のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,683,104人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】フレームワーク CakePHP 13ホール目【v2.0】

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : nobodyさん - 2012/04/19(木) 17:13:57.30 ID:??? (+15,-29,-11)
Auth使えば
952 : nobodyさん - 2012/04/19(木) 17:14:15.72 ID:??? (+21,-29,-12)
Authコンポーネント
953 : nobodyさん - 2012/04/19(木) 17:29:14.82 ID:??? (+9,-29,-35)
良く使用する変数(サイトのURLなど)をDBで管理して
設定ファイルに出力したいのですが、良い方法は無いでしょうか?

考えたのは、モデルキャッシュして設定ファイルが必要な時に
そのキャッシュを読み込むパターンです。
954 : nobodyさん - 2012/04/19(木) 19:06:23.24 ID:??? (+10,-30,-136)
>>953
bootstrap.phpでDBから設定データを読み込んでConfigure::Storeでキャッシュ。
…でもいいんだけど、
Cake2からは ConfigReaderInterfaceっつうのがついたからね。
Readerを書けばモデルから直接Configureに読み込むができるようになった。
Configureファイルに書いた時と同じようにConfigure::read()でどこでも読めるから便利よ
955 : nobodyさん - 2012/04/19(木) 21:31:47.54 ID:??? (-1,-29,-25)
あと、Sanitize::escape() でサニタイズしたデータを復元するときって
みなさんどんな感じでやってますか?
956 : nobodyさん - 2012/04/19(木) 22:16:25.42 ID:??? (+123,+28,+1)
サニタイズいうな
957 : nobodyさん - 2012/04/19(木) 22:18:18.29 ID:??? (+45,+27,+1)
サニタイズ時々
958 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 00:36:04.30 ID:??? (+102,+29,-4)
>>956
本当はなんていうの?
マジレス希望。
959 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 00:54:10.36 ID:??? (+75,+29,-17)
サニタイズが正しいよ

verbだからな。


>>958

つまり >>956 は英語が出来ないばか
960 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 01:41:15.34 ID:??? (+48,+22,+3)
>>951 >>952
ありがとう
961 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 04:26:48.64 ID:??? (+83,+29,-1)
サニタイズ言うなを知らない方が馬鹿
962 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 11:16:59.61 ID:??? (+66,+29,+0)
英語の出来ない >>961はもっとバカ
963 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 12:22:03.72 ID:PezrE8Wt (+63,+29,-59)
うんごぶりぶりんこ!!!!ドビュビュビュビュドバババババブッ!!!
ドリュルリュルウリュリィブブブブブブッッ!!!!あへあへうんこまん!!!ぶりっちょ!!!
ケツの穴からドババババババババッバwwwwwwwwwwwwWWWW
wwwwwwwwwwww
WWWwwwwwwwwwww??? ? ? ? ? ? ? ????? ????????wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なお、まにあわんもよう
964 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 12:25:44.92 ID:??? (+47,+24,+2)
↑サニタイズよろしく
965 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 12:32:52.78 ID:??? (+66,+29,-15)
アホが露呈して ファビョル >>963
 低能乙w

いまどき英語なんて小学生でもペラペラなのにwww
966 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 13:43:18.88 ID:??? (+4,-29,-50)
>>954
1.3系使ってるので、Configure::storeを使うパターンで行きます。
これってfindした配列を保存して、loadで読み込んでreadで参照
出来るから便利ですよね。参考になりました。ありがとうございます。
967 : nobodyさん - 2012/04/20(金) 23:58:00.96 ID:??? (+51,+29,-11)
俺がバカなら、お前もバカぁ~
バカを承知でなぜ惚れた~
968 : nobodyさん - 2012/04/21(土) 11:00:21.04 ID:??? (+7,-29,-75)
cakeでは当たり前だと思うのですが、
http://example.com/aboutとかhttp://example.com/sitemap
というようにアクション名だけ指定したい場合、
ルーティングでアクション名を追加する必要がありますよね?

http://example.com/のコントローラがhomeであり、
/views/home/内にアクション用のファイルがあれば
routes.phpに記載しなくてもアクション名だけで
アクセスできないかと思い、質問しました。
969 : nobodyさん - 2012/04/21(土) 14:00:03.01 ID:??? (+5,-30,-49)
>>968
一行書くことになるけど
Router::connect('/:action', array('controller' => 'home'));
とかでいけるんじゃない
970 : nobodyさん - 2012/04/21(土) 14:43:21.86 ID:??? (+10,-29,-32)
>>969
この方法だと、コントローラにアクションを追加しないとアクセスできません。
pagesを使うように、アクション名を書かずにビューファイルを追加するだけで
アクセスできるようにしたいのですが・・・
971 : nobodyさん - 2012/04/21(土) 17:21:29.95 ID:??? (-4,-29,-104)
リモートデバッグについて質問なんですけど

