のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,169人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 85

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
801 = 792 :

>>795
ついでに書いとく
その技はWEBサイトにおいて極めて有効
その技を完璧に操れば、どんな巨大なサイトでも構築できる
頑張れ

804 = :

つまらん釣り乙

810 = :

なぜID隠す

815 = 789 :

>>794
データベースの仕様上、字数オーバーのため、
どうしても圧縮しないとできないのです。
その苦肉の策が、36進法という最適解です。

>>796
少なくても、質問に答えられないあなたが、そのようなことを資格はありませんね。

816 = :

>>815
INTにしろよ

817 = :

テーブル設計より先に、人生設計を見直した方がいいな

818 = 789 :

>>816
もちろん、integerやlongも考えました。

しかし、それらの型は浮動小数計算のため、
利子計算などを色々やると誤差が出ます。

金融系の開発をしておりますので、これは致命傷です。

819 = :

intが浮動点少数?頭イカれてんのかお前

820 = :

異常な数値(数値とは言わないけど)以外はきちんと型に入れるべき。
123.12.1みたいな変なのはもう数値ではないんだから

824 = :

ID:VnzjqimA は第二のISSEIになれる
アイディアを盗まれる前に起業すべき
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080104/290425/

>>821
*** data.php
<?php return array(1, 2, 3);
*** main.php
<?php $a = include 'data.php';

データをわざわざ実行コードにする必要性は?なければ別のフォーマットを選ぼう
serialize()/unserialize(), json_encode()/json_decode(), fgetcsv()/fputcsv()

826 = :

記事よんだけどこれはねえわw

829 = :

こちらはPHPのスレです

830 = :

>821
function call_func($func_number){
 require_once('func' . $func_number . '.php');
 $result = func();
 // おぞましい黒魔法でfunc()の定義を削除
 return $result;
}
黒魔法の詳細は
http://jp2.php.net/manual/ja/function.runkit-function-remove.php
引数以外のもの(環境変数などのスーパーグローバルなど、関数からアクセスできるもの)で処理を分けるなら、勿論それでもいい。
まあ、オススメできない。俺なら、func1 - func9で定義される関数func()には別名を使っておく。
そうすりゃ、衝突を気にしなくていいからな。

OOP的なプログラム構造にするなら、まずメソッドfunc()を持つ別個のクラスを10個用意する。
で、上記call_func()は、直接結果を返すのではなく、引数などに応じて適切なファイルをrequireしてクラスのインスタンスを返す。
呼び出し側は$obj->func()を呼べば、望む結果が得られる。

メモリ消費を気にするなら、そもそも16,000なんて大きさの配列を作るべきではない。
毎回16,000個の変数を全部使う、ってんなら話は別だけどな。

831 = :

>>830
>>799

834 = :

ストップウォッチってw
実行開始と終了で引き算して結果をどっか隅っこにでも出力すればいいのに
なんでそんなとこでアナログマなんだよ

835 = :

そんな訳の分からない数字を客に見せたら、
問い合わせが来るだろうが。

夏休みは、学生の知ったかばかりだな。

836 = :

ストップウォッチだとネットワークやOSやブラウザの影響かかるんじゃなのかなぁ

837 = :

>>832
出力バッファリングは?

838 = :

>>835
google
aho の検索結果 約 4,440,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

おまえはこれを否定してるんだな
それこそ知ったか、もし社会人なら恥ずかしくて自殺するレベルだぞ?

839 = :

>>838
検索エンジンという特殊事例を出してきて、
しかもgoogleの一例だけで全てを語るこの薄っぺらい脳みそwww

840 = :

往生際が悪いやつだなw
検索エンジンの何が特殊事例なんだ?やってることは同じだろ
指摘を素直に認められないなんて、なんてちっぽけな人間なんだよ

841 = :

お前が極論好きのお馬鹿な学生だということはよく分かった。

842 = :

で、お前らのDBだと110万件のデータを検索するのに何秒掛かるの?

845 = :

>>837
なるほど、出力をバッファリングすれば、もしかしたらエラーがでないかも。
試してみます。どうもありがとう。

846 = :

>>835-841
ケンカすんなよw

>>835氏は、通常のwebサイトやシステムで、実行時間を隅っこに表示するのはおかしい。
>>838氏は、実行時間を隅っこに表示する事は珍しい事ではない(検索エンジンなど)

と言ってると俺は読んだ。そして両方言ってることは間違ってないと思った。

849 = :

検索完了までの実行時間を売りにしているのだから検索にかかった時間を表示するのは正しいやり方だ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について