のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,688,639人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 98

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

51 :

>>36
ブラウザに出力です

52 = :

>>34
もう諦めたほうがいいのでしょうか・・・
まったくできません

53 = :

>>52
>>32

54 = :

>>52
もう小出しせずそのまんまのHTML文書とコードを出そうぜ

55 = :

ソースは真似されると嫌なので出したくありません。

56 = :

動かないコードを誰が真似するんだよw

57 = :

小者が書いたコードは既に世界中の誰かが誰かが書いてるんだから気にしすぎ

58 = :

preg_match("/検索パターンを表す文字列/", 比較文字列)

/(スラッシュ)って必要?

preg_match("検索パターンを表す文字列", 比較文字列)

だと動作にどういう違いが生じる?

59 = :

>>58
やってみた。自分でやってみるほうが早いと思うけどね。

Warning: preg_match() [function.preg-match]: No ending delimiter '.' found in ......

で false を返したよ。@5.2.13

60 = :

/がうざいなら##で囲むとかデリミタ変えるといいよ

61 = :

省略記述について教えてください。

mysql_query("rollback") and $this->db['autocommit']= 1;

mysql_query("begin") or $this->dberr("トランザクション開始エラー");
はどういった意味になるのでしょうか。

ifも書かれていないため、条件分岐でもなさそう
ですので、悩んでます。

よろしくお願いいたします。

62 = :

>>61
スレタイ

64 = :

>>61
http://jp.php.net/manual/ja/language.operators.logical.php

65 = :

>>59-60
本当だ・・・
warning返された・・・

なんてスラッシュなんて要求するんだろう?
ない方が手間も省けるのに

66 = :

>>65
正規表現リテラル

68 = :

それであってる

70 = :

realpath()で絶対パスを取得することができるわけだけど
一方htmlの画像表示タグ
<img src="(パス)/(ファイル名)">
では(パス)の部分にrealpath()で取得した絶対パスを指定しても正しく画像を表示できないのはなぜ?
これができるようになったら便利なんだけどね・・・

71 = :

>>70
スレタイ

72 = :

realpath()で絶対パスを取得することができるわけだけど
一方htmlの画像表示タグ
<img src="(パス)/(ファイル名)">
では(パス)の部分にrealpath()で取得した絶対パスを指定しても正しく画像を表示できないのはなぜ?
これができるようになったら便利なんだけどね・・・

74 = :

$obj = file_get_html($url);

ここをfile_get_contentsにしてやってみ
ちゃんと開放されてるから
原因はfile_get_html
require_once('./simplehtmldom/simple_html_dom.php');
こいつの中身にあるんじゃないかと
なんかメモリにキャッシュするようにしてるのかもしれん

75 = :

>>70
imgタグのsrcはwebサーバではドキュメントルートからのパスになるし
realpathから$_SERVER["DOCUMENT_ROOT"]を引けばOK

77 = :

それは改善なのか?

78 = :

サーバのパスをimgタグのsrcに指定して表示されるわけなかろう
<img src="/home/takashi/public_html/img/hoge.jpg">とか書くつもりか

81 = :

>>78
その方式でもちゃんとURL変換した上で表示してほしくね?

82 = :

>> 80
マニュアルに書いてありますねぇ
file_get_contents()はファイルの内容を文字列に読み込む 方法として好ましいものです。もしOSがサポートしていれば パフォーマンス向上のためにメモリマッピング技術が使用されます。

83 = :

>>81
そういうヘルパーを作ればいいんじゃね?

85 = :

だから文字コードをちゃんと変換できてないからだろバカ

86 = :

73と52は同一人物なような気がしてきた

87 = :

ちなみに85と86は同一人物

90 = :

@を入力しただけで規制とかシステムの怠惰

91 = :

>>90
余計なお世話です。

無職のあなたほど怠惰ではありません。

92 = :

postて連想配列じゃないの

93 = :

>>92
無知は黙ってろ消えろ

94 = :

postて連想配列だけどなにか?

95 = :

>>94
無知乙
print_r($_POST['aho'])で試してみろ

96 = :

フィーーーーーーーーーッシュ

98 = :

>>92はpostは連想配列だからstrposの第一引数に指定できないって言いたかったんでしょ?
だからしっかり教えてあげただけです

99 = :

>>98

>>92のレスを勝手に深読みして一人でさわぐのはやめましょうw

100 = :

>>98
暇乙。誰も教えてくれと頼んでないのにご苦労様です


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について