のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,333人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

301 = :

>>296
みゆっきも適当な記事を書いたもんだ

302 = :

みゆっきなんかたいしたことねーよw

303 = :

結婚したい…

304 = :

皆様レスどうもです
どっちのパターンもあるようですね
ただ、現場だとチームで作っていくときは、きっと皆さんそろえますよね
そういうときにどっちに落ち着くのかと聞いてみたのですが
’が基本って方が多いですね

なんとなく、”はShiftと2がキーが近くて打ちやすく、
’は左手でShift右手7を押すので押しにくいなーとも
そんな理由で ” なんてだめですよねw

305 = :

右手で左shift+7押してる俺は少数派だろうな

306 = :

使い分けるのに神経使うなら使い分けず全部ダブルにしとけ
という話か

308 = :

rubyはキラーアプリがないからな、phpに嫉妬したい気持ちは痛いほど分かる
言語仕様だけしか見えてないんだよお前らはさ・・・
wordpressにとって代わるものをrubyで作れよ?
phpmyadminにとって代わるものをrubyで作れよ?

309 = :

WordPressで大勢決した感があるな
rubyもrails流行ったときに何か汎用アプリ作ればよかったのにな

311 = :

そういやアンチが「最近はphp離れが進んでphpが入ってないサーバが多くなってきてる」とか言ってたけど
最近のサーバはphpmyadminが動かないのか・・・mysql自体使わんのかもしれんがな

312 = :

rubyは成果物がないんだよなあ

313 = :

>>311
入れないからなぁ。。入ってても困る

314 = :

>>304
コーディング規約は自分で好きなの選びなよ

function hogeHoge() {
 return "hoge";
}

function hoge_hoge()
{
 return 'hoge';
}

315 = :

初心者の質問で恐縮です。まずurlを取得して、
http://196.168.132.21/test

以下のようなテストをしたのですが、

$myRoot = 'http://196.168.132.21/';
$sub = trim( $sub, $myRoot );
echo $sub;

とすると、

est

となって頭文字 t が取得(表示)できませんがなぜでしょうか?
以下のように試しに $myRootを末尾を一文字ずつ削ってみたのですが、

$myRoot = 'http://196.168.132.21';
$sub = trim( $sub, $myRoot );
出力結果→est

$myRoot = 'http://196.168.132.2';
$sub = trim( $sub, $myRoot );
出力結果→est

$myRoot = 'http://196.168.132.';
$sub = trim( $sub, $myRoot );
出力結果→est

よろしくお願いします。

316 = :

関数の説明を見てきなさい
parse_urlとかexplodeとか使えばやろうとしてることはすぐできる

317 = :

>>315
trimの第二引数はそういうもんじゃないので

http://php.net/manual/ja/function.trim.php
> string trim ( string $str [, string $charlist ] )
> charlistパラメータにより、削除する 文字を指定することも可能です。削除したい全ての文字をリストに してください。

って書いてあるでしょ、削除したい文字列じゃなくて、削除したい文字のリストです。
なのでtが消える。

318 = :

>>316
この要件でexplodeってのは思いつかなかった。
strlen + substrよりはやいかな?

319 = :

何を目的にしてるんだ?
消したいだけなら置換すりゃいいじゃん

320 = :

ありがとうございます。以下のような書式で test となりました。
間違いなくもっとスマートな書き方があるとは思いますが思考が停まりつつあります。。

$myRoot = 'http://196.168.132.21/test';
$last = end(explode('/', $myRoot, 4));
echo $last;


あと最初の質問の結果についてですが
目的と違うということは承知しましたが
なぜ条件を変えてもtを失うという
同じ結果なのかさっぱり理解できません
今後のためにも理解したいのですが。。

321 = :

まず質問のルールを守れよ
あと。。とかやめろ

322 = :

$myRoot の文字列の中にtが入ってるから

あんたが書いたソースには全部httpって文字があるだろ?
んで、httpって文字の中には、tって字が入ってるだろ?
trim関数の第2パラメータの使い方は、公式サイトの例題をよーく読めば分かるはず

323 = :

はい、理解できました。
どうもありがとうございました。

324 = :

>>321
いやです。。

>>322
えらそうですね。。

325 = :

>>318
予めドメイン名が取得できない場合でもできるから挙げたけど
質問者の挙げた条件ならsubstrの方が速いと思います

328 = :

無いなら無いです
何をやろうとしてそれが必要になったのか教えてくれれば別のやり方を教えられるかも

330 = :

本当このスレは低レベルが多いな

331 = :

デバック中は、 mysqlの設定を変えて 全ログを出力するように変更して
そのログ見よう。

332 = :

予めドメイン名を取得できないってどんな状況だろう
まともな開発者だったらありえない

333 = :

>>329
ログを使うとみれます

334 = :

>>332
回答する気もなくストレスから愚痴たれるだけならくんなよ

335 = :

>>334
自己紹介乙

336 = :

マジレスするとドメイン名無しで開発してるのは単なる手抜き。馬鹿じゃね。

337 = :

>>336
トン。

338 = :

気は済んだ?

339 = :

php狆の場合は手抜きではなく本気で頭足りてないのでは?

340 = :

PHP=ゴミ
PHP厨=ゴミにたかるハエ

341 = :

このスレにたかってるハエがうるさいですね

342 = :

>>316 >>318 >>319 >>320 の案をとりあえず測ってみた。参考まで
http://ideone.com/EH14gP

>>325
勘違いしてた。意図してたのは>>320のやり方だったんですよねきっと。
どう勘違いしたかはコードを見てもらえれば。

343 = :

>>340
ゴミとハエのことが気になってしょうがないんだな
見下してるのに監視から外せない
現実世界でもそういう人いるよ

344 = :

よく考えたら自分のサイトのURLの一部を取得したいらしいので、
予めドメイン名が取れないなんてことはないですねすいません
最近外部サイトから云々ってコード書いたりしててトチ狂ってました

>>342
そのexplodeの発想は僕もありませんでしたw

345 = :

狂ってるって本物のキチガイじゃん
キチガイにプログラムミングは無理

346 = :

>>342
たいへん勉強になります。ありがとうございました

347 = :

phpでポート解放できているかできてないかってどうやって
調べるのですか?関数などがあるのでしょうか?

348 = :

>>1


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について