のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,369,037人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    851 = :

    http://www.linux.or.jp/JM/html/util-linux/man1/script.1.html

    852 = :

    >>850
    組み込みコマンドを覚えた方が早いのでは?

    853 = :

    includeって文頭以外ではするべきではない?
    文中でしても作法的におかしくはない?

    854 = :

    文中でしなきゃいけないときもあるだろう

    855 :

    ですよね。
    どうもです~。

    856 = :

    とはいえ、文中でやらなくて済む方法は考えるけれど。
    そして、たいてい代替案はある。

    857 = :

    >>856
    設定ファイルを外部ファイルにしててそれを読み込もうとしてるんですけど
    phpファイルの変数として定義されてるものです。
    <?php

    $hoge=13

    ?>

    みたいな。
    改修なので設定ファイル自体のフォーマットはかえられないので
    includeしかないかなと

    858 = :

    レガシーシステムなら仕方ないかもね

    859 = :

    変数定義だけなら文頭でもよさそうだけど何か理由があるのか

    861 = :

    そっちは理由書いてあるじゃない

    862 = :

    >>859
    読み込むファイルが以下のような内容なんだけど、
    局所化したほうがいいかと思って

    Class hoge1{
    Function hoge2(){
    //ここで使う
    }
    Function hoge3(){
    //ここで使う
    }
    Function hoge4(){
    //ここでは使わない
    }
    }

    863 = :

    設定ファイルのフォーマットが変えられないのにそれは可能なのかい

    865 = :

    >>863

    それとは?
    プログラムの変更は可能だけど、そういうことではなく?

    Class hoge1{
    Function hoge2(){
    //ここで使う
    include hoge.php
    }
    Function hoge3(){
    //ここで使う
    include hoge.php
    }
    Function hoge4(){
    //ここでは使わない
    }
    }

    868 = :

    >>866
    http://jp2.php.net/manual/ja/function.clearstatcache.php

    871 = :

    >>865
    クラスにするんだったら
    includeは一箇所のほうがいいと思うけどなぁ。。
    で、変数の内容はprivateなメンバに入れとくかんじ。

    もっとそれっぽく書くなら
    フレームワークなんかのConfigとかいう感じのクラスを
    参考にしてみるといいかも。

    872 = :

    >>870
    mysql_queryのエラー自体はその方法で判別できる。
    エラー内容はmysql_errorで取得できる。
    トランザクションについては、mysqlの場合InnoDBとかでないと出来ないので注意。

    >>871
    「改修なので設定ファイル自体のフォーマットはかえられない」とあるので仕方がないんじゃない?

    873 = :

    ループを10回まわした後で成功・失敗を出しても、それって一番最後(10回目)
    の結果だけしか見てないんじゃあ。
    ていうか$errは何に使うんだ

    876 = :

    簡単な一行掲示板を作ってます
    書き込みというボタンのとこが文字化けを起こるのですが
    <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
    と書くと治りました。
    なぜですか? 
    某所からダウンロードしたソースには<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" />
    と書いてないのですが・・・

    878 = :

    >>872
    形式変える必要はないよ。使いかたを変えるの。

    設定ファイルで設定した変数(って分かりにくいな)を直に触るんじゃなくて
    間にイチマイ挟む。

    もしひとつのクラスでしか使ってないのなら、メンバ変数にしてもいいし
    複数のクラスで使うんなら「設定値を保持してるクラス」を導入して
    そのクラス経由で使うっていう。

    まぁ。。そこまでやるかっていうのはあるけど
    せっかくクラス使ってんならそういう方向で考えたほうがいいかなぁって。

    879 = :

    >>873,874
    ありがとうございました
    $errで判別するのを書き間違えました
    ご意見参考にして、やり直してみます

    881 = :

    >876
    コンピュータは、文字をデータとして、つまり一種の数字として保存している。
    例えば、「11」なら「あ」、「15」なら「お」、「23」なら「く」みたいなイメージな。数字と文字を1:1対応させるわけだ。

    で、日本語をデータとして表現する方法、つまりこの対応付けにはいくつかの種類がある。これを文字コードという。
    たとえば、「あ」は、Shift_JISコードでは16進数の「82A0」、EUC-JPコードでは「A4A2」、UTF-8コードでは「E38182」という数値として格納されている。
    (16進数ってのは、htmlの色指定のアレと同じ。09の次が0Aになって、0Fの次が10になる数値の表現方法)

    で、コンピュータは文字を表示する際に、「82A0」を「あ」へと再変換しないといけないわけだが。
    上記のように、日本語を数値として表現する方法にはいくつか種類があるので、「このデータは、どの種類の方法で文字を数字に直したものなのか?」が分からんと日本語に戻せないわけだ。
    大体の場合自動で上手い事判別してくれるわけだが(3通り試して一番それっぽいのを選ぶとか)、たまにミスる。ミスった場合、文字化けが発生する。

    文字化けさせないためには、ミスらないようにすればいい。
    そのためには、自動判定に頼らず、「このデータはどの文字コードで文字を表現したものか」をきちんと指定すればいい。
    そのための方法のひとつがmetaタグ。

    ちなみに、アルファベットは「ASCIIコード」という統一標準があるので、まず文字化けしない。

    884 = :

    斬新な発想だな

    885 :

    >>883
    助言ありがとうございます。
    引数をString型で受けとるなどの処理をすれば、PHPでも同様の機能を実現することは不可能ではないので、
    PHPで書かれた同機能の関数を探していました。
    そもそも邪道というか、必要とされない手段だから誰も作らない=見つからないのでしょうか。

    >>884
    普通はこういう場合、どのような手段をとるのでしょうか?
    アドバイスをいただけると助かります。

    889 = :

    >>885
    どの言語でもライブラリがなければ自分で作るし>>882の考えは普通よ
    大抵の場合PEARにあがってるから使ってあげようぜ
    http://pear.php.net/package/Math_BigInteger


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について