のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,450人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 126

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

>>98
rubyで使えるのはわかってるけど、PHPでなんとかならんかと

102 = :

strptime使え

103 = :

>>102
その関数使っても、タイムゾーンがPHPで許されているうるう秒なしのものしか使えないので改善しないように思われ

PHPで使えるタイムゾーン
http://www.php.net/manual/ja/timezones.php

OSで設定したタイムゾーンを使えないという仕様なの

104 = :

サーバでNTPDでも走ってたらな

105 = :

>>104
ntpdが走ってても、走ってなくても
PHPがOSで設定したタイムゾーンを使えないことに変わらん

ntpd止めたぐらいで解決するなら質問などせん

106 = :

>>99みたいにとりあえず自演ってことにする奴って頭悪そう

107 = :

PHPはおままごとセットみたいなもんだ
おままごとのプラスチック製の茶碗でも確かに実物の飯を入れられるし、
おままごとのプラスチック製の箸でも確かにその飯を食える
だけどおままごとのプラスチック製のフライパンは実物のコンロの火にかけられるか?

PHPはその程度のもんなんだよ
ちょっと高度なことをしようとすればすぐ破綻する

おままごとのフライパンをコンロで使う方法を探したり考えたりしてる暇があったら
さっさと実物のフライパン買ってこい

Rubyは実物のフライパンだ

108 = :

自演乙

109 :

わざわざ質問スレ荒らすようなキチガイにレスする馬鹿がいるから
いつまでたってもおさまらない
それとも全部自演か?

110 = :

自演乙にいちいち敏感に反応するのはruby厨がきてからだし
あながち間違いじゃないんだろうな

113 = :

>>97
時刻関数には疎いんだけど
具体的にどういうケースでどういうことをしてどういう結果が欲しいの?

114 = :

>>107
40年前のおままごと用フライパンでもホットケーキ作れるってのに。。
RubyもPHPもうまく使えないでしょそんなんじゃ。

115 = :

自演乙

119 = :

PHPでsocket使ってTCP扱えるから
ゴリゴリ書くとか



あまり現実的ではないけど

120 = :

websocket php client でぐぐった一番上
http://github.com/Devristo/phpws

socket.io php client でぐぐった一番上
http://stackoverflow.com/questions/6398887/using-php-with-socket-io

> クライアント側としてデータを受信する方法は見つかりませんでした。
使ったことないからわからないので、↑に該当してたらごめんね

123 = :

>>113
うるう秒を扱えるOSで、うるう秒の設定を正しく行なっていれば
mysql, perl とも以下のURLで示された、これまでうるう秒を実施した
時刻付近を正しく表示できます。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/data/leapsec.html

mysqlの場合
select from_unixtime('1341100823');
select from_unixtime('1341100824');
select from_unixtime('1341100825');
select from_unixtime('1341100826');

125 = :

perl同様のテストを行うとこうなります。
./test.pl
2012-07-01 08:59:59
2012-07-01 08:59:60
2012-07-01 09:00:00
2012-07-01 09:00:01
Mysqlでも同様の結果です。

PHPでは、タイムゾーンを自前でもっていてしかもそれが不完全なので
うるう秒の処理を正しく行うことができないのです。

何らかの回避策を探している状況です。

127 = :

その部分だけmysqlから持ってくるとかじゃあかんのけ

128 = :

>>126
http://www.andr0o0id.com/?p=1536

130 = :

http://mail.python.org/pipermail/python-ideas/2012-June/015650.html

132 = :

ライブラリレベルで作ればいいな

133 = :

現在までの合計挿入秒は25秒らしいけど
PHPで作られたシステムが25秒早くなるってわけじゃないし別によくね?

134 = :

>>133
他がまともな場合には、25秒づれた時刻になります。

また、ある時点からある時点まで何秒経過したかも
正確に計算できない問題もあります。

135 = :

サーバ側の時計と同期してんじゃないの?

137 = :

うるう秒を扱えるシステムと扱えないシステムでunixTimeは互換性が無いのか

139 = :

まともにleapsecs(うるう秒)を扱えない言語の例 php の場合

ソース
#!/usr/local/bin/php
<?
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
print(date('c',1341100823)."\n");
print(date('c',1341100824)."\n");
print(date('c',1341100825)."\n");
print(date('c',1341100826)."\n");
?>

結果
2012-07-01T09:00:23+09:00
2012-07-01T09:00:24+09:00
2012-07-01T09:00:25+09:00
2012-07-01T09:00:26+09:00

141 = :

>>137
互換性がないというか、、、
うるう秒を扱えるシステム で かつ きちんと設定された場合は unixtimeの値は正常なものです。

うるう秒を扱えないシステムのunixtimeは不正な値になっているのです。

142 = :

せめて +25になる UTC設定しろよw

143 = :

>>142
もしかして、php内のタイムゾーンの定義ファイルをいじればOKということでしょうか?

その程度の手間で済むなら問題解決です。

144 = :

>>142
UTCにしてみたけど25秒のズレは改善しませんでした。

145 = :

なんかの勘違いだね

146 = :

>>145
やっぱりそうですか。

UTCの結果
2012-07-01T00:00:23+00:00
2012-07-01T00:00:24+00:00
2012-07-01T00:00:25+00:00
2012-07-01T00:00:26+00:00

147 = :

>>137

148 = :

>>136
ちなみになんだけど、その文字列を何に使うの?ログファイルに書くためとか?

149 = :

馬鹿は黙ってろ

150 = :

犯罪者予備軍の巣窟PHPスレ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について