたんだけど科学者か誰かかな?

147 :

未来に移動できたとしても過去には移動不可能だろ

148 :

>>35
凄いな。その発想はなかったわ
ビビっときた

149 :

タイムマシンって、どっかのオークションに出ていたはずなんだが、どうなったのかな。

150 :

>>66


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について