のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,804人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【話題】物理学者が語る「タイムトラベルの理論的可能性」

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

551 :

今のこの宇宙の現象はすべて不可逆的であり
過去に戻る事などはできない。
しかし無数の無限の平行宇宙には10万年前の
過去のこの宇宙と同じような宇宙が無数に存在する。
この宇宙の過去に行くことはできないが
10万年前、100年前の平行宇宙の中の地球に行くことは
可能。その平行宇宙はまるでタイムスリップしたような地球と
人間がいる。そこで自分のおじいさん(と同じ遺伝子をもった)を殺害しても
その宇宙に生まれるであろう自分の父親と自分を消すことはできるが
別の宇宙から来た自分は消えることはない。

552 :

明和水産のここどこ板で
「ネパール」って書き込みすると凄い勢いで住人が怒るらしいよww

http://bbs62.meiwasuisan.com/bbs/location/

553 :

タイムマシンが作れるなら既に今現在そのものがその影響を受けた世界と言うことになる。

554 :

ワームホールは作れるとしても
ワームホール型のタイムマシンって可能なの?

川を船で下るとして
ここに運河を作れば川の水より先に海に行ける!
と言って運河作ったら
川の水も運河通るから結局水と一緒に海に到着
って事態と同じ事になりそうな気がするんだけど

555 :

……それはワームホールを作り損なってるぞ。

556 = 554 :

そうなのか?
光は常に最短距離を進むわけだから
ワームホールが出来たら当然そっちを進むと思ったんだけど

557 = 555 :

そもそも>>554は意味不明だな。
水と一緒に到着は当たり前じゃないか、船なんだから。
あと光の速度は一定。

558 :

ほんと科学者ってバカばっか。
時間なんて人間の概念のひとつで存在じゃない。
存在しないものを何議論してんだか。
ついでにいえば空間さえも単なる概念。
物理学者なんて宇宙を研究してるつもりで実は人間の概念をもてあそんでるだけ。
千年後には「相対性理論? 量子論? プッ」て感じ。
ちょうど魔術や錬金術を笑うおまえらみたいにな。

559 = 554 :

>>557
光の速度は一定だけど空間に穴開けて別の空間につないだら
それが最短距離になって
本来の最短距離は遠回りになる
遠回りしてる光より早く着くよってのはその通りなんだけど
ルートが変わっただけで光より早く動けるわけでもなく
自分と同じ方向を進んでワームホールを抜ける光の速度以下でしか移動できない
過去に行くのは不可能だと思うんだけど

560 = 555 :

ワームホールのタイムマシン化は、ワームホールの移動が必要なんだけどね。
出入り口A,Bが遠方にあって、BをAに持ってくる。
可減速によって、相対論効果でBではAより経過時間が少ない。
よってA→Bでは過去へのゲートとなる。

561 :

>>551
自分≠別平行宇宙の自分。オイラと同じ考え。どうやってその世界に行くか?5次元の世界だったら、それなりに。
しかし、自分=別平行宇宙の自分だったらどうしよう。記憶が欠如するとかなんとか。
SFみたい

562 = 554 :

>>560
それって空間を移動しないワームホールタイムマシンの作り方で、
出口を移動させないで通り抜けた人が光速で入り口まで戻ってきても同じ事だよね?

563 = 555 :

>>562
> 出口を移動させないで通り抜けた人が光速で入り口まで戻ってきても同じ事だよね?

いや、全然違うよ。

564 :

>5
そのグループの仲間を殺した瞬間に
タイムマシンは開発されないことになり、お前は、その世界から消える。
そして、元に戻れたとしてもタイムマシンは無い。

おそらく、異次元の闇に、お前は消え去る、と思ったよ。いや、悪気はない。

565 = 554 :

>>563
俺の理解の仕方だと移動するのが出口でも出た後の人でも結果に差は無いんだけど…

566 :

超ひも理論を使えば理論的にはできるらしいね
でもそこに行き着くまでに人間は死ぬけど
ワームホールはダークマターだっけ?
それが見つかればできそうだけどワームホールができても最高そのワームホールができたときまでにしか戻れないしワームホールを宇宙船に乗っけて適当に光速度に近いスピードで旅しなきゃならない

567 = 555 :

>>565
まあ、自分も良く理解しているわけではないので。

>>566
「超ひも理論」ではなく「宇宙ひも」、「ダークマター」ではなうく「エキゾチックマター」かと。

568 = 554 :

2本の宇宙ひもの方法じゃなくて
11次元中2次元が時間次元の超ひも理論での話では

それはそれで色々不都合があるみたいだけど

569 :

ものつくり日本

570 :

超ひも宙ひも


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について