Eclipseでレンタルサーバ上に展開したPHPファイルを
ローカルのEclipseにてデバッグ実行って出来ますか?
※ブレークポイントが正常に止まるか。
972 : nobodyさん - 2012/04/21(土) 22:21:07.57 ID:??? (+4,-30,-70)
>>970
アクション追加せずにビューだけ表示したいのならpagesでいいんじゃないの?
アクションが無いのだから特定のコントローラーを介する理由も無いし
Router::connect('/*', array('controller' => 'pages', 'action' => 'display'));
973 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 10:29:18.10 ID:L2FF/0Tg (+18,+29,-86)
>>971
リモートデバッグは、サーバー側のデバッグ用ポートにコネクトしてする感じ
そのレンタルサーバとやらに聞いてみて、デバッグ用ポートが開いていないのなら無理

まぁ、普通のレンタルサーバでデバッグポート開いている事はたぶん無いんじゃないかな
974 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 11:01:45.48 ID:??? (+60,+29,-53)
>>973
ありがとうございます。
鯖屋に確認してみます。

ローカル環境に開発環境を作ると重たいので
全てレンタルサーバ上でやりたいなぁー、なんて考えてました。
976 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 15:41:01.67 ID:??? (+36,-30,-94)
debugレベルを 0 にしても
適当なURLを入力すると次の様にサイトがcakePHPを使用している事がわかる様な
エラーメッセージが出てしまいます。

これを消す方法とかってありますか?

CakePHP: the rapid development php framework
977 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 15:57:27.32 ID:??? (+31,+15,+0)
バカはしね
978 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 18:19:37.02 ID:??? (+62,+29,-58)
>>976
default.ctpとかテンプレートのどっかに書かれてるんだろ
どこから出力されてるか突き止めてそれを消せ
979 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 19:19:39.84 ID:??? (+91,+29,-9)
今どきデバッガの力を借りないとデバッグできないなんて
980 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 19:53:54.59 ID:??? (+69,+29,-1)
デバッガすら使えない誰かさん >>979w
981 : nobodyさん - 2012/04/22(日) 20:33:38.25 ID:??? (+12,-30,-104)
HTMLでいうと

<li><input type="checkbox" name="data[Post][]"></li>
<li><input type="checkbox" name="data[Post][]"></li>
<li><input type="checkbox" name="data[Post][]"></li>

みたいな出力にしたい時、フォームヘルパーを使って出来ますか?
983 : nobodyさん - 2012/04/23(月) 16:13:23.70 ID:??? (+31,+15,+0)
バカはしね
984 : nobodyさん - 2012/04/23(月) 17:14:29.71 ID:??? (+57,+29,-8)
いつものウンコ野郎はスルー
頭の中にウンコがぎっしり詰まってるんだろ
985 : nobodyさん - 2012/04/23(月) 20:52:22.44 ID:??? (-6,-29,-3)
Lithium安定版でねーなぁ
986 : nobodyさん - 2012/04/23(月) 22:52:36.10 ID:??? (+51,+29,-2)
>>982
それで実現できてないか?
987 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 11:09:19.41 ID:??? (-1,-29,-6)
>>981
<li>$this->Form->checkbox('post.xxx');</li>
988 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 11:12:03.63 ID:??? (+12,-20,-51)
モデルでクッキーを読みに行きたい場合、皆どうしてる?

DB登録時に、クッキーからログインユーザーの情報吸い上げて登録しにいくフローって多くない?
モデル内でApp::usesでクッキーコンポーネント呼ぶのは邪道?
989 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 11:24:40.31 ID:??? (+57,+29,-10)
モデルでくっきーを読もうってのがそもそも設計としてゴキブリレベル
990 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 11:28:43.67 ID:??? (+47,+29,-13)
いや蛆虫だろう
991 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 11:58:40.78 ID:??? (+57,+29,-17)
ああ、そうやっぱモデルでクッキー読むのは邪道なのね。サンクス
992 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 11:59:56.14 ID:??? (-5,-29,-8)
>>982
View フォルダの下にPrinフォルダつくってfood.ctp作ったか?
993 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 12:59:47.43 ID:??? (-7,-29,+1)
>>992
Thank you!
994 : 981 - 2012/04/24(火) 14:05:37.49 ID:??? (+3,-30,-156)
↓こんな感じでやってみたのですが、エラー時など同じビューを表示した時、
チェックした項目がチェックされていません。どうすればいいのでしょうか?

<li><?php echo $form->checkbox('Post.xxx', array('value' => 1)); ?></li>
<li><?php echo $form->checkbox('Post.xxx', array('value' => 2)); ?></li>
<li><?php echo $form->checkbox('Post.xxx', array('value' => 3)); ?></li>
995 : nobodyさん - 2012/04/24(火) 15:11:46.26 ID:??? (+3,-30,-137)
2.0のAuthがsessionKeyをself::$sessionKeyとしてるもんだから
コントローラーからモデル名に変えようにも
$this->Auth->sessionKey = 'Auth.Hoge';
じゃだめで
AuthComponent::$sessionKey = 'Auth.Hoge';
って市内とダメなんだけどそもそもいじっちゃマズイのかな?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について