のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,668,436人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 14ホール目【v2.1】

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 = :

少なくともテーブルとレコードの分離はしたい

752 = :

ベストプラクティスを知るために、cakeを使った大きなプロジェクトのソースを見れたらいいなあ
規模毎にみんなでコードレビューをしたい

753 = :

baserCMSのソース見たけど、まさにスパゲティーコードだった
どこで何してるか把握するのに時間がかかる

757 = :

cakePHPの勉強をすれば、純粋なPHPのクラス・オブジェクト指向の勉強・理解に役立ちますか?

758 = :

立たないよ。その辺意識しないで良いためにフレームワークがあるんだし。

759 = :

たつよ
ってか基本的なクラス・オブジェクトの概念がないとCake厳しいだろ

760 = :

>>757
役に立たない。
cakeに限らずfwは効率を求めるために
純粋なオブジェクト指向から無理してるところがある。

761 = :

"純粋なPHPのクラス・オブジェクト指向"


幽霊を追いかけるのはやめろ

762 = :

単純な物作ってると、フレームワークの型に乗っかってるだけで
あまりオブジェクト指向の勉強・・・って感じにはならないけど、
ビヘイビアなんかを自分で作ってみると勉強になると思うよ

763 = :

オブジェクト指向を勉強することが目的なのか、PHPを勉強することが目的かで変わってくるな。

PHPのオブジェクト指向そのものは言語仕様の一つのオプションみたいなものだから、
オブジェクト指向を勉強の目的とするにはあまり向いてない。
Cakeとか開発してる連中なんかはPHPだけやってるわけじゃなくて、
いろんな引き出し持ってるからこそ実装できてる箇所も多いと思う。

プログラムの初心者で、オブジェクト指向そのものを勉強したいならJavaがいいんじゃないかな。
別にC#でもいいかもしれないけどいろいろ金がかかる。
Javaはその点書籍もたくさんあるし、無料の資料とかも十分以上あって申し分ない。

767 = :

>>764
これを実現する方法はないでしょうか?

772 = :

それ、Cake関係ないよね。
あと、submit押した時にajaxにデータ投げて結果を受け取って
エラーがある場合はsubmit止めるって処理になるわけだけど、
そう言う想定は出来てるの?出来てるならやっぱりCakeは関係ないよ

774 = :

一旦ajax考えないで普通に動くフォーム作ってみればいいよ

775 = :

皆さん、ありがとうございます。
一旦普通に動くフォームを作り上げております。
その際にモデルで定義したバリデーションを利用しているのですが、
普通のサブミットだと、一度画面の更新が発生してしまうじゃないですか。

その画面更新の際に、JavaScriptで生成しているアイテムがすべて消えてしまうのが難点なのです。
つまり、画面更新せずにモデルのバリデーションにフォームを食わせる方法を知りたいのです。
お願いします。

777 = :

>>775
HTMLの基礎から勉強しろよ。レベルが低すぎる

780 = :

うん。だから>>774のアドバイスなんだけど、当人は
”Cake上”で普通に動くフォームは作ってあります、
とかとんちんかんな返答してるんで、理解出来てないんでしょ。
メッセージ出すのはCakeのバリデーションじゃん、だからCakeで動くやり方教えてよ、
って考えなんだからCake抜きで一旦作れ、としか言いようがないよね。
なんかフォーラムもレベル低いのが集まってきてるし、初心者特集でもあったのか。。。

781 = :

別に初心者は大歓迎だが、人の意見を批判して試さないのは感心しないなぁ

782 = :

>>780
皆さんの「Cakeは関係ない」というご指摘の意味が良く分からないのです。
皆さんよりかなりレベルが低いかもしれません。

Cake上で画面更新を伴うフォーム送信は一旦完成させております。
モデルのバリデーションルールで誤入力に対して警告する仕組みも出来ております。
このモデルのバリデーションを実際のサブミットより前に行い、画面更新の前に警告だけを表示させたいのです。
これはAjaxを使ったCakeのモデルへのサブミットだと思うのですが、どうでしょうか?
Cakeは関係ないのでしょうか?

783 = :

>これはAjaxを使ったCakeのモデルへのサブミットだと思うのですが、どうでしょうか?

わかってるじゃねぇか。
だからAjax(jQuery)の方を勉強しろ、Cake関係ないって事だろが。
まずその知識はどうなんだ?それすら出来てないんだろ?

785 = :

>>783
>>784
ありがとうございます。勉強不足を自覚し、JavaScriptを基礎からやります。

786 :

みんな短気だなぁ

787 = :

こーいう初心者にお金もらって教える仕事したいなぁ

788 = :

500円で教えるクラウドワークスサイトがあった気がする
ま、500円なんて割に合わないがw

789 = :

1回答えたら、同じ質問が参照される度に500円ならいいんだがな

790 = :

DRY、つまり同じデータを二箇所以上に書かないってポリシーを徹底したい場合、
ModelからもViewからも同じデータを参照できる仕組みが必要だと思うんだけど、
コントローラの仕事を増やさないで、一箇所にある同じデータを参照する場合、
ViewからModelを見に行くってことになるのかなと思うんだけど、おかしい?

791 = :

なんか、790の内容がいまいち伝わる自身がないので補足しておくと、
具体的には、テーブルの内容を表示する際のラベルの設定を
どうするのかっていう問題とか。

792 = :

ビューからモデル見に行くの全然あり、てかそれが正しいMVC
Cakeみたいなフレームワークのビューって結局ただのテンプレートになってることが多くて
それは本来のMVCのビューじゃない

793 = :

>>791
何にでも適用できる原則じゃないけど、そんなラベルの文字列なんかは
ビューに直接書きたくないならヘルパーにスクラッチしとけばいいんじゃないかな?

794 = :

>>792
お、やはりそうなんだ!
>>793
参考にします

795 = :

cookbookのチュートリアルって、MVCを誤解させるよな
誰かもっと良いチュートリアルを作ってくれ(丸投げ

797 = :

Viewには出来るだけPHPコード書きたくないけど、実際は難しいよね
CSSやJavascriptを挿入するだけでも書かなくちゃいけないし

798 = :

もしかして、ctpをそのまま使ってんの?
何か見やすいテンプレートエンジン使えばいいのに

799 = :

>>796
鬱陶しいのはなぜ?

800 = :

ひょっとして、PHPのコードをビューに書きまくるからじゃない?
ヘルパー作って、呼び出すだけにすればいいのに


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について