のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,579人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 69

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - gd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
651 = :

>>648
え、検索したらサンプルいっぱいでるじゃん
”PHP CSV”

657 = :

>>655
まず、そのソースコードが、PHPか確認して下さい。
次に、スレタイをもう一度確認してください。

658 :

>>657
すみません、PHP専用のスレだと気がつきませんでした。
大変失礼しました。

659 = :

PHP自信のアドレスを確認するにはどのようにすればいいのでしょうか?

661 = :

>>659
$_SERVER調べれ

662 = :

http://localhost/hoge/hoge.php?action=entry
みたいなアドレスでPHP_SELFでやりましたら、
/hoge/hoge.php
のような感じで出てきたのですが、
http://localhost/hoge/hoge.php
という感じに出せないのでしょうか?

663 = :

>>662
>>661

664 = :

おまえら本当にマニュアル読もうとすらしないのな?
検索やキーワードで簡単に調べられるのに、それすらしないのな?
PHPのマニュアルは、スクリプト言語史上、最も親切な部類に属するのに。

だから、いつまで経ってもバカなんだよ。
まともな知識のある奴とバカの温度差が激しすぎる。

667 = :

ajaxについて教えてください。

以下のサイトにあるサンプルをサーバにあげて実行したのですが、
エラーになって正常に動きません。
エラーメッセージは xmlDoc has no properties です。
http://www.geekpage.jp/web/google-maps-api/gxmlhttp-3.php

このサンプルでは、phpからXML出力したものを読み込んでいますが、
ためしに、読み込み先をxmlファイルにして、サーバにxmlファイルを置くと
問題なく処理されます。

他のサイトで見つけたものを試しても、PHPからのXMLではうまくいかず、
読み込み先をxmlにした場合にうまくいきます。

関係あるかわかりませんが、サーバはXREAを使っています。

よろしくお願いします。

668 = :

>>687
よくわかりませんがajaxはJavaScriptですよね
よくわかりませんがheaderでこのファイルはxmlですよって教えてあげてください
よくわかりませんがxrea無料なら自動広告が原因の可能性もなきにしもあらず
よくらからないのはめんどうなので適当にレスしたからです

669 :

ネットカフェからの接続を一部制限したいんですが、
何かよい方法ないでしょうか?
ネカフェ専用のブラウザがあったりして特別なUA持たせてるとか、
届け出るときにIP帯も届け出て公開しなければならなくてどこかに一覧があるとか、
ネカフェは絶対特定のProxy経由で接続しないといけないとかとか・・・
犯罪予告の防止にも国として何か対策を講じてくれるのが一番なのですが、
現状ないので何かネカフェからの接続がわかるような方法がありませんか?

673 = 670 :

なんかぐぐってもそれらしいのは出てくるんだけど、汎用的なのがない;;

674 = :

>>673

おいおい。答え書いてくれてるじゃん・・・。
別に正規表現でもいいけど。
マニュアル読め。

675 = :

要するにレディメイドな関数が欲しいんだろ。
ここ数スレ回答し続けてるけど、怠け者の次元が桁外れ過ぎる。
はっきり言って、無能だらけ。

676 = :

function str2hash( $input, $delimiter1, $delimiter2 = '=' ) {
 $temp = explode( $delimiter1, $input );
 for( $i = 0; $i < count( $temp ); $i++ ) {
  if( preg_match( "/^(.+?){$delimiter2}(.+?)$/", $temp[$i], $matches ) ) {
   $hash[$matches[1]] = $matches[2];
  } 
 }
 return $hash;
}

ほれ、レディメイドな関数だよ。
parseTextなんて名前じゃ意味分からんから変えたよ。

俺は、PHPはじめてまだ1週間くらいなので、
言語への慣れを身につけたいから、
クソみたいな質問にも極力まじめに回答し続けてるんだけど、
質問者はこの先、未来ないぜ?
ちょっとはマジメに覚える気になれよ。

677 = :

ちなみに、foreachじゃなく、forを使ったのは、
array_spliceで配列中のゴミを削除しようと思ったからだけど、
途中方向転換したから。
適当にforeachで書き換えた方が可読性は高まる。

678 = :

function str2hash($str, $sep1, $sep2) {
    $data = explode($sep1, $str);
    foreach($data as $tmp) {
        if (trim($tmp) == "") {
            next($data);
        } else if (preg_match("/^(.+?){$sep2}(.+?)$/", trim($tmp), $matches)) {
         $hash[$matches[1]] = $matches[2];
      }
    }
    return $hash;
}

679 = :

>>668
PHPからの出力に問題があるのかと思って、こちらに書かせてもらいました。
それで、ためしに広告が出ないサーバ(お金払ったところ)で試したら、
うまくいきました!!
ありがとうございました。

680 = :

ホスト名を逆引き検索する以下の関数があると思うのですが、
逆引き検索に時間が掛かると処理がここで長い時には30秒も止ることがあります。
gethostbyaddr($ip)
マニュアルを見ましたが、タイムアウトを設定できるようなことが書いていなかったのですが、
時間が掛かる場合には強制的にタイムアウトさせる方法などありますか?
逆引きできれば別の方法でもいいのですが。

681 = :

無理矢理バージョンだと、
set_time_limitをgethostbyaddrの前後に追加する。
前のset_time_limitは指定タイムアウト時間。
後のset_time_limitは元に戻す。

ソケット使って自作した方がいいと思うよ。
あんまり安定した関数じゃない。

682 = :

class SubClassA {
...
public function method( SubClassB ) {}
}

サブクラスのメソッドの引数にクラス名を入れているサンプルをよく見るんだが、
これはどういう処理をしているの?

マニュアルのどこに載ってるかだけでもいいから教えて欲しい。
さんざん探したけど、分からなかった。

683 = :

追記です。

class SubClassA {
...
public function method( SubClassB $hoge ) {}
}

と、引数部分にクラス名 変数となっている場合がほとんどです。
この二者の関係性がどうしても調べられずに困っています。

684 = :

http://jp.php.net/manual/ja/language.oop5.typehinting.php

685 = :

>>684
ありがとうございます!
クラス(オブジェクト)における型指定をしているだけなんですね。
もっと複雑な処理をしているものと思って、理解できるのか戦々恐々としてました。
勉強になりました。

688 = :

>>687
お前が「簡単に組んだ」内容を示してみろ。

あと、例示の内容だが、
ってなんか不思議なんだが。
俺なら
18→10
25→20
ってする。

694 = :

>>680
http://jp2.php.net/gethostbyaddr
タイムアウト付きのコードがある

699 = :

>>698
if文


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : - gd + 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について