のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,661,614人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 77

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

801 = :

>>797

802 = :

>>801
lol

803 = :

> その本を燃やせ。というか、出版社を燃やせ。

精神に障害かかえてるのなら、病院行けよ。

804 = :

最初からそういう画像だったのね

805 = :

apache2.2→apache2.2.11
PHP5.2.6→PHP5.2.8と久々に更新したくて
↓ここのサイト参考に作業したんですがapacheが走ってくれません
http://2php.jp/php/install_php_windows.html#download

落としてきたPHPをフォルダ改名して現PHPフォルダに上書きが良くなかったのでしょうか
C:ドライブ直下に置いたphpフォルダ直下にあるphp5apache2.dllを読み込んでくれません

apacheのhttp.confには表記したのですが↓
LoadModule php5_module "C:/php/php5apache2.dll"

http://127.0.0.1/に繋ぐと"It Works!"と表示されます

806 = :

休みに入りましたからね

大人しく本を買って来て読めw

808 = :

の筈なんですが、ttp://127.0.0.1/phpinfo.phpに繋ぐと当然表示無し、
apacheスタートさせるとThe requested operation has failed!って言われます

とりあえず全部削除してもっかいやってみます、なんか使用変更とかで
やらなくて良い手順とか出てきたのかと思って聞いてみました、どうもです

809 = :

>>805
>>808

>>1スレタイ嫁

811 = :

Apacheのエラーログを読め。
原因究明に必要な事はすべてそこに書いてある。

812 = :

どうせphp5ts.dllとかその周りのdllを入れ替えてないんだろw

814 = :

>>812
入れ替えるとはどういうことですか?

816 = :

>>814
D&Dで上書きする

817 = :

>>775
自動化してアカウント取るなら別に他人のクッキー読むとか関係なくね?

818 = :

>>789
接続に失敗したら PDOException を投げるのでそれを掴まえる
ちなみに件のエラーは「オブジェクトを文字列に変換できねぇよバーヤ」って事

http://www.php.net/manual/ja/pdo.construct.php
> try {
>     $dbh = new PDO($dsn, $user, $password);
> } catch (PDOException $e) {
>     echo 'Connection failed: ' . $e->getMessage();
> }

819 = :

>>818
普通にifのほうが初心者向きなんじゃ・・

820 = :

PDOを使って、UTF8で開発しているのですが、結果が文字化けしています。

・MySQLのテーブル等の文字セットは utf8_general_ci
・phpMyAdminを通して見ると化けていない
・mbstring系の設定は
mbstring.http_input:auto
mbstring.http_output:pass
mbstring.internal_encoding:UTF-8
mbstring.language:Japanese

スクリプト側から SET NAMES 系を発行するのはよくないと聞いています。
では何を使って解決すればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。

823 = :

>>820
こんどからしっかり>>1をよくよんでIDを出すことをおすすめする

833 = :

>>831
それ意味なくね?
>>832
どう解決したか

835 = :

>>833

>>812の人の言うとおりでした orz
お騒がせしてすみませんでした

840 = :

この板には基地外しかいないから、ルールとか気にしたら負けだよ。

841 = :

連投ごめん。
PHP5.2.6@CentOS5.2で全く同じソース↓を動かしたらまともに動きやがった。
windowsだとtrue1,false2がしゅつりょくされて、centOSだとtrue1,true2が表示される。ナニコレ

if(mb_ereg('<a>(.+?)</a>(.+)','<a>abc</a>xyz'))
echo "true1\n";
else
echo "false1\n";
if(mb_ereg('<a>(.+?)</a>(.+)','<a>abc</a>xyz'))
echo "true2\n";
else
echo "false2\n";

php-windowsのバグか?

>>840
そうかwww

842 = :

しつこくてすみません。
いろいろ調べました。
結果、PDOには文字セットの変更は伝わらない、伝える手段がないようです。
(SET NAMES しちゃダメってこと……だと思う)。
おとなしく、mysql_* なり mysqli 系にします。

お騒がせしました。

844 = :

予期せぬ)って書いてあるじゃん
そこのカッコの数があってたら、前の部分でカッコの数があってない

846 = :

予期せぬ)って書いてあるじゃん
そこのカッコの数があってたら、前の部分でカッコの数があってない

847 = :

>>845
勘違いも何も、まったく関係ないエラーメッセージが出てるのに「PHP4ではダメなのかな」っていう発想がずれてる。
出るとしたら Undefined function ~ とかだよ。

849 = :

このスレにエスパーはいないので、スクリプトを全うpすればいいと思うよ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について