のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,188人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - gd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

106 = :

ランダムコメントを独自タグで表示させたいのですがどうしたいいのでしょうか?


#COM#ランダムコメント1,区切って2,ランダム3#/COM#

とあったら
#COM# から #/COM#

まで,で区切られた文字列を
ランダムに表示させたいです。わかるかたよろよろしくお願いします。 

107 = :

>>106
で、どこがわからないのですか?
全部1からコード書いてくれって依頼か?

109 = :

またお前か

110 = :

xamppでコントロールパネルからapacheを再起動させようと一回停止して
また開始ボタンを押しても一向に起動されないんですけどなぜでしょうか?
パソコン自体を一度再起動してもなりません。

112 = :

sage

113 :

ご教授願います。

[OS] WindowsXP
[HTTPD] AN HTTPD 1.42p
[PHP] 5.2.6
[現象]
includeが使えたり使えなかったり。
include "hoge.php"; 以降の記載が無視される。

しかし、使える場合もある。
使える組み合わせ(呼び出す側と呼び出される側の組み合わせ)なら何回やっても使える。
使えない組み合わせだと何回やっても使えない。

そのため、どこの部分で引っかかっているのか判らない
エラーは吐かない。

ちなみに、以前php4(xampp環境)で使用していたときは、問題なく使えていた。

解決のための切り分けのヒントでもいいのでお願いします。

114 = :

>>113
>>88

116 = :

includeが使える場合と使えない場合のコードを出してくれ

117 = :

>>89

118 = :

>>89

119 = :

何をもって「使えた」「使えなかった」と判断してるんだ?

120 = :

使えない=include以降が無視される って話だろ?チガタラスマ

121 = :

使えない組合せで、どこまで処理が進んでるか調べろ

122 :

>>116

ちょっとどちらのコードもかなり大きいのでここに貼り付けるのは不可能。
コード書くのがへたっぴなものでかなり膨大なサイズに・・
だから、切り分けの手段のヒントが欲しかったです。
でもここに貼り付けられるように、パターンが似たサンプルコードを書いていたら、結果として切り分け成功しました。
ありがとうございます。

>>119

>>120 の仰る通り。
include以降が無視される場合が使えない。
ただ、使える使えないって書き方はとても論理的ではなかったですね。
反省・・

>>120

フォローありがとうございます。
こんな論理的でない文章を理解していただけて助かります。

>>121

includeをコードのしょっぱなに持ってきていたので、最初の行ですでにそれ以降が無視されるという現象に・・

123 = 122 :

とりあえず、皆様のアドバイスを元に、切り分けた結果
includeされているファイルに問題がありました。
しかし、ここで疑問に思うのは、なぜエラーを吐かないのか
実は、includeされているファイルはさらに別のファイルをincludeするという二重include構造になっていました。
このさらにincludeされているファイルが悪いようです。(下記に示すところのファイルC)

ファイルA ← ファイルB ← ファイルC
( ← はincludeで読み込んでいる)

こいつは単体でアクセスしてもエラーを吐かず、ソースにも何も表示されません
そのため、どこに問題があるのか今の段階ではまだ絞れていません
このファイルCだけならここに張ることも可能なのですが、人様が作ったものでフリーで公開されていたものなので
ここに晒していいかどうかわからないので、とりあえず自分でもう少し絞っていこうと思います。
(このコードがphp5と相性が悪い線が強そうです。)

ご迷惑おかけしました。
皆様のアドバイスでここまでこぎつけたことは事実です。
ありがとう!!

124 = :

exitとかdieとかで正常に終了している

126 = 122 :

>>124

そのファイルCは、RSSパーサーなんですよね。
で、いろんなRSSを突っ込んでみたんですけど、やはり結果は一緒で
でもPHP4だと正常に動くんです。

ちなみに仰られていたので、 exit と die を検索かけて見ましたが使用されていませんでした。
というか、これで思いついた、@マークをすべて消し去ればどこでエラーが出てるかわかるかも・・・

129 = :

@付けといてエラーを吐かないとか、もう・・・うっかりさんめ

130 = :

火から顔が出そうな思いです・・・
切腹します。

136 = :

135>>
その通りでした!!ぐっときました!!
ありがとうございました!!

137 = :

スレタイに合致しすぎた痛い質問とその解決を見てむかついてきた。

138 = :

沸点低い奴は見なくていいよ

139 = :

137>>
痛くてゴミんなさい!!怒っちゃやーよ!!

140 = :

回答が思いつかんかったからってむかつくなよw

141 = :

>>140

142 :

写真をアップロードする機能を作りたいのだが、写真を保存するフォルダー
について皆さんに聞きたい。

お・ま・え・らならどう管理する?

知りたいw

143 = :

DBにつっこむだろjk

144 = 142 :

>>143
データベースに保存するの?
フォルダーに保存するの?

これどっちがいいの?
メリットを教えてくれ・・・ ちくび・・・

145 = :

DB一択だろ常考


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - gd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